雪ライドに適したコースを
地元の岩木山1周の道しか知らない。
もっと近場に走れる
いいコースはないものか。
ということで探してみることに。
まずは黒石、酸ヶ湯方面。
近くではないが…
102号線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/9de66d90fd7d7db3ea980643de7e3999.jpg)
道は広いし除雪もバッチリだが、
交通量が多い。
雪道でもトバす車が多いので、
おっかなくてチャリはダメだな。
黒石から酸ヶ湯、十和田湖方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/c3d800a70352552471d19bd3488012a2.jpg)
真冬でもここの公共トイレは
使用可能、有り難き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/10552fe22ecc2018eaff27106ef5396d.jpg)
そういえば真冬に酸ヶ湯は
行ったことがない。(面倒そう)
この機に行ってみるかぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/0f791129382a92b900c0140b11e86dd1.jpg)
城ヶ倉大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/b1caafcb60b5d6aff6ca5957d9b80ec4.jpg)
大体、マイナス10度、風速10m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/94a04b2302f5747203c9df07c52581c0.jpg)
チャリで走るには厳しい風だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/5bed2182b635a521a6f725bc52eda7b6.jpg)
橋を越えると、
雪の量がまた…
ようやく、着いた。
酸ヶ湯温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/89ca5cf6f55b599c1d5f681ad77a60aa.jpg)
車ですら一苦労。
雪の量多いわ!
めんどくさい!!!
このコースもダメだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/738fe1967deb259ca0327993fc1b0322.jpg)
雪が嫌いになるほど降りまくり。
ちょっとお店の様子を見てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/516e1d0d62a32ec81010acb540b47a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/1bc152d776c9ed82d9878324a071a458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/631753f4509153c96b66d26d80249f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/c8972513f5a26a2a3a68d91956746853.jpg)
温泉に入るほど疲れてもいないし、
入浴後、車の除雪するのも嫌だし、
即、下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/502c598a000344dac0e9ee654e0276e1.jpg)
雪~~~っっ鬱陶しい!!
虹の湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/d4a22a347fb9723f14f52949f06d7cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/7dde78716d5b3ed675b114f993084e9d.jpg)
側道はそこそこの雪。
トンネルをくぐる必要もある。
いいコースでは無いな。
この先十和田湖方面だと
近場ではないので却下。
こけし館から102号線への裏道的な所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/07974785f3f2d4fae1bf7d88710863af.jpg)
全然、除雪されていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/1bb534a425623ed9aef20abc93016839.jpg)
車ですらやっと走れるほど。
ということで、収穫無し。
夏場、よさげな通りだと
思っていたのだが、残念。
冬道はやはり難しい。
カチカチのアイスバーンを
40km/hで安全に巡行出来るコース。
登りが無いビギナー向けを開拓せにゃ。
地元の岩木山1周の道しか知らない。
もっと近場に走れる
いいコースはないものか。
ということで探してみることに。
まずは黒石、酸ヶ湯方面。
近くではないが…
102号線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/9de66d90fd7d7db3ea980643de7e3999.jpg)
道は広いし除雪もバッチリだが、
交通量が多い。
雪道でもトバす車が多いので、
おっかなくてチャリはダメだな。
黒石から酸ヶ湯、十和田湖方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/c3d800a70352552471d19bd3488012a2.jpg)
真冬でもここの公共トイレは
使用可能、有り難き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/10552fe22ecc2018eaff27106ef5396d.jpg)
そういえば真冬に酸ヶ湯は
行ったことがない。(面倒そう)
この機に行ってみるかぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/0f791129382a92b900c0140b11e86dd1.jpg)
城ヶ倉大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/b1caafcb60b5d6aff6ca5957d9b80ec4.jpg)
大体、マイナス10度、風速10m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/94a04b2302f5747203c9df07c52581c0.jpg)
チャリで走るには厳しい風だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/5bed2182b635a521a6f725bc52eda7b6.jpg)
橋を越えると、
雪の量がまた…
ようやく、着いた。
酸ヶ湯温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/89ca5cf6f55b599c1d5f681ad77a60aa.jpg)
車ですら一苦労。
雪の量多いわ!
めんどくさい!!!
このコースもダメだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/738fe1967deb259ca0327993fc1b0322.jpg)
雪が嫌いになるほど降りまくり。
ちょっとお店の様子を見てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/516e1d0d62a32ec81010acb540b47a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/1bc152d776c9ed82d9878324a071a458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/631753f4509153c96b66d26d80249f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/c8972513f5a26a2a3a68d91956746853.jpg)
温泉に入るほど疲れてもいないし、
入浴後、車の除雪するのも嫌だし、
即、下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/502c598a000344dac0e9ee654e0276e1.jpg)
雪~~~っっ鬱陶しい!!
虹の湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/d4a22a347fb9723f14f52949f06d7cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/7dde78716d5b3ed675b114f993084e9d.jpg)
側道はそこそこの雪。
トンネルをくぐる必要もある。
いいコースでは無いな。
この先十和田湖方面だと
近場ではないので却下。
こけし館から102号線への裏道的な所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/07974785f3f2d4fae1bf7d88710863af.jpg)
全然、除雪されていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/1bb534a425623ed9aef20abc93016839.jpg)
車ですらやっと走れるほど。
ということで、収穫無し。
夏場、よさげな通りだと
思っていたのだが、残念。
冬道はやはり難しい。
カチカチのアイスバーンを
40km/hで安全に巡行出来るコース。
登りが無いビギナー向けを開拓せにゃ。