のち時々
夜になってゴロゴロと
今日も涼しい一日。今26℃
12号は難なく通り過ぎたけれど、その後を追って11号が来る
8時から夕方からの地区の夏祭りの準備に夫は駆り出されたけど、この
しかも一日降る予報だったので、早々と中止が決まった。
花火も打ち上げる予定だった。
あの予報じゃ仕方がない。
正午過ぎ中止の放送が流れた。その後は降らなかったけど…
お天気は大丈夫かな~と空を見上げながらの実施では、実行委員も気が気ではないだろうし人も集まらない。
夕方ほんの少しパラパラしてたし…
月末に行うらしい
夜になってゴロゴロと
今日も涼しい一日。今26℃
12号は難なく通り過ぎたけれど、その後を追って11号が来る
8時から夕方からの地区の夏祭りの準備に夫は駆り出されたけど、この
しかも一日降る予報だったので、早々と中止が決まった。
花火も打ち上げる予定だった。
あの予報じゃ仕方がない。
正午過ぎ中止の放送が流れた。その後は降らなかったけど…
お天気は大丈夫かな~と空を見上げながらの実施では、実行委員も気が気ではないだろうし人も集まらない。
夕方ほんの少しパラパラしてたし…
月末に行うらしい
昨日、新聞を読んでいて「えっ」っと思った。
ちょっと皺くちゃになって影ができたけど
『離合』って言葉、九州地方の方言だって
普通に車同士がすれ違う時に『離合』って言うんだけど…
この記事にも載っているように『直す』という言葉も、随分前だけど九州の方言だと知った
「これ直しておいて」って言えば出ていた物を、元の位置に片づけることだし
修理することも当然『直す』とは言う。
『直す』=『片づける』ではなくて、方言だと知ってからは意識して使わなくなった
でも『離合』は他の地方では何て言うんだろう
どうも、線引きは関西あたりだそうだけど、関東地方以北?では何だろう
普通に『すれ違う』
狭い道で対向車が来た時除ける場所を、『離合場所』って言うんだけど…
さて(ー‘´ー)うーん 何だろう
ちょっと皺くちゃになって影ができたけど
『離合』って言葉、九州地方の方言だって
普通に車同士がすれ違う時に『離合』って言うんだけど…
この記事にも載っているように『直す』という言葉も、随分前だけど九州の方言だと知った
「これ直しておいて」って言えば出ていた物を、元の位置に片づけることだし
修理することも当然『直す』とは言う。
『直す』=『片づける』ではなくて、方言だと知ってからは意識して使わなくなった
でも『離合』は他の地方では何て言うんだろう
どうも、線引きは関西あたりだそうだけど、関東地方以北?では何だろう
普通に『すれ違う』
狭い道で対向車が来た時除ける場所を、『離合場所』って言うんだけど…
さて(ー‘´ー)うーん 何だろう