雪解けの時期に対応して、
シクロクロスのあれこれを交換していた。
雪ライド中に紛失したリアフェンダー部品の代用に、
ステンレスのワッシャとボルトで固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/5c63e42a514d6c3b73e98f2845aedb09.jpg)
きつく締め付けでき、前より全くズレず、
いい感じである。見た目はアレだが…
タイヤ、コンチネンタルのグランプリ4000で25C。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/7fe2eda358b770028897f0b9a615e408.jpg)
タイヤはクリンチャー、チューブラー、チューブレスと
ロードで色々履き替えてきたが、
シクロクロスに乗ることでさらにブロックタイヤ、スパイクタイヤと
種類、形、幅まで違うものを堪能してこれた。
色々気づかされることがあったのだが、
またの機会に。
シクロクロスフレームはフラットペダルで
冬を走っていたが、春が近づき、ブーツの必要がなくなったので
いよいよMTB用のビンディング、初使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/483909299c946667e3c701bca17de92c.jpg)
シマノのビンデイングではレースのスタート時に30%の確立でもたつくのだが、
どの方向から踏んづけてもはまるこのエッグビーターに魅力を感じ、購入。
、、、シューズカバーがロード用だからか?
まだ慣れていないだけなのか?
はまり辛い。
シクロクロスのあれこれを交換していた。
雪ライド中に紛失したリアフェンダー部品の代用に、
ステンレスのワッシャとボルトで固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/5c63e42a514d6c3b73e98f2845aedb09.jpg)
きつく締め付けでき、前より全くズレず、
いい感じである。見た目はアレだが…
タイヤ、コンチネンタルのグランプリ4000で25C。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/7fe2eda358b770028897f0b9a615e408.jpg)
タイヤはクリンチャー、チューブラー、チューブレスと
ロードで色々履き替えてきたが、
シクロクロスに乗ることでさらにブロックタイヤ、スパイクタイヤと
種類、形、幅まで違うものを堪能してこれた。
色々気づかされることがあったのだが、
またの機会に。
シクロクロスフレームはフラットペダルで
冬を走っていたが、春が近づき、ブーツの必要がなくなったので
いよいよMTB用のビンディング、初使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/483909299c946667e3c701bca17de92c.jpg)
シマノのビンデイングではレースのスタート時に30%の確立でもたつくのだが、
どの方向から踏んづけてもはまるこのエッグビーターに魅力を感じ、購入。
、、、シューズカバーがロード用だからか?
まだ慣れていないだけなのか?
はまり辛い。