平地が駄目なら山だ。
山なら風の影響も少ない。
遅すぎる山も慣らせば
なんとかなるかもしれない。
大鰐→御鼻部山→酸ヶ湯→黒石
145kmの山岳ルート。
いざ登るとやっぱり遅い。
速さを求めても無駄に疲弊する。
こんな時の技。
超低ケイデンス立ちこぎ。
(20~50rpm)
どんな激坂も長時間かけば登れる。
足が登りに慣れるまで。
低速ついでに景色を楽しむ。
天気が良くて、気温も高め。
緑も増えてきて、
最高に心地が良い。
休憩は最小で。
お昼は食いたい。
GWだからどこも混んで当たり前。
ここは毎度だな。今回もパス。
お昼を諦め、酸ヶ湯へ向かう途中。
居心地良さそうなところ発見。
お店の人にしたらもっと
GW客で一杯になって欲しいんだろうが、
個人的にはゆっっっくり蕎麦を啜れて最高。
本当に美味い店なんてのはごく僅かで、
大切なのは居心地だと思っている。
食後にコーヒーを1杯、
素晴らしいお昼だった。
酸ヶ湯までは雪融け水で一杯。
終始登りで足を抜きまくり、
サイクリング気味になってしまった。
天気が最高だったからヨシってことで。
山なら風の影響も少ない。
遅すぎる山も慣らせば
なんとかなるかもしれない。
大鰐→御鼻部山→酸ヶ湯→黒石
145kmの山岳ルート。
いざ登るとやっぱり遅い。
速さを求めても無駄に疲弊する。
こんな時の技。
超低ケイデンス立ちこぎ。
(20~50rpm)
どんな激坂も長時間かけば登れる。
足が登りに慣れるまで。
低速ついでに景色を楽しむ。
天気が良くて、気温も高め。
緑も増えてきて、
最高に心地が良い。
休憩は最小で。
お昼は食いたい。
GWだからどこも混んで当たり前。
ここは毎度だな。今回もパス。
お昼を諦め、酸ヶ湯へ向かう途中。
居心地良さそうなところ発見。
お店の人にしたらもっと
GW客で一杯になって欲しいんだろうが、
個人的にはゆっっっくり蕎麦を啜れて最高。
本当に美味い店なんてのはごく僅かで、
大切なのは居心地だと思っている。
食後にコーヒーを1杯、
素晴らしいお昼だった。
酸ヶ湯までは雪融け水で一杯。
終始登りで足を抜きまくり、
サイクリング気味になってしまった。
天気が最高だったからヨシってことで。