遠方からお越しの方々にとっては
近場に宿と夜食を確保できるとあって、
すばらしい前夜祭となるはずなのだが、
アルコールが入ることで様変わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/b8d6a6027dee64b3f42d3c49ecbd0250.jpg)
前夜から過酷なレースがスタート。
それが『ナイトエンデューロ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/eef6c0ee42a65dca4941e7a6e41f928f.jpg)
参加者13名、優勝者は誰だったの?
翌日、岩木山1周雪上ライド。
1月から雪が少なく雨の日もあるほどの
暖冬ぶりで路面は雪無し。
去年に続き、無念の雪上ライドか
と思いきや、
一晩で雪がほどよく積もり
良いコンディションとなった。
6時集合、が、遅れる。
ナイトエンデューロのダメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/9751da9dcb8f57a246e68abda9c92d13.jpg)
自分も二日酔いで頭痛と
足に力が入らぬ感じ。
雪がないと予想していた
数人は登山スキーへ。
前日のダメージが大きくリタイヤの人に、
スタート直後パンクでリタイヤの人。
なかなかに荒れたスタート。
一応、ストラバ計測のレース。
我がスマホは非ネットなので
最初からサイクリング。
ゆったりめで走る。
まぬけでシューズを忘れて、
フラペで挑む。
どうしようもなく遅い。
おまけに疲れやすい。
スノーブーツが重いせいもある。
クリートの重要性。
引き足ってやっぱり大切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/f0264b65758d3846bd26a8444624b069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/e1fba1c866912fddc3d9917c5d20cef1.jpg)
今日のインナーウエアは、
ひだまり本舗のチョモランマ。
休憩の時間が長いと予想してのこと。
しかし、思った以上に汗をかき、
しっかりと汗冷え。(フラペのせい)
待機中寒かった。
気温がマイナス2度程度だったので、
凍える程では無く我慢できた、が。
う~~~む。
脱いだり着たりせずに済む、
いい1枚はないかなぁ。
コース後半は、除雪されておらず
その上登り。
わずかな深さだがチャリで走ると
かなりシンドイ。
数台、車が通った轍があり助かる。
無かったら雪中行軍になっていたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/599ce9a6bd4d8efb021a360170d26007.jpg)
ラストのダウンヒルは
圧雪路の最高な条件。
指先が痛いほどに冷たくても
全力降下、超スッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/7f4c76226ec9f0ed29468ab713457722.jpg)
https://youtu.be/8HDPHbZjF1g
約4時間ほどで1周完了。
主催のKBYさんありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/9f5e15fc176113b942c01fefa669b95f.jpg)
締めはいわき荘の温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/96510a47666227b812b0827e06c84455.jpg)
お昼はTKHマンと市内の
ドンキーに行きハンバーグを。
それでも足らず、3時間後、
1人で高砂にてお蕎麦。
で、夜普通に飯を食う。
朝食抜きだったので、
消化・吸収力がかなり
高かまったようだ。
近場に宿と夜食を確保できるとあって、
すばらしい前夜祭となるはずなのだが、
アルコールが入ることで様変わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/b8d6a6027dee64b3f42d3c49ecbd0250.jpg)
前夜から過酷なレースがスタート。
それが『ナイトエンデューロ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/eef6c0ee42a65dca4941e7a6e41f928f.jpg)
参加者13名、優勝者は誰だったの?
翌日、岩木山1周雪上ライド。
1月から雪が少なく雨の日もあるほどの
暖冬ぶりで路面は雪無し。
去年に続き、無念の雪上ライドか
と思いきや、
一晩で雪がほどよく積もり
良いコンディションとなった。
6時集合、が、遅れる。
ナイトエンデューロのダメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/9751da9dcb8f57a246e68abda9c92d13.jpg)
自分も二日酔いで頭痛と
足に力が入らぬ感じ。
雪がないと予想していた
数人は登山スキーへ。
前日のダメージが大きくリタイヤの人に、
スタート直後パンクでリタイヤの人。
なかなかに荒れたスタート。
一応、ストラバ計測のレース。
我がスマホは非ネットなので
最初からサイクリング。
ゆったりめで走る。
まぬけでシューズを忘れて、
フラペで挑む。
どうしようもなく遅い。
おまけに疲れやすい。
スノーブーツが重いせいもある。
クリートの重要性。
引き足ってやっぱり大切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/f0264b65758d3846bd26a8444624b069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/e1fba1c866912fddc3d9917c5d20cef1.jpg)
今日のインナーウエアは、
ひだまり本舗のチョモランマ。
休憩の時間が長いと予想してのこと。
しかし、思った以上に汗をかき、
しっかりと汗冷え。(フラペのせい)
待機中寒かった。
気温がマイナス2度程度だったので、
凍える程では無く我慢できた、が。
う~~~む。
脱いだり着たりせずに済む、
いい1枚はないかなぁ。
コース後半は、除雪されておらず
その上登り。
わずかな深さだがチャリで走ると
かなりシンドイ。
数台、車が通った轍があり助かる。
無かったら雪中行軍になっていたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/599ce9a6bd4d8efb021a360170d26007.jpg)
ラストのダウンヒルは
圧雪路の最高な条件。
指先が痛いほどに冷たくても
全力降下、超スッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/7f4c76226ec9f0ed29468ab713457722.jpg)
https://youtu.be/8HDPHbZjF1g
約4時間ほどで1周完了。
主催のKBYさんありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/9f5e15fc176113b942c01fefa669b95f.jpg)
締めはいわき荘の温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/96510a47666227b812b0827e06c84455.jpg)
お昼はTKHマンと市内の
ドンキーに行きハンバーグを。
それでも足らず、3時間後、
1人で高砂にてお蕎麦。
で、夜普通に飯を食う。
朝食抜きだったので、
消化・吸収力がかなり
高かまったようだ。