T シェイクダウン 2019年03月16日 21時00分01秒 | アルプデュエズ 仮完成。 試走。 ブレーキと変速の確認程度で 走ったとは言えないが、 驚いたのは リアディレーラーは調整ナシで、 一発OK。 フロントは インナーロー、 インナートップ、 アウターロー、 アウタートップ時の FDガイドとの摩擦音の調整だけ。 変速自体の調整はほぼ合っている。 デュラ電動の変速の設定の楽なこと。 素晴らしい。凄い。 インプレは、 もっと走ってから。
WBのBBのBRをOH 2019年03月16日 20時59分58秒 | アルプデュエズ サイロンに付けていた ウッシュボーン社のBB386。 ゴリゴリしていたので、 ベアリングを交換。 ちょっと贅沢して、 ステンレス製のベアリングに。 グリスの粘度が強いのか 回転が重かったので、 グリスを全て落とし、 自作の薄いグリスを注入。 軽くなったのでシールをはめたら、 これが重い原因だった。シール。 仕様だからどうしようもない。 けども、なんとかしたい。 思いつきで ウッシュボーンに付いてた シールを付けたら、まぁまぁ、 軽く済んだ。 つまりはゴミ侵入防止機能が 弱くなったとも。 そして T へ付けて終了。
ねずみ色は銀色に非ず 2019年03月16日 20時59分57秒 | アルプデュエズ コンポに付いてきた ブレーキケーブルの色が気に入らない。 ねずみ色。 チープだ。 否めない。 黒か白か、あるいは もっと何か面白いものを~ ネットを徘徊したら、 高級なケーブルに遭遇。 しかも安売りしてた。 クリアシルバー。 アルミ製! 寿命短そう… 見た目がいいし、 どう違うのか興味が湧き、 購入。 金属らしい光沢。 これぞ銀色。 さぁ、付けるよーーっ