オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

食に関するお役所・

2011年05月24日 | ボランティア
5/24

節電してTVを消して・読書しています。

京都の歴史 その四拾六


なんともセクションが細かく再分化されている役所ですが・・

食に関することは更に複雑で、

天皇の食事は大炊寮や大膳職・内膳司が担当するが、


日常の食事は内膳司が管轄、


儀式の食事は大炊寮


臣下の食事は大膳職が担当と分けられた上に、


これとは別に、水や氷は主水司が、

酒は造主司が担当と

必要な物品ごとに細かく

細かく役割分担が定められていたようです。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

天皇に直接関わる諸官とは?

2011年05月23日 | ボランティア
5/23

節電してTVを消して・読書しています。

京都の歴史 その四拾五


前回の続きです。

当然といえば当然のようですが、??

天皇や皇室の衣・食・住に関る仕事を担う仕事が異常に多いようです。

朝廷の組織の中で、天皇に直接関る諸官、

つまり天皇の衣・食・住に関する仕事を担う役所の多さには改めて驚かされます。

 天皇の衣服は織部司で生地が生産され、

縫殿寮で衣服に仕立て上げられる。


住まいや生活では、

日常の掃除は掃部寮が担当、

必要な調度品は主殿寮が準備、調達

住居の維持管理に関する造作(リフォーム事業部みたいなところ)は

内匠寮や大規模なものは大工寮が、

医療は典薬寮担当していたそうです。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東北にエールを・・

スーパークール Bi、Z

2011年05月22日 | ボランティア
 環境省は、東日本大震災に伴う夏場の節電対策として、

これまでのクールビズより一層の軽装を促すと・

「スーパークールビズ」を6月から実施することを決めた。

ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーに加え、

無地のTシャツやジーンズ姿での勤務もOKとする方向で調整しているそうです。

東京電力福島第1原発の事故に伴う夏場の電力不足対策の一環で、

「ノーネクタイ、ノー上着」の夏の軽装運動としてスタートした

クールビズをさらに進化させるもののようです。

今夏の官庁街・ビジネス街の意識は変わるのか。??

普段はジーンズやTシャツで、

必要があればロッカーにあるスーツを着て対応すればどうだろう、

「自分もスーツを事務所に置いてカジュアルな服装で仕事ができるのは大歓迎です」。

 一方、「服装で省エネに貢献するのは良いが、

ジーンズ、Tシャツ姿の自分に会った人はどう思うのだろうか?」

やはり、相手に失礼にあたるという意識多少ありますねぇ。

 クールビズがスタートしたのは2005年。

このときは地球温暖化防止が目的で、

国会や中央官庁を中心に室温を28度に設定するというものでした。


 温度管理は官庁などでは徹底されたが、

広く国民運動に広がることはなかった。

内閣府が07年に実施した「クール・ビズに関する特別世論調査」では、

8割以上がクールビズに賛同すると回答したが、

実際に「冷房時の室温を高く設定した」と答えた人は13.5%にとどまった。

福島第1原発事故や浜岡原発停止による電力不足が懸念される中、

環境省が軽装を率先して導入、

冷房時の室温28度設定による節電の徹底を図るのが狙いのようで。

他省庁や自治体にも参加を呼び掛けるほか、

ファッションショーでのPRも予定している模様。

でも、あの間延びしたなんとも滑稽な半袖スーツには笑っちゃいましたねぇ・


 環境省のドレスコード(服装規定)案によると、

ノーネクタイとノージャケットが基本だった従来のクールビズ姿に加え、

ポロシャツやアロハシャツ、ジーンズ(「破れてだらしないもの」を除く)、

スニーカーの着用を新たに認めるようです。

あの昔着ていたボーダーのポロシャツやアロハシャツで今年の夏はリゾート気分??

今年はコレも・アリ・って事かなっ??


半ズボンで脛毛丸出しは、ハイソックス・・? 

「虫取りのオヤジ」に間違えられソー

金還日食の予告・

2011年05月21日 | ボランティア
5/21 金還日食

チョット先の話ですがね、

来年5月21日の朝、日本の太平洋側を中心に金環日食が見られるようです。
東京・名古屋・大阪などの都市部でリング状の太陽が見られるほか、
金環帯以外の地域でも大きく欠けた様子を全国で観察することができる。
2012年5月21日の金環日食まで、いよいよあと1年とせまった。
日食とは、
地上のある地点から見て月が太陽の手前に重なることで太陽が欠けて見える現象をさす。

2つの天体がちょうどぴったり重なるもののうち、
月の見かけの大きさが大きいために太陽全体が隠れてしまうものを「皆既日食」、
反対に月の見かけが小さいために太陽が完全に隠れずリング状に見えるものを
「金環日食」と呼んでいます。

2009年7月22日に日本や中国などで見られた
「皆既日食」は大きな話題となったので記憶に新しいところですが。

2009年の皆既日食は日本の陸地で46年ぶりに見られたが、
来年の金環日食も日本では25年ぶりというやはり珍しい現象です。

2009年は奄美大島や屋久島といった限られた地域でのみ観察できたのに比べ、
2012年金環日食は
大阪・名古屋・東京といった大都市を含む広い範囲で見ることができるようです。

世界的に見ても今回の金環帯は、
香港・台北に始まり、
日本を経て太平洋を横断した後アメリカ西海岸を通ってテキサス州にいたるという、
人口密集地域にかかっているのが特徴です。

有史以来世界の人口が増加しつづけていることを考え合わせると、
「史上もっとも多くの人に見守られる金環日食」となるかもしれないのです。

日本での金環日食は、朝7時半前後に3~5分間程度観測することができる。

金環食が見られない地域でも、
北海道から沖縄まで全国的に大きく欠けた部分日食が見られる。
多くの人は通勤・通学の時間帯だが、
自然の面白さに触れ、
私達の地球が宇宙の中にあることを実感できるまたとないチャンスなのでぜひ目にしたいものです。

特に子どもたちの観測機会確保に関しては、
教育現場の配慮も一考に値する現象と言えるのでは?

2009年の皆既日食の際にもそうでしたが、
太陽の光は人間の目に非常に有害なため、
専用の太陽観察用メガネを使用するなど細心の注意が必要のようです。

当日晴れることを祈りながら、

貴重な天文現象を安全に楽しむ準備を万端にしておきましょう。

以上・「星のソムリエ」からのお知らせでした。

平安京のお役所は??

2011年05月21日 | ボランティア
5/21 

平安京のお役所

節電してTVを消して・読書しています。

京都の歴史 
その四拾参

細かく細かく役割分担が決まっていた京の都のお役所

平安京が開かれた時代の政治は、

朝廷を中心に進められていた。

この政治の手法は、

一般には律令政治と呼ばれ、

中国から導入されました。

当時最新の政治手法で、

整然とした政治機構によって運営されていたことにその特色があります。


その組織は、

太政官・神祇官の2つの官と

宮内・

民部・

大蔵・

式部・

刑部・

兵部・

中務・

治部の8つの省、


そして、各省に付属する寮・

司・

院・

殿・

所 とが在りました。

業務内容の詳しい内容は只今調査中!!


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



朱雀大路 ( すざくおおじ )

2011年05月20日 | ボランティア
5/20 

朱雀大路

節電してTVを消して・読書しています。

京都の歴史 その四拾弐

再建されなかった・羅城門

 平安京の中軸道路の朱雀大路の南端に、

京の市外を分ける平安京の玄関門とも言うべき羅城門が建てられました。

中国式の楼閣で正面九間の二階建てで、出入り口が三つあり、

門の左右には羅城( 築地塀 )が取り付けられていました。


古代中国の城郭都市では、

都市全体を取り囲む羅城と呼ばれる土塀があったが、

平安京の場合は正面門に限り羅城が設けられていたのです。

羅城門の内外には溝が作ってあって橋が架かっていたほか、

内側に九条大路、外側に門外大路が通っていました。

雄大な羅城門でしたが、弘仁7年( 816 )に倒壊、

その後間もなく再建されたが、

天元三年( 980 )暴風雨で倒れてからは再建されなくなった。

その当時 楼上には毘沙門天像が祀られていたが、

現在、東寺に安置されている兜跋毘沙門天がそれであろうといわれています。


 なお、現在の京都市南区羅城門町内の児童公園に

羅城門遺跡の石碑が建っているが、

実際の場所は、公園の南側の九条通りの中央付近だと推測されています。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp 

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 
  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



京の町は・碁盤の目

2011年05月19日 | ボランティア
5/19 

節電してTVを消して・読書しています。


京都の歴史 その四拾壱

現在我々が目にすることが出来る京都は、

実は豊臣秀吉による都市改造の影響で、

創建当時の平安京の名残は殆んど在りません。


しかし、

イメージの中では、

平安京と京都は強く結び付けられ、

さも平安京を近代化した都市が京都であると理解されがちですが、

そうしたイメージを増長させているのが、


京都の特徴としてよく言われている「碁盤の目状の街並み」でしょうね。

これは言い換えれば「 直角に交差した街路 」ということで、

これこそ京都にのこる政治都市平安京の名残なのです。


 また、平安京は唐の都 長安や北魏の都 洛陽がそのモデルといわれるが、

藤原京や平城京、長岡京など歴代の都も参考にされていて、

当にわが国の古代官都の完成形なのです。


これも・京都検定によく出ていますね・・


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。




ただいまAthome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

・ オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

平安時代のお役所は??

2011年05月18日 | ボランティア
5/18 

平安時代の官舎

節電してTVを消して・読書しています。

京都の歴史 その四拾

平安京において、

政治都市の性格を最も良く表わしているのが、

「 諸所厨町 」の存在です。

当時の政治は、

二官八省、つまりは神祇・太政の二官と

大蔵・宮内・民部・刑部・などの8つの省、

および省の下級機関の寮や職・司によって運営されていた。

諸司厨町は、そうした二官八省を支えた下級官人や役人たちの宿所で、

諸国から1年を単位に徴発された彼らは、

関係する省や寮などの周囲に住んでいたのです。

諸司厨町は主として三条以北に集中して存在しており、

例えば陰陽寮の場合だと、

長さ72メートル幅12メートルの細長い敷地に、

22人が雑居していたことが知られている。

まっ・単身赴任者の官舎といった感じです。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



ただいまAthome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

・ オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・


みんなでがんばろう!! 日本


南に朱雀・

2011年05月17日 | ボランティア
5/17 

南に朱雀

節電してTVを消して・読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。

京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・


京都の歴史  その参九

羅城門は平安京守護のシンボル

 ところで、平安京は政治的な都市として造られましたが、


その性格をうかがわせる施設として、

羅城門、東西寺、東西鴻櫨館、東西市、諸司厨町があげられます。

まず羅城門は、朱雀大路の南端にあり、

平安京への入口でした。

門上には兜抜毘沙門天が安置され、

平安京を守護するシンボルともなりました。

その両側には東寺と西寺の2つの寺院が置かれました。

今ではたくさんの寺院があることで有名な京都ですが、

平安京が造られた当時、

京内にはこの二つの寺院しかなく

平安京の安泰と国家の平安を願う施設なのでした。

次いで朱雀大路沿いの七条には、東西2つの鴻櫨館が造られ、

外国からの賓客を迎える為の迎賓館として、

平安京のほか、大宰府や敦賀にも置かれた施設です。

さらにその両側には東西の市が配され、

平安京で暮らす人々の食料品や生活物資を賄う施設で、

東西両市で扱われる商品も異なり、月の前半が東市、

後半は西市が開かれていたそうです。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。
 
  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



ただいまAthome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

・ オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

平安遷都・北に玄武

2011年05月16日 | ボランティア
5/16 

北に玄武

節電して・読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。

京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・


千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史 その参八


平安京は先ず設置に際して、

四神、

北に玄武・
南に朱雀・
東に青龍・
西に白虎 が意識されている。

四神は、最近発屈されたキトラ古墳の壁面にも描かれているが、


平安京の場合、

周囲の地形の特徴を四神に見立てて、

都が四神相応の地であるかどうかを重視したといわれている。


平安京における四神とは、

船岡山 ( 玄武 )・

鴨川 ( 青龍 )・

山陰道 ( 白虎 )・

巨椋池 ( 朱雀 )で、

船岡山から南へ延長したラインが都の中心となった。


このため都を南北に貫く朱雀大路も、この線上です。

都の概観大きさは南北5.2キロ、東西4.5キロ

中央北部分には大内裏である平安宮が置かれ、

その中央から都のメインストリート朱雀大路が南に向かって伸びている。

朱雀大路の幅は82.5メートル。

それまで造られた都の中でも最大級です。

東西では大内裏のすぐ南側を二条大路が、幅約51メートルと最も広い。

このほか、平安京の道路は、

「 大路 」と呼ばれる幅30~36メートル程の通りと

「 小路 」と呼ばれる幅12メートルの道路が規則的に配置され、

京域内を区画していた。


その区画を見てみると、

まず都全体は朱雀大路によって左京・右京に分けられた。

都の東半分が左京で、西半分が右京です。

ついで右京と左京は、

それぞれが「条」と呼ばれる9つの東西に細長いブロックに分けられた。

また「 条 」は四つの「 坊 」に分けられ、

さらに「 坊 」は4つの「 保 」、および16の「 町 」へと分けられている。

条・坊・保・町 は、それぞれ規則的に番号が割り振られ、

条であれば北から一条~九条、

坊であれば朱雀大路から側から外に向かって一坊~四坊、

保・町は朱雀大路に近い北から一保~四保、

あるいは一町~十六町となっていた。


平安京の地名表示は平安時代の途中から、

現在のような南北路と東西路の交差点を基準とする方式に変わっていくが、

それまでは「 左京四条三坊十二町 」と言うように、

この条・坊・町が用いられていました。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 
  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



ただいまAthome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

情報は・毎日更新中です。


・ オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

今日の京は 『 葵まつり 』

2011年05月15日 | ボランティア
5/15
葵祭の由来

毎年5月15日、王朝絵巻のような風情豊かに、

威儀を正した勅使、斉王代らの行列が

新緑の市中を練り歩く初夏の年中行事、


葵祭りは上賀茂神社・下鴨神社のの祭礼です。

正式には賀茂祭りというが、

勅使以下すべての参加者が葵桂の葉を身に付け、

社殿にも飾ることから、

「 葵祭り 」の通称で親しまれている。

もともとは上賀茂神社の御阿礼祭、

下鴨神社の御陰祭という神の誕生再現する神事が中心でしたが、

平安時代になって賀茂神社が王城鎮護の神となると、

大同元年( 806 )には、官祭として勅使が派遣され、

弘仁元年( 810 )には斎院が置かれて天皇の皇女が斎王で祭りに参加、

そして葵祭りという場合は、

勅使と斎王の賀茂社参向と社頭神事を指すようになったと。

とくに王朝文学や貴族の日記では、

前日の斎王の禊や当日の勅使参向の行列の華やかな様を、

途中の一条大路で桟敷や車の中から見物することが中心に書かれています。
 
有名な『 源氏物語 』の 六条御息所 と

 葵の上 の車争いは、

この賀茂祭の斎王の禊ぎの行列を見る場所を争って起こった事件です。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 


長岡京・

2011年05月14日 | ボランティア
5/15

 節電してTVを消して・読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。

京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・

京都検定の参考書にもなっているとか、いないとか?


千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その参七

長岡京からわずか10年後の平安遷都

延暦13年 ( 794 )、長岡京から平安京への遷都は突然に発表され

その前年、藤原小黒麻呂・紀古佐美らによって

山背国葛野郡の地相が調査され、

遷都はほぼ決定的な状況にあったとはいえ、

火急の遷都であることに違いはない。


時の都は長岡京。

わずか10年前にその前の都平城京から遷されたばかりの新都でした。

長岡京は、延暦三年に建設が始められ、

藤原種継が造都の責任者として精力的に工事を進めるが、

翌4年に暗殺される。

夜間現場を見回っていた種継を何者かが放った矢が襲ったのです。

当初犯人は不明だったが、

捜査の結果大伴継人ら与党十数人が捕縛され、

桓武天皇の弟の相良親王もこの計画を知っていたとされた。

結果事件は相良親王・大伴家持など春宮坊の関係者によるクーデターとされ、

相良親王は淡路島へ流刑となりました。

この事件の結果、責任者が不在になった造都工事は停滞し、

さらに非業の死を遂げた相良親王が怨霊となり、

天皇をはじめ朝廷の人々を悩ませたといわれています。


長岡京からの遷都については、

古くからその原因が色々と取りざたされ、

長岡京内を流れる桂川の2度にわたる大洪水であるとか、

朝廷の東国政策の失敗による

政治の建て直しの一環であるとか言われています。

実際は、

複数の要因が複合的に絡み合っての結果と見るべきでしょうが、

平安京遷都の直接的な引き金が、

造都責任者の暗殺事件にあることは間違いないようなのです。



今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 
  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。




ただいまAthome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

・ オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

千日回峰修行

2011年05月14日 | ボランティア
5/14 

千日回峰修行

節電してTVを消して・読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。


京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・


京都検定の参考書にもなっているとか、いないとか?


千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史
その参六

『 寒 湿 論 貧 』


比叡山での修行の厳しさを表わす言葉として

「 寒湿論貧」というものがあります。

寒と湿は、文字通り自然環境の厳しさをいい、

論は学問の厳しさを、

貧は質素な生活という意味だそうです。

現在でも、期間を定めて険しい山道を歩き続ける

回峰修行が行なわれている。

人間の限界に近い環境のもとで、

身を痛めつづけながら、

学問をする。

そうした求道の様子を言うのだそうです。

先日も千日回峰修行がニュースになっていましたね。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。




ただいまAthome Webより、

より詳しい最新情報が見られます。

・ オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

比叡山ドライブウェイ

2011年05月11日 | ボランティア
5/11

節電してTVを消して・読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。


京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・

京都検定の参考書にもなっているとか、いないとか?

千年の古都のタイムトンネル



京都の歴史 その参参

比叡山延暦寺めぐり



東塔・西塔・横川・

滋賀県大津市の坂本からケーブルカーや

京都の八瀬からロープウェイ・

あるいはドライブウェイで、

手軽に登れるようになった延暦寺ですが、

鬱蒼とした深い杉木立の中に見え隠れする巨大な堂舎群は、

いまもなお我々に信仰の厳しさとその歴史の長さを実感させる。

延暦寺は、大きく東塔、西塔、横川の三つに分かれています。

この三つを三塔と呼び、最澄が最初に開いた東塔から、

時代につれて奥 ( 北 ) の方へ西塔、横川と拡張されていった。

それぞれに特徴のある堂舎群があります。

ゆっくり歩いても良いが、

シャトルバスがこの間を行き来しているので観光客にも気軽に楽しめます。

 京都側から一番近いのが東塔で、延暦寺発祥の地で、

現在もなお伽藍の中心地域です。

最澄が創建した薬師堂・文珠堂・経堂の三堂は、

円珍以来合体して一堂となって、

現在の根本中堂に受け継がれています。

内陣の暗闇の空間に、かすかな「 不滅の燈 」によって

三つの厨子が宙に浮くように見える様は

最澄の宇宙観をそのまま表わしているかのようです。

 根本中堂の正面、急な石段を登ったところに建つのが文殊楼(重要文化財)です。

円仁が中国の五台山になぞらえて文殊の霊域として建立したもので、

延暦寺の総門の役割を果たしています。

ここらも、京都検定の常連問題です。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

新緑の中を 「 比叡山延暦寺 」

2011年05月10日 | ボランティア
5/10 


比叡山延暦寺

節電してTVを消して・読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。

京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・

京都検定の参考書にもなっているとか、いないとか?

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その参弐



旧勢力から反対されつつ最澄が設立した延暦寺

*当時比叡山に居た僧侶の数は、ななんと・3千人にも・・

最澄は神護景雲元年 ( 767 ) に近江に生まれて国文学を学び、

15歳で得度、20歳のとき奈良の東大寺の戒檀で受戒した。

彼はその後、官寺の僧侶としての栄達を望まず、

単身比叡山に登って、経典の勉強と思索に励むことをことを決意する。

時代は延暦4年 ( 785 ) のことです。

入山してからは、『 法華経 』と『 金光明経 』を読踊する日々でしたが、

鑑真和上が中国からもたらした経典の中に悟りを開き

これらの影響のもとに天台宗を開いた。

その後唐に留学、最澄の死後は弟子の義真が初代の天台座主となって堂舎も整備された。

この当時、比叡山に居住する僧侶は3000余人ともいわれ、

のちには三塔十六谷と言われるような、

東塔、西塔、横川 ( 北塔 )、の主要な堂宇とそれを取り巻く多くの小堂、

僧侶の房舎群からなる景観が完成したのです。

元亀2年 ( 1571 ) の織田信長の比叡山焼き討ちによって、

根本中堂をはじめとする堂舎はことごとく焼き尽くされ、

現在残っている建物は、

そのほとんどが江戸時代の寛永年間以降のものです。

今は新緑と山ツツジ・山藤がとても綺麗でベストシーズンですよ。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本