オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

下鴨神社の「みたらしだんご」

2011年04月30日 | ボランティア
4/30
みたらし団子 

みたらし団子(御手洗団子)は

下鴨の加茂みたらし茶屋が発祥で、

近くの下鴨神社(糺の森)にある

御手洗池(みたらしのいけ)の水泡を模して、

この団子がつくられたといわれています。

「とろりとした葛餡」や

「焦げ目の香ばしさ」が特徴で

製法は、

団子本体に醤油餡をかける為、乾燥を防ぐので、

スーパー・コンビニなどででも広く売られている。

この「みたらし団子」は、

団子を3個か4個串に刺して

醤油ベースの餡を全体にかけたもので、

消費期限と全国販売のコストにより、

保存性を高めるために砂糖の割合を増やし、

焼き目をいれていない、

これは醤油が少なく、

焼いてもカラメルの匂いが強すぎる。


茶屋や団子屋の、賞味期限が当日の「みたらし団子」と比較すると、

砂糖や甘味料が多く入っているので甘さがややキ・ツ・イ。

(スウィーツ男子ではないが・

みたらし団子にはうるさい酒飲みオヤジ談)

町にあるみたらし団子の4個ないし5個の餅が

櫛に刺さってタレを塗って炙る・

または、
炙ったもちに餅にタレを塗ったり・きな粉をかけたり・
 
小豆の餡を乗せたりと・バラエティーに富んでるが・・


加茂みたらし茶屋さんのみたらし団子は手作りで、

醤油ダレも年季を感じさせるもので、特徴があります。

それは、 

串に5つの丸いだんごが刺さっていて、

一番上の団子と、

二番目以降の4つの団子との距離が離れてるとこが大きな特徴です。


イメージ的には、このような感じ

  ---○○○○----

人間の五体(頭と4肢)を表わしていると言われている。

( 水泡が沸いた様を表しているという説もあります )

下鴨神社では、夏季の土用の丑の日に

「みたらし祭り」が催されます。

「禊払い・けがれ払い」の行事で、

参拝者は池に足を付けて、みそぎを行う神事なのですが、

みたらし団子を人間のからだに見立てている意味が、

なんとなくわかりますね。

今でも、みたらし団子は五つのヤツと決めている・・

スーちゃんを偲びながら・・柏餅を食ってる・・

・みたらし団子にはうるさいオヤジ

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

くらべうま・( 競馬 )

2011年04月30日 | ボランティア
4/30 

優美な「くらべうま」

節電してTVを消して・
読書しています。

千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史
その弐弐

優美さを競う競馬(くらべうま)

乗尻 ( 騎手 ) は 氏人の子弟に限られ、

左方と右方に分かれて、団体戦で勝負を決める。

左方は赤の、

右方は緑の武官の儀礼服を着て乗馬、

境内に造られた直線の馬場で、

馬出しの木から勝負の木までの間を走らせて

勝負を決めるが走路の両側には、

馬が横に逸れて走らないように、

黒木に藁を編んだ「埒」が設けられています。

現在は五番立てですが、

元来は10番立てで、

20頭の馬の費用を賀茂社の支配する全国の諸荘園ごとに充てていたため、

馬は其其の荘名で呼ばれていた。

『徒然草』に登場したり、

『洛中洛外図』の上賀茂の場面に描かれたりして、

中世以来上賀茂の風物詩になった。

最初の一番は、

必ず左方が勝つジンクスがあり

左方は馬上で「お先に」の礼の型があるなど、

勝敗だけでなく、

振る舞いの優雅さを重視しています。

う~ん・雅・・

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

今・私たちに出来ること・・

2011年04月29日 | ボランティア
4/19

東日本大震災をきっかけに

車を軽自動車に買換えを検討している人が多いなかで、

ハイブリットカーに関心が高まっている、

自動車販売店によると、ガソリン高騰の影響もあり

『次に買い換えるならハイブリッドカー』と、

プリウスやインサイトの購入を検討し始める人が

以前にも増して多くなっているという。

一方で太陽光発電にも太陽光発電は電力インフラに依存しない

自給自足の電力確保ができるほか、

発電した電力を電力会社に販売することで、

社会に貢献することもできる。

このような利点が注目されているようです。


また、関連団体によると、

計画停電開始後には太陽光発電購入に関する問い合わせや、

もともと購入を検討していた人からの

『今すぐに欲しい!』などといった要望が寄せられたという。

実はうちも太陽光発電の資料を集め本格的に検討中ですが・・

大震災をきっかけに消費者のライフスタイルや

消費に対する意識、行動が大きく変化し、

ハイブリットカーや扇風機以外にも、

圧力鍋、メガネ、無洗米、保温ポット、

自転車など震災をきっかけに改めて注目されている商品が数多い。

大切なのは、

我々が暮らす社会が限りある資源をいかに節約し、

あるいは譲り合い、

その中で我々の生活を維持しかにできるかということのようです。

そして、

そのニーズを叶えてくれる様々な商品・サービスの中から

「今、自分に必要なもの」を適切に選び、

活用することにあるように思うのです。

それがいくらかでも景気回復になるのなら・



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本


競馬

2011年04月29日 | ボランティア
4/29 
競馬(くらべうま)


節電してTVを消して・

読書しています。


千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史

その弐壱


上賀茂神社の競馬の由来

勝敗だけでなく立居振る舞いの優雅さが重視された中世以来の風物詩

毎年5月5日に上賀茂神社で行われる競馬(くらべうま)は、

欽明天皇の時代に天候不順が続いたので、

卜部伊吉若日子に占わせたところ、

賀茂御神の祟りという結果が出たために、

4月吉日に馬に鈴を懸け、

乗り手に猪頭をかぶらせて馬を走らせたのが最初だという。

事実『続日本記』によると、

文武天皇2年(698)山背国賀茂祭の当日に

「騎射」するために人が集まることを禁止しているので、

賀茂祭りに馬を走らせ、


矢を射ることが神事として行われ、

近国の人々が集まった様子が記されている。

しかし、
現在神社で行われている競馬は、

こうした土俗的な駆け馬をそのまま継承したものではなく。

寛冶7年(1093)に、

宮中の武徳殿で衛府の官人たちが武芸として競った

手結(てつがい)を移したものといい、

平安時代の競馬の遺風を残している。

JRAの皐月賞は速さこちらは優雅さと・似て非なるものです。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

上賀茂の「すぐき」

2011年04月28日 | ボランティア
節電して野球・サッカー以外はTVを消して・

読書しています。

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史

その弐拾

冬の上賀茂の風物詩

上賀茂の農家では、この「すぐき」一色に明け暮れる。

収穫された大根は面取りされ、

表面の繊維質の部分が大胆に削られ、

大きな樽にタップリ塩をかけて一晩漬けた「すぐき」は

次に長い天秤棒の先に重りの石をぶら下げて、

その梃子の力でじっくりと漬け込まれる。

最近は機械などで行われているところもあるが、

この天秤押しという漬け込みの光景が、

冬の上賀茂の風物詩になっている。

最後の工程では、室に本漬けの終わったすぐきを入れ、

そこで乳酸菌発酵させる。

すぐき独特の風味のある酸味はここで 漬けられ完成するのです。

農家には、それぞれに室があり

そこに住み着いた乳酸菌もそれぞれ違っています。

だから家によってすぐきの味も微妙に違ってる。

そうした根気の要る苦労の末に完成するのです。

歳末に合わせたようにすぐきは出荷され店頭に並びます。

京では正月の酒の肴に、

あるいはおせち料理に飽きた口直しにと用いられている。

また、地方の方への贈り物にも喜ばれます。

毎年これを待っている知人もいます。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 
  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本


「賀茂なす」と「すぐき」

2011年04月27日 | ボランティア
節電してTVを消して・

読書しています。

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史

その壱九

室で発酵させて作る「すぐき」

上賀茂には特産の京野菜が幾つもある。

夏の代表があの大きく丸い賀茂茄です。

味噌田楽にすると肉厚の実が柔らかくて非常に美味い冷酒にピッタリのアテです。

これに対して冬の代表格は、何と言っても、「すぐき大根」です。

かぶらのように丸く大きな大根で

これは「すぐき」という漬物にするための大根。

「すぐき」は

もともとは江戸時代の社家で贈答用に造られたのが始まりといわれています。

独特の深みのある酸味は何と言っても、

漬物の王様と言える味わいですが値段が高いのが玉に瑕・


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。
 
  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東北

42位じゃダメなんですか??

2011年04月26日 | ボランティア
大震災後の経済は

ナンバーワンでなくてもいい。

オンリーワンをを目指して・・この論理は

一番を目指さなくても、唯一の存在を・・

そのオンリーワンの存在がなんとも皮肉な形で、

今回の震災で世界に露呈することになってしまった。

世界的規模で広がる、サプライ・チェーンという寄せ木細工でつながる、

日本の部品や素材メーカーが至る所で悲鳴を上げている。

オンリーワンに代わるアナザーワン・の出現が望まれます

日本外しで生じた空白を埋めんと、彼方此方の競争相手が色めき立っている。


ロックの名曲・ザ・プラタースの「オンリー。ユー」

「あなただけ」お互いにそう想いつつ、

みんなで絆の輪を広げていこう。

そんな思いが籠もった「サプライ・チェーン」こそ、

今や地球規模の時代に必要なのかも??



トピックス・

蓮舫の夫・村田信之さん落選…

 東京・目黒区議選(定数36)で、

節電啓発担当相・蓮舫行政刷新大臣の夫

民主党新人、村田さんが落選した。 

候補者55人中42位だった。

42位じゃダメなんですよ、36位じゃないとね

 村田さんは・

現職大臣の夫というアドバンテージがあったのに惨敗した

災い転じて・福となす。

2011年04月25日 | ボランティア
土地使用の規制??

東日本大震災で津波被害を受けた地域の復興をめぐり、

土地使用の規制が問題になっている。

行政は無秩序な建設を防ぐため

当面は建築を規制する期間の延長などで対応するようですが、

被災地の全体的な開発を可能にするには、

建築規制よりモット踏み込んだ制度的な仕組み

例えば国や地方による土地の買い上げや借上げ、

復興特区など、

津波による浸水地域での無計画な仮住宅などは

防災上や二次被害の問題や、

今後の復興計画の障害になる懸念も、

私有財産権・借地権・地上権・敷地権等々

不動産には複雑な権利関係が有ります。

私権制限を国が進めることには、

地元住民とのあつれきを増す懸念も大、

各市町村自らが復興計画作りを主導する

地域の特長を生かした、「理想郷」創りを。


日本には昔からこんなことわざがあります

「災い転じて・・福となす」・・

「失敗は成功の母」・・地震・津波は失敗ではないけれど。

みんなで大いに議論して、元気な東北復興を願っています。

必ず春はやってくる・・・

オールジャパンで頑張ろう!! 

東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東北

系図の虫干し

2011年04月24日 | ボランティア
4/24 

系図虫干し

節電してTVを消して・

読書しています。

千年の古都のタイムトンネル


京都の歴史

その壱八

賀茂の先祖確認の場、系図虫干し

 上賀茂神社を流れてきた奈良の小川が境内の外を出ると、

川の名も明神川と変わる。

長い土塀の続く街並み、これが上賀茂の社家町です。

昔から社家町には賀茂の氏人が居住していた。

氏人は古代から合議的な集会によって本社・末社の神主以下の社職を選出し

また共同で上賀茂村と周辺の村々を統治した(賀茂六郷)

氏人は十六流の系譜に分かれるが、

その系譜を示すのが、

氏人組織が共同管理して現在まで伝えてきた

「賀茂県主系図」で重要文化財です。

この系図は平安時代前期の賀茂男床からはじまり、

最初の1巻は鎌倉時代の成立で、

その後、江戸時代、明治時代と計15巻の系図が作られたが、

驚くべきことは、

その末尾に、近年に至るまで子孫の人名が書き継がれてきた。

ということです。

そして毎年7月には、この系図が虫干しされ、

それを目当てに全国から賀茂一族の子孫たちが、

自分の祖先を確認する為に集まる。


太巻きの系図が部屋一面に広げられ、

賀茂氏の子孫がルーツを再確認して集まる光景は、

まさに生きている歴史を見る思い


昔友達に連れて行ってもらったが・・

ちなみにオヤジの祖先は・・

眼を皿にして探したが・見つけることが出来ませんでした。

上賀茂の土塀のある大きな屋敷に住んでいる、

アイツ(知人)の祖先は載ってましたがねぇ・


それも祖父の名前と父親も・・・・○○○XXXX衛・○○XXXX朗とね

なんでも、本人が亡くなったら名前が記載されるそうです。

亡くなっても楽しみがあるなんて・・ウラヤマシィ???

そういえばアイツも

顔立ちと身振りがどこか?

上品だなぁ~

ゴルフもシングルだし


おっとイケナイ!!?

世の中で一番みにくいことは・他人の生活をうらやむことです。

と、福沢諭吉先生が仰っています。・・反省(謝)

今回はここまで・・   
続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東日本

葵祭り「斎王代」

2011年04月23日 | ボランティア
4/23 

葵祭り

節電してTVを消して・

読書しています。

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史

その壱七


葵祭の由来

毎年5月15日、王朝絵巻のような風情豊かに、

威儀を正した勅使、斉王代らの行列が新緑の市中を練り歩く初夏の年中行事、

葵祭りは上賀茂神社・下鴨神社のの祭礼です。

正式には賀茂祭りというが、

勅使以下すべての参加者が葵桂の葉を身に付け、

社殿にも飾ることから、「葵祭り」の通称で親しまれている。

もともとは上賀茂神社の御阿礼祭、

下鴨神社の御陰祭という神の誕生再現する神事が中心で、

平安時代になって賀茂神社が王城鎮護の神となると、

大同元年(806)には、官祭として勅使が派遣され、

弘仁元年(810)には斎院が置かれて

天皇の皇女が斎王として祭りに奉仕することに


そして葵祭りという場合は、

勅使と斎王の賀茂社参向と社頭神事を指すようになったと。

とくに王朝文学や貴族の日記では、

前日の斎王の禊や当日の勅使参向の行列の華やかな様を、

途中の一条大路で桟敷や車の中から見物することが中心に扱われます。 

有名な『源氏物語』の 六条御息所 と 葵の上 の車争いは、

この賀茂祭の斎王の禊ぎの行列を見る場所を争って起こった事件です。

これ・京都検定によく出ます。


今回はここまで・・   

追記・
葵祭の斎王代は女人列のなかでも一際注目を集める「現代のお姫様」で、

由緒正しき京のお嬢様から選出される慣例どおり、

今年の葵祭の第56代 斎王代は・応仁の乱前 1465年から続く

そば屋・本家尾張屋の娘さんです。なかなか別嬪さんさんどすえ・


続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東日本

夢であってほしい・

2011年04月23日 | ボランティア
4/23

あれから1か月余リが過ぎましたが、

今でも夢であってほしいと思うこの頃ですが、

いまだに余震が続き、

原発事故の処理に苦闘する中、

一部で仮設住宅の建設などの動きが見られるが、

(神戸の時は1ヵ月後には仮設住宅がほぼ完成したが、)

遅々として進まない復旧復興事業に苛立ちを覚える。

世間では、「国民は一流・政治は三流・」なんて悪口を言うやつが居るが・・

生産、輸出、個人消費の落込みが経済活動を停滞させている。

自粛ムードによる個人消費の減少・・

我々が出来ることは、過度な自粛を避けて、

節電休暇などを利用して、国内旅行や親子キャンプで

家族の絆を確かめるよい機会になるかも??


義援金もだけど、

過度な自粛はさけて通常の経済活動をすることが

我々にできる最低限のことだと思うんですがねぇ~

オールジャパンで頑張ろう!! 

東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東北

奈良(楢)の小川

2011年04月22日 | ボランティア
4/22 

奈良の小川

節電してTVを消して・

読書しています。

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史

その壱六


上賀茂神社(賀茂別雷神社)

下鴨神社から賀茂川の東岸沿いに北へ、

本山の山際に在るのが上賀茂神社です。

神社の境内から北に臨む形の良い小高い山が神山(こうやま)で、

山頂に磐座があり、賀茂の明神が最初に出現した

「御生所(みあれどころ)」の場所だという。

本社は、下鴨神社と同様の流造りで、

同じ形をした本殿と権殿の2棟社殿が並んでいる。

本殿に修理の必要が生じた時は、

いったんご神体を控の権殿に遷しておいてその間に本殿を建て直す。

というようにして社殿の古い形式が伝えられてきた。

現在の建物は文久三年(1863)のもので

本殿は祝詞舎・透廊・東西御供所等の建物に複雑に囲まれているが、

これはほぼ平安時代以来の形式を保っています。

東側を流れる御物忌川(おものいみがわ)と

西側の御手洗川(みたらしがわ)が橋殿のあたりで合流し、

さらに奈良社という摂社の横を流れていく、

そのために、この小川を「奈良(楢)の小川」という。

六月末日に、この川で水無月祓いの禊ぎが行なわれています。


小倉百人一首の藤原家隆の

「風そよぐならの小川の夕暮れは、禊ぞ夏のしるしなりける」

という和歌はあまりにも有名です。

これ、京都検定にも・

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.comここを・ ・・ 

ポチット・・・・クリックして下さい。 
  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。




只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。


オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東北

糺の森・

2011年04月21日 | ボランティア
4/21

節電してTVを消して・ 読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。

京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・

京都検定の参考書にもなっているとか、いないとか?


千年の古都のタイムトンネル 

京都の歴史 その壱五


下鴨神社(賀茂御祖神社 かものみおやじんじゃ)

賀茂川と高野川が合流する地を糺す河原(語源は「只洲・ただす」の意)といい、

その北に広がる鬱蒼とした森が「糺の森(ただすのもり)」です。

市内に残る貴重な原生林で森の中を瀬瀬の小川が流れている。

川の上流に朱塗りの楼門が見えるが、

この奥に下鴨神社の社殿がある。


本殿は形も大きさも同じ建物が2棟並び、

向かって右側が玉依姫を祀る東殿、

左側が賀茂建角身命祀る西殿になります。

桧皮葺きのなだらかな屋根をしたこの本殿は「流れ造り」と呼ばれ、

およそ20年に1度建て直す式年遷宮によって

平安時代以来の様式を今に伝えてきたのです。

現在の本殿は1863年のものです。

境内には他にも多くの建物があるが、

ほとんどは寛永6年(1629)建替えた時のものだそうです。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp 

 URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。
    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東北

いろいろな、ことを思わす、桜かな。

2011年04月20日 | ボランティア
 4/20

桜前線は今年も東北地方に北上している。

東北の人たちは今年の櫻をどんな思いで眺めているのだろう・

 櫻の品種で我々がよく目にするソメイヨシノは、

江戸ヒガン桜を母に、

オオシマザクラとの交配種、

でもその寿命は60年から100年と短い、

人の手によって品種改良されて、

種子ではなく接木や挿し木によってしか繁殖出来ない事が、

美しく咲いて、人々を楽しませる為に生まれて来たサクラだから、

その寿命も人間と同じように短いのか??

今、人間の英知を掛けて、

 サクラの古木を組織培養で、

苗木を増殖する研究が進められている。

この度、江戸時代を代表する

通称『祐天桜』。東京23区内で最高樹齢

(樹齢250年~300年と推定)

桜としては唯一、品川区の天然記念物に指定されている。


通常は、接木による増殖では、樹齢がそのまま受け継がれるため、

出来た苗木はもとの桜と同じ樹齢となるが、

組織培養では、幼若化現象が起こり

若返りが期待できるという。

これまでに、醍醐寺(京都)醍醐桜、

土牛の桜「紹太寺」(小田原) 瓔珞桜、

仁和寺(京都)御室桜、

人々を楽しませる為に生まれて来たサクラだから?


でも・

今年の桜は、いつもとチョット違う、


いろいろな、ことを思わす、桜かな。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東北

京都検定・・

2011年04月19日 | ボランティア
4/19

節電して野球中継以外はTVを消して・

読書しています。


最近ハマッテる本を紹介しています。

京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・

京都検定の参考書にもなっているとか、いないとか?

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史

その壱四


賀茂神社の由来とは・・

天に昇った子を神として祀る

平安京遷都以前の京都の地は、山背国葛野郡と愛宕郡にまたがるが、

その葛野の地、賀茂川沿いに勢力を持った豪族が賀茂氏です。

賀茂神社は本来、

その賀茂氏が賀茂川と高野川の合流地点付近に祀った農耕の神であったらしい?


上賀茂神社の社伝によると、

天武天皇6年(678)に天皇が山背国に命じて、

正式に社殿が建てられたといわれます。


『山城国風土記』には、このような神の誕生伝説があります。

賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)の娘玉依姫(たまよりひめ)が、

ある日、石川の瀬見の小川で川遊びをしていると、

上流から丹塗りの矢が流れてきた。

姫はそれを拾って家に持ち帰り床の間に置いたところ、

懐妊して玉のような男の子を産んだ、

成人して後、祖父の賀茂建角身命が、7日7夜の宴をして、

汝の父と思うものにこの酒を飲ませよ、と言ったところ、

子の娘玉依姫(たまよりひめ)は盃を挙げて、

天に向かって祭事を行い、

そのまま甍を破って天上に昇ってしまった。


そこで祖父の賀茂建角身命が自らこの天に昇った神を

賀茂別雷神(かものわけいかずちのかみ)と名付けた。


実はこの丹塗りの矢は、

山城国乙訓郡のの火雷神(ほのいかずちのかみ)であったらしい。

この子神の賀茂別雷神を祀るのが 

上賀茂神社(賀茂別雷神社)で、

祖父の賀茂建角身命と母の玉依姫を祀るのが

下鴨神社(賀茂御祖神社)です。


この上賀茂神社(賀茂別雷神社)と

下鴨神社(賀茂御祖神社)

とを併せて賀茂社と呼ばれています。



ちなみに、これ・京都検定の問題です。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。




只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 東北