昨日の筋肉の祭典・サスケ2010を見て、
テンションが上がったこだっちは、
家にロープ登はん用施設を作ってしまいました
毎日毎日ロープ登って、2階にあがりたいと思います
やはり、サスケそれは、人生そのもの
毎日の積み重ねなくして、サスケ制覇できず
ということで、今日は、ロープワークをお送りします
ひとえつなぎとは、
太さの違うロープや湿ったロープを
結び合わすときに使います。
ちなみに以前、作成した本結びは、
同じ太さのロープを結び合わす時に、
使用してくだい。
まずは、太い方のロープを
二つ折りにします。

次に、細い方のロープを
二つ折にしたロープに
通します。

通したロープをくるっと、
二つ折りにした太いロープに
まわします

まわってきたロープを
こちらの空間に通します

そして、下の写真の方向でロープとロープを
引っ張れば、
ひとえつなぎ 完成!!
でも、引っ張り方を間違えて、
違う方向に引っ張ってしまったら、
別の結びになってしまって、
解けてしまう危険性があるので、
絶対にこの形になっているか?
確認してください
ちなみに青いロープが太いロープで、
白いロープが細いロープです

続きまして、ひとえつなぎの状態から、
もう一回くるっとまわせば・・・。

ふたえつなぎ 完成!!
ふたえつなぎの方が、より丈夫だと思います。
1回巻くが、2回巻くかの違いだけなので、
基本、ふたえつなぎを使います。
でも、ササッとつなぐときは、
ひとえつなぎにしたりしますが。
使用する状況で、使い分けたらいいと思います

ちなみに半結びをかけるのは、
太いロープにするといいと思います。
折り返してあるだけなので、
ちょっと不安なので。
でも、半結びをかけたときに、
結び目をおかしくしないように、
注意してください。
それから、太いロープとかだと、
半結びの端っこが短くならないように、
ちゃんと長さを作ってあげてください。
半結びの端っこが短いと、
強い衝撃が加わった時とかに、
外れやすくなってしまいますので、
注意してください。
同じように、細い方のロープの端っこも、
短くてはダメですよ。
長すぎては、邪魔になりますが、
短すぎるのは、危険です

今年の目標
お台場サスケ完全制覇へ









テンションが上がったこだっちは、
家にロープ登はん用施設を作ってしまいました

毎日毎日ロープ登って、2階にあがりたいと思います

やはり、サスケそれは、人生そのもの

毎日の積み重ねなくして、サスケ制覇できず

ということで、今日は、ロープワークをお送りします

ひとえつなぎとは、
太さの違うロープや湿ったロープを
結び合わすときに使います。
ちなみに以前、作成した本結びは、
同じ太さのロープを結び合わす時に、
使用してくだい。
まずは、太い方のロープを
二つ折りにします。

次に、細い方のロープを
二つ折にしたロープに
通します。


通したロープをくるっと、
二つ折りにした太いロープに
まわします


まわってきたロープを
こちらの空間に通します


そして、下の写真の方向でロープとロープを
引っ張れば、
ひとえつなぎ 完成!!
でも、引っ張り方を間違えて、
違う方向に引っ張ってしまったら、
別の結びになってしまって、
解けてしまう危険性があるので、
絶対にこの形になっているか?
確認してください

ちなみに青いロープが太いロープで、
白いロープが細いロープです


続きまして、ひとえつなぎの状態から、
もう一回くるっとまわせば・・・。

ふたえつなぎ 完成!!
ふたえつなぎの方が、より丈夫だと思います。
1回巻くが、2回巻くかの違いだけなので、
基本、ふたえつなぎを使います。
でも、ササッとつなぐときは、
ひとえつなぎにしたりしますが。
使用する状況で、使い分けたらいいと思います


ちなみに半結びをかけるのは、
太いロープにするといいと思います。
折り返してあるだけなので、
ちょっと不安なので。
でも、半結びをかけたときに、
結び目をおかしくしないように、
注意してください。
それから、太いロープとかだと、
半結びの端っこが短くならないように、
ちゃんと長さを作ってあげてください。
半結びの端っこが短いと、
強い衝撃が加わった時とかに、
外れやすくなってしまいますので、
注意してください。

同じように、細い方のロープの端っこも、
短くてはダメですよ。
長すぎては、邪魔になりますが、
短すぎるのは、危険です


今年の目標

お台場サスケ完全制覇へ










※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます