
葛飾区の地理はうとく、青砥(あおと)ってどこよ、って感じ。
京急で青砥行きという電車があるので聞いたことあるけれど。
青砥駅で待ち合わせ、熊野神社、立石様、立石仲見世、ランチ(蕎麦屋),
伝統産業館、プラネタリウム(證願寺)というコースを女性6名でワイワイ!
仲見世商店街は、行列があったりお惣菜が売っていたり、いい感じだったわ。
地元では商店街もどんどん寂れてきているのでうらやましい。
"蕎麦厨やなぎや"もすてきなお店だったわ。
おそばとミニ丼のセットがあったり、メニューも楽しい。
揚げ餅と小エビの冷たいおそばは、ボリュームたっぷり!
お店のあちこちの小物やディスプレイが女性の心をくすぐる。
トイレには帯がディズプレィされていたわ。
お寺のプラネタリウム銀河座は、お庭には恐竜のオブジェがあったりと、不思議な空間。
待合室ではお茶をいただき、ドーム型のお部屋へ。椅子はもちろんリクライニング。
プラネタリウムなんて、何年ぶり?(レーシックで遠くが見えるようになってからは初だわ)
館長とアシスタントの掛け合い漫才のようなトークも楽しく、暗いことをいいことに、
足を組んだり手を延ばしたり、途中ミラノ市プラネタリウムとの交換番組を字幕で見ていた
時はちょっと退屈だったけれど(みんな寝ていた?)、星の名前や星座の説明は奥が深く、
興味深かったです。ちょうど七夕だったので、織姫と彦星のお話もおもしろおかしく~
今日は、銀座でランチ。キルフェボンの前で待ち合わせ。えー?なんか思っていた雰囲気と違う。
木目調のしっくな感じでカフェは2Fだったはず。場所も違うような...。
(1年ちょっと前に場所も移動してリニューアルしたらしい。お姉さんに聞いてしまったわ!)
美味しそうなケーキは、ボリュームもありお値段もお高い!目の保養をして~
あちこちとお店を物色してイタリアンへ!サラダとピザとジェノベーゼパスタ
(ニンニク風味でかなりこってり)、トマトののったバケットも。
お高いランチもいいけれど、その日の気分でお店を決めるこんなノリが最近は好き。
お茶はどうしようと、西洋銀座(もうすぐなくなるようね)に行ったら満席、
ウロウロ探していたら、おしゃれなチョコ屋。でもここのカフェは落ち着けなさそうと、
近くで目についたデザートの美味しそうなカフェ。入ってみたら、ケーキ屋で有名な
アンリシャルパンティエだった。待っている間にケーキを見ていたらマカロン発見。
マカロンはコスパを考えるとあまりチョイスしないんだけれど、ちょっと甘いもの食べたい
という気分にぴったりで、スイカマカロンをセレクト。
クレープシュゼット(クレープにグランマルニエでフランベ(ファイヤー!))も気に
なったけれど、回りでやっているのを見て、香りを楽しむだけで止めておいた。
味見させてもらった、モンブランとシュークリームも美味しかったわ~
夏場はカスタードでなくプリンが入っていますって、ウンチクを語っていた
ウエイターがなんかおかしかった...(唐突にフレンドリーで?!)
本棚の裏にある隠し扉のようなトイレもユニーク。
その後、今度のランチ会はスペイン料理のパエジャにしようと、お店探し~
裏道をウロウロするのも楽しいわね。今度はもう少しお店を調べておこう!