サイクルモードで気になったウェア。
シールスキンズ。
完全防水を謳うソックスとグローブが商品。
水槽に浸からせても水が入ってこないというデモをしていて、
実際、ソックスに手に被せて水槽に入れて、
中が染みてこないか確かめたりした。
15秒ほどだが、確かに全く湿ってこなかった。
完全防水なのに、ソックスの中は普通に吸水し、外へ発散される(速乾性がある)
こう話をきかされて、本当にそうか?と疑問があったが、
試す価値があると思い購入へ踏み切る。
自転車のためではない。
仕事のためだ。
青森の冬、鉄工が職場で、
ほぼ屋外同様の低温状況だ。
鉄工所は火花と鋭利な金属片に溢れており、
まず何よりも耐火、耐傷に優れていなければならない。
普通の靴では呆気なく穴があいたり裂けてしまう。
当然、作業用の革靴しかない。が、
冬の作業靴、革というのもあって蒸れるのだ。
どんなに起毛たっぷり保温性があっても汗で蒸れ、
靴内に水分がたまり出すと冷えてしまう。
靴そのものに発散水性が欲しいが、耐火耐傷性とは相容れない。
ソックスを変えても靴内が蒸れることに変わりはなく結果は同じ。
蒸れを防ぐには夏用の靴と夏・秋ソックスが一番適しているが、
低温では当然、寒い。
今回それを克服できそうなソックスに出会えた。
ちなみにこのメーカーの商品、すごく高い。
が、金額の高さなんて、"毎日"使う常用品、仕事用具と考えると
満足できる性能があれば、気にはならない。
ということで、何度か履いてみた感想。
見た目は冬のスポーツソックスらしい感じでカッコイイ。
履き心地はややごわつく感じだ。しばらくすると気にならなくなる。
長時間履いていれば、やはりソックスの内側は蒸れる…が、
いままでのソックスほど湿りはしない。
ソックスの外側は防水されている。
問題は洗濯だ。
普通に水で洗うとうまく洗えない。その防水性ゆえにだ。
ソックスの外は水を弾き、中には水が抜けずに溜まる。
脱水もうまくいかなかった。
ウェブサイトでお手入れ方法を確認すると、
40℃以下のぬるま湯で洗う、手洗い推奨、陰干し自然乾燥、である。
記述に従い、ぬるま湯に浸すと防水性が薄れ?湿る。あとは手もみする。
脱水だが、普通に脱水機にかけて、裏返してもう一度脱水するとうまくいった。
夜洗濯して、干して、朝には(9時間後)乾いていた。
どれほどの速乾性があるのかは…面倒だから計測はしないが、
結構いいほうなのではないだろうか。たぶん。
もうひとつ重要な項目、耐久性。
元を取ったと納得できる長~い期間、もってほしい。
少なくともワンシーズン。
これを越せばモンベルのヴェイルブーツ&アルパインソックスを凌いだことになる。
ジオラインのシャツはいいんだが、足周りは磨耗が駄目だ。モンベル。
冬が終えた後にまた報告しようと思う。
グローブも使っているが、いいねこれは。
サイクル用でない方が余計なイボがないのでイイ。
(イボとかモコっしたものあると手が痛むタイプなので)
無論防水!除雪作業で手が凍えず快適。
シールスキンズ。
完全防水を謳うソックスとグローブが商品。
水槽に浸からせても水が入ってこないというデモをしていて、
実際、ソックスに手に被せて水槽に入れて、
中が染みてこないか確かめたりした。
15秒ほどだが、確かに全く湿ってこなかった。
完全防水なのに、ソックスの中は普通に吸水し、外へ発散される(速乾性がある)
こう話をきかされて、本当にそうか?と疑問があったが、
試す価値があると思い購入へ踏み切る。
自転車のためではない。
仕事のためだ。
青森の冬、鉄工が職場で、
ほぼ屋外同様の低温状況だ。
鉄工所は火花と鋭利な金属片に溢れており、
まず何よりも耐火、耐傷に優れていなければならない。
普通の靴では呆気なく穴があいたり裂けてしまう。
当然、作業用の革靴しかない。が、
冬の作業靴、革というのもあって蒸れるのだ。
どんなに起毛たっぷり保温性があっても汗で蒸れ、
靴内に水分がたまり出すと冷えてしまう。
靴そのものに発散水性が欲しいが、耐火耐傷性とは相容れない。
ソックスを変えても靴内が蒸れることに変わりはなく結果は同じ。
蒸れを防ぐには夏用の靴と夏・秋ソックスが一番適しているが、
低温では当然、寒い。
今回それを克服できそうなソックスに出会えた。
ちなみにこのメーカーの商品、すごく高い。
が、金額の高さなんて、"毎日"使う常用品、仕事用具と考えると
満足できる性能があれば、気にはならない。
ということで、何度か履いてみた感想。
見た目は冬のスポーツソックスらしい感じでカッコイイ。
履き心地はややごわつく感じだ。しばらくすると気にならなくなる。
長時間履いていれば、やはりソックスの内側は蒸れる…が、
いままでのソックスほど湿りはしない。
ソックスの外側は防水されている。
問題は洗濯だ。
普通に水で洗うとうまく洗えない。その防水性ゆえにだ。
ソックスの外は水を弾き、中には水が抜けずに溜まる。
脱水もうまくいかなかった。
ウェブサイトでお手入れ方法を確認すると、
40℃以下のぬるま湯で洗う、手洗い推奨、陰干し自然乾燥、である。
記述に従い、ぬるま湯に浸すと防水性が薄れ?湿る。あとは手もみする。
脱水だが、普通に脱水機にかけて、裏返してもう一度脱水するとうまくいった。
夜洗濯して、干して、朝には(9時間後)乾いていた。
どれほどの速乾性があるのかは…面倒だから計測はしないが、
結構いいほうなのではないだろうか。たぶん。
もうひとつ重要な項目、耐久性。
元を取ったと納得できる長~い期間、もってほしい。
少なくともワンシーズン。
これを越せばモンベルのヴェイルブーツ&アルパインソックスを凌いだことになる。
ジオラインのシャツはいいんだが、足周りは磨耗が駄目だ。モンベル。
冬が終えた後にまた報告しようと思う。
グローブも使っているが、いいねこれは。
サイクル用でない方が余計なイボがないのでイイ。
(イボとかモコっしたものあると手が痛むタイプなので)
無論防水!除雪作業で手が凍えず快適。