ノースアメリカンP51Dマスタング
かなり離れていても熱気を感じた大爆発
ボーイングB29スーパーフォートレス”FiFi"
フェアチャイルド・リパブリックA-10サンダーボルト2攻撃機(テキサス州空軍所属)
最後の演技をするノースアメリカンT-6テキサン
ノースアメリカンP51Dマスタング
かなり離れていても熱気を感じた大爆発
ボーイングB29スーパーフォートレス”FiFi"
フェアチャイルド・リパブリックA-10サンダーボルト2攻撃機(テキサス州空軍所属)
最後の演技をするノースアメリカンT-6テキサン
ホーカー・タイフーン(ヘイドンRAFエアミュージアム)
ホーカー・タイフーン(エアフィックス)
航空機回収車(ヘイドンRAFエアミュージアム)のっているのはアブロ・アンソン
航空機回収車(エアフィックス)この色は戦後のものの様だ、ダックスフォードで同じ色の回収車を見た記憶がある
スーパーマリン・スピットファイアF.24(ヘイドンRAFエアミュージアム)
スーパーマリン・スピットファイアF.22(エアフィックス)このころからMk.は使わなくなったらしい
イギリス空軍基地(エアフィックス) スーパーマリン・スピットファイアMk.1a(ハセガワ)
Sd.Kfz.234/2プーマ(ハセガワ)
連絡員 ウエストランド・ライサンダー(エアフィックス)タトラ57Kキューベルワーゲン(アタック)
M21自走迫撃砲(ハセガワ)
立川99式高等練習機(フジミ)
写真ファイルに残っていた2003年の春いろんなところへ旅行してました
高遠の桜祭りには何回もいったが満開だったのはこの年だけ 4月19日
塔のへつり ここは、撮影スポットとしては出来すぎ 4月29日
伊根の苫や このときは、まだバイパスがなくて狭い道を通行していた 5月4日
天橋立 お約束の股のぞき 5月4日
三越日本橋本店前の相馬武将隊 5月10日
CAFエアショー名物 ジェットスクールバス
ノースアメリカンB25Hミッチェル
ボーイングB17Gフライングフォートレス
同じB25Hだが手前がMAID in the SHADE号
ノースアメリカンP51Dマスタング”レッドテール”
スーパーマリン・スピットファイアMk.9(エアフィックス)
スピットファイアMk.9(エアフィックス)と10HPティリー(ACE)
GAL ST-25 モノスパー(スペシャルホビー)
SASライダー4×4トラック(ドラゴン)
ノースアメリカンB-25Hミッチェル(イタレリ)
ナイアガラ瀑布 左アメリカ滝 右カナダ滝 カナダ側のホテルから撮影
コロンビア大氷原(カナダ)手前から雪上車で氷原に上がれる
フランツジョセフ氷河(ニュージーランド南島)
ミルフォードサウンドの滝(ニュージーランド南島)
ミルフォードサウンドを囲む山の氷河
グラマンTBMアベンジャー艦上雷撃機
グッドイヤーFG-1Dコルセア艦上戦闘機
ノースアメリカンPRJ(B25H)ミッチェル艦船攻撃機
フォッケウルフFw190A-3(タミヤ)シトロエン11CV(ACE)オペルブリッツ給油車(ユニモデル)
99式双発軽爆撃機 いすず給油車(ハセガワ)
4号対空戦車ヴィルベルヴィント(ハセガワ)フギュア(サイバーホビー)
M4シャーマン戦車ヘッジロー(ドラゴン)
ハンビー(ドラゴン)
帝国戦争博物館ロンドン
5号ヤークトパンター
ヤークトパンター(ドラゴン)
フォッケウルフFw190A
フォッケウルフFw190A-3(ハセガワ)
2cm対空機関砲Flak30 後ろは88mm対空砲(ハトハ)
2cm対空機関砲Flak38(ドラゴン)
2012年11月13日 羽田~米子鬼太郎空港
早朝の羽田空港第2ターミナル ポケモンジェットその向こうにB787の特別塗装機が並んでいた
バス移動で乗り込んだ機窓から 北海道に向かうエアドゥ機が離陸していった
ちょうど好い角度で富士山が撮れた 雪がこのくらいの富士山が一番きれいと私は思う
薄っすらと雪化粧をした南アルプス
米子鬼太郎空港の一番端に着いたので降りる前にお隣の三保基地に駐機するYS11とC-1輸送機を見れた
ミルMi24 ハインドD(タミヤ)
ユンカースJu52/3m(イタレリ)
マチルダ2歩兵戦車(イタレリ)
1号戦車
5号パンター戦車(ドラゴン)
ビーチクラフト JRB(C-45の海軍名)
ビーチクラフト エクスペディターMk.1(C45Bエクスペディターのイギリス向けレンドリース機につけられた名前)
フェアチャイルドPT-19コーネル
スチンソン HW-25
スティアマンPT-17ケイテッド(ボーイングA-75)