オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

恋心は度を過ぎると恨みに

2012年11月30日 | オヤジのひとり言

11/30

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

小野小町

小野小町は、いつ生まれ、いつ亡くなったかも全く解からない、

そもそも「 小野小町 」とはどういう意味なのか。

単なる人名なのか、

俗称なのか、ほんとうに謎です。

ただ現在において、

日に焼けた美人を「 赤道小町 」?

といったCM があったような・・・

「 小町 」と言う単語を

「 美人 」の意味で親しんできたことだけは事実です。

一方で小町は、『 古今和歌集 』に18首も採用され、

編者である紀貫之にその序文で、

六歌仙の一人として歌を取り上げられ批評された人物です。

在原業平、僧正遍昭、喜撰法師、大伴黒主、文屋康秀につづき、

女性ではただひとりです。

それほど有名な歌人だけに、謎にも満ちた伝説も多い。

小野小町に恋焦がれた深草少将の悲恋物語もその一つです。

絶世の美女と謳われ、すぐれた歌を詠む小町は、

平安貴族の憧れの的であったようです。

日々寄せられるラブレターで塚が出来ると言うほど、

小町に想いを寄せる者は、後を絶たない。

しかし、小町は誰にもなびかなかった。

その毅然とした態度は、恋する者にとって冷たく厳しい仕打ちにも思えた。

恋心は度を過ぎると恨み心となる。

その思いの丈がいかに凄まじいものであったのか、深草少将の百夜通いに見ることが出来る。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 


そして繁昌神社と変化

2012年11月29日 | オヤジのひとり言

11/29

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

繁昌神社の班女塚

来ぬ人を待って、居座る娘の亡骸

 そのむかし、男は女のもとに通い、女は常に待つ身でした。

もしも私のいない間に、恋する人が訪ねてきたら・・

そう思うと一歩も家から離れられなかったのだろう。

死んでからも家を留守に出来ない娘の情念が物語として伝え残っています。

京都市下京区高辻通り室町を西に入ったところにその娘の家はあった。

前長門国守の娘で、姉と2人で暮らしていました。

姉のほうには夫はあったが、妹は未だに独身で、時折男が通ってきていた。

ところが娘は病に罹り、若くして亡くなってしまう。

娘の遺体を鳥辺野へ運んだ時のことです。

やけに棺が軽く、不思議に思って棺の中を見てみると、

いつの間にか遺体が消えていたのだ、

会葬者が家に戻ってみると遺体が臥しているのです。

翌日、再び葬送したが、また遺体は戻って来た。

娘の遺体は、

在りし日に男と睦まじく語り合っていた部屋に決まって臥せているのだ。

そしてついに根が生えたように動かなくなり、

家の床板を外して、そのままそこに埋葬したのだった。

いつしか、この塚を神格化し、

女性を祀ることから弁財天を祭神にしたのだった。

それが現在の繁昌神社の起こりです。

弁財天は別名針才女ともいい、

それが訛って、班女神社、

そして繁昌神社と変化していったとも言われています。

繁昌神社
京都市下京区高辻通室町西入繁昌町

交通
阪急烏丸南西400m高辻通 mapion

 祭神
市杵嶋姫命、田心姫命、湍津姫命

由緒
 班女ノ社ともいう。
 『宇治拾遺物語』巻三に「長門前司女、葬送の時、本所にかえる事」と云う説話があり、

遺骸を運び去ろうとして葬ろうとしたが根の生えたように動かないので、

そのまま埋葬して塚をつくった。、やがて、

「いかなることにか、この塚のかたはらちかくは、下種なども、え居つかず。「むつかしきことあり」と云つたへて、大かた、人もえ居つかねば、そこはただその塚一ぞある。と

高辻より北、室町よりは西、高辻おもてに六七間斗が程は、小家もなくて、その塚一ぞ、たかだかとしてありける。いぁにしたることにか、塚の上に神のやしろをぞ、一いはひ据えてあなる。此比も今にありとなん」とあり、この女を班女塚といったらしい。  もと針才女(実は弁財天)を祀るものであったが、音が似通っているため繁昌と誤伝したたたずまい 下町風の市街地に鎮座、すっかり小さい社域になっている。本殿はいい雰囲気が出ており、由緒を感じる。とのきじゅつがあります。

繁昌宮について・ 当神社の御祭神は

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、

田心姫命(たごりひめのみこと)、

湍津姫命(たきづひめのみこと)の3神であり、

世に弁財天と申して7福神の一人で

家内安全、商売繁盛の守護神とされています。

その往昔、凡そ一千余年以前(第56代清和天皇の貞観年中)

当境域は藤原繁成と言う武将の館がありしところにて、

館内に大なる功徳池と名付けし池があり、

その中央の小島にその後(延喜の御代)安芸の宮島に鎮まる大神等を勧請し、

この地(現在の高辻新町)に御鎮座になったと伝えられて居ります。

然して往時より朝野の崇敬が深厚であり、

いつしか周辺はその後の永き歳月を重ねる間、

種々の時代の災事により改変したとは申せ

今に至る迄その御神威の赫々たることは言を俟ちません。

斯くの如く霊験あらたかな

大神の御璽(みしるし)を戴いて日夜の奉拝を通じ、

そのお蔭をお受け下さい。以上 と社伝に有ります。

弁財天は、名前に「財」が付いていることからも金運の神様といわれた。

室町と言う場所柄もあって商売繁盛の御利益があるが、

やはり元を辿れば縁結びの霊験あらたかであった。 

長い歴史の中で、

豊臣秀吉が都市改造のときに一度、神社を移転させたそうだか、

祟りがあるといって、もとの場所に戻したという。

天下の豊臣秀吉をもってしても、

女の執念にはなす術がなかった。

確かに、神社の旧鎮座地には、

班女塚と呼ばれる小祠を祀る巌が安置されています。

繁昌神社の例祭は、5月20日に行なわれていた。

昔は全裸の男たちが神輿を担ぎ、娘の霊を慰めたという言い伝えもあります。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 


頭痛の病因は、前世の髑髏の仕業

2012年11月28日 | オヤジのひとり言

11/28

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

 

後白河法皇の頭痛の病因は、前世の髑髏の仕業

 法住寺の向かいには蓮華王院(三十三間堂 )が広がっています。

蓮華王院は、法住寺殿の中に建てられた御堂で、

現在の御堂は鎌倉期の再建ですが、

もとは長寛2年( 1164 )に後白河法皇の願いをかなえるために

平清盛が奔走したものです。

蓮華王院 三十三間堂(れんげおういん さんじゅうさんげんどう)

千一体の観音様が並ぶ、荘厳な寺院


 蓮華王院 三十三間堂について  

蓮華王院

三十三間堂の名で知られるが、正式には蓮華王院といい、

現在は妙法院門跡が管理している。

後白河法皇の法住寺殿の一画に平清盛が建立したのがはじまりで

一度焼失しているが、

文永3(1266)年に現在の本堂が再建された。

鎌倉時代の仏師、湛慶が手がけた木造千手観音坐像、

俵屋宗達の『風神雷神図屏風』のモデルになったとも言われる

木造風神・雷神像、木造二十八部衆立像が国宝に指定され、

左右に合わせて千体並ぶ千手観音立像、

南大門、太閤塀は重要文化財に指定されている。

 東山の地で不動を貫く「蓮華王院」

一度の消失はあったものの、

再建された文永3年(鎌倉時代)から変わらず同じ場所、

同じ建物を維持し続ける不動の寺「蓮華王院」。

豊臣秀吉の覇権から徳川家の支配する江戸時代へと移り変わる際、

権力闘争の舞台ともなった京都・東山の地では

寺社の移転や寺名の変更は当たり前に行われていた。

また、明治期には廃仏毀釈も行われ、多くの寺が廃寺にされている。

激変する歴史を乗り越え、

東山の地で不動を貫いた寺社は珍しい。

同じ場所から京都の移り変わりを見続けた蓮華王院は、

東山を語る上では欠かせない歴史の証人ともいえる。

 柱と柱の間が三十三間(約120メートル)という横に長い御堂に、

黄金に輝く1,001躰の千手観音像が安置されている眺めは壮観。

その一躰、一躰、顔には十一の顔があり、

両脇には四十本の優美な手が、

一つの手が25の世界の救済にあたるので、

1000の手が差し伸べられていることになります。

中尊の両側( 左右十段五十列)に、

千の手をもつ観音菩薩が千躰現われ、

御堂に一歩踏み入れると無限の慈悲に包まれる。

毎年成人の日にあたる日に、

この本尊の前でヤナギのお加持が行なわれます。

このお加持を受けると頭痛が癒えるといわれています。

なぜ、頭痛かと言うと、

後白河法皇が偏頭痛に悩まされ続けたことに起因する。

頭痛に苦しむ後白河法皇は、

夢のお告げによって

前世の髑髏が熊野の岩田川の水底に埋まっていることを知る。

其れを救済し、

手厚く供養したところ

痛みがすっかり無くなり治まった

との逸話によるもののようです。

 柳の御加持で7日間加持祈祷した香水を、

柳の枝で頭上に振り掛けて貰うと頭痛が治り、

無病息災で暮らせるといわれています。

昔なんだかやってもらった記憶が有るが??

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 


身代わりになった不動明王

2012年11月27日 | オヤジのひとり言

11/27

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説その88

身代わりになった不動明王

 平清盛の力によって大きな内乱を乗り切り、

熊野勧請のような贅沢三昧をしながら、

平家が巨大勢力になると、

陰にまわって其れを潰しにかかるのが後白河法皇です。

敵方の源氏の木曽義仲と暗躍したのだが、

其れが原因で自身も追い込まれることになる。 

寿永2年( 1183 )六月、

木曽義仲は平家を討ち都落ちに追い込むが、

すぐに後白河法皇と対立してしまいます。

そして11月には、

後白河法皇の院御所の法住寺殿を焼き討ちにし、

法皇を幽閉してしまいます。

後に「 法住寺合戦 」と呼ばれるが、

その時後白河法皇は九死に一生を得ている。

天台座主の「 明雲 」が法皇をかばって敵の矢に倒れたのです。

この時法皇は

「お不動が明雲となってわが身代わりとなってくれた」と涙を流したといわれています。 

この不動明王を「身代わり不動」と呼んで祀っているのが法住寺です。

法住寺(ほうじゅうじ)

赤穂義士のゆかりの寺で写経

法住寺門前

法住寺はサザエさんの作者「長谷川町子」さんの菩提寺。
絢爛豪華な三十三間堂と道を挟んで、こじんまりと建っている。

元々は広大な寺域を持ち、

後白河法皇らの院御所として『法住寺殿』とよばれており、

実は「三十三間堂」もこのお寺一部だった。

法皇を極楽浄土に導くため、

三十三間堂の仏像は全て法住寺に向いている。

また、この一帯は、

平安時代に後白河法皇の壮大な離宮・法住寺殿のあった地。

法住寺殿は、北は七条通、南は泉涌寺道、

西は大和大路通、東は東山山麓に及ぶ規模を誇ったが、

今は寺の門前に石碑が立つのみ。

いまはひっそりと佇むお寺だが、

初春には竜王門前の紅梅が咲き誇り、

通る人たちを立ち止まらせている。

 

法住寺

本尊は「身代わりさん」として親しまれる不動明王で、

身代わりとなってあらゆる災厄から護ってくれるといわれる。

あの赤穂義士の大石内蔵助も討ち入り前に参拝したといい、

同士との連絡場所にも使ったといわれ、

四十七士と浅野内匠頭の木像が安置されている。

 

法住寺の庭園
法住寺ではお堂や庭園を拝観したあと、

緑がまぶしい素晴らしい席で写経体験ができます。

ペンを使う写経が多くなっている中、

墨と筆を使うので気合が入ります。

後白河法皇様や赤穂浪士を災難から守った

身代わり不動さんでも有名な由緒ある場所。

三十三間堂の1001体の仏像に見られながらの写経はいかが?

 

法住寺で写経

広大な敷地の中、

静けさと香の香りに包まれて

自分を見つめなおす良いきっかけになるかも

日々の生活では物を書くことも、

心を清めることもなかなかままならない。

場所をかえて写経という体験をすることにより、

違う自分に生まれ変われるように

法住寺は三十三間堂の位置しています。

後白河法皇の陵墓を守護する為に、

元和7年( 1621 )、妙法院によって建てられた天台宗の寺院です。

ここはもと後白河法皇の院御所、

法住寺殿があったことから、

其れにちなんで法住寺と名づけられました。

身代わり不動は後白河法皇の念持仏で、

方除け、厄除け御利益があり、

江戸時代には忠臣蔵の大石義雄も大願の成就を祈って参拝したと伝えられています。

法住寺の龍宮門はかっての御陵の正門です。

後白河法皇が不動明王に助けられた11月には

身代わり不動尊大祭( 大護摩供 )が行なわれています。

境内で数万本の護摩木が焚き上げられます。

そこへ天狗に先導された赤、青、黒の鬼たちが現れ、

剣や鉞( まさかり )を持って炎の周りで踊るのです。

あらゆる苦しみを取り除いてもらおうと、

多くの参拝客が不動明王に祈願するのです。

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 


泡盛「夢航海」について

2012年11月26日 | オヤジのひとり言

昨日のお約束・

大好きな「夢航海」の製法とは??

今回は、浸漬に関する話題です。

浸漬というのはお米を蒸す前に水にひたして、

蒸し上がりがよくなるように水を吸わせる工程です。

今はお米をつけておく時間というのは、

長くても1時間くらいですが

沖縄が日本に復帰する前(1970年ごろ)までは

15時間~24時間浸けていました。

この手法をシー汁浸漬法と呼びます。

今回は、そのお話ですよ。

◆◆シー汁浸漬法とは◆◆

シー汁浸漬法の特徴は2つです。

浸漬時間が長い
(通常は1時間、シー汁浸漬は20時間)

浸漬するときに前回の浸漬水を加える

浸漬する時間を長くすることで、水の中に乳酸菌などの微生物が増えてきます。

この乳酸菌が増えた水を次の浸漬の時に一部使用します。

前回の浸漬水を乳酸菌のスターターとして使っているわけです。

こうすることで、優先的に乳酸菌を増やすことができ、

それによって浸漬水は乳白色のヨーグルトっぽい匂いがしてきます。

ちなみに、

シー汁浸漬「シー」とは沖縄の方言で「すっぱい」という意味です。

シークワーサーのシーと同じ意味です。)

乳酸菌が増えることによって、浸漬水は酸性になり、すっぱくなります。

「シー汁」とは『すっぱい液体』を意味しているわけです。

◆◆シー汁浸漬を行う理由◆◆

昔、シー汁浸漬という方法がとられたのはなぜでしょうか?

理由は3つあります。

硬いタイ米を蒸しやすくするため

製麹や『もろみ』において温度が急激に上昇しない

製麹の時の汚染が少ない

設備、特に冷やすための装置がなかった時代、

夏場の麹作りや『もろみ』の温度管理は非常に難しいものがあり

麹菌や酵母菌が盛んに活動するにしたがって、

麹や『もろみ』は非常に温度が上がってきます。

でも、麹菌も酵母菌も生き物ですから暑さには弱いんですね。

酵母菌は30度を超えると死んでしまいます。

そこで、シー汁浸漬を行うことで温度の急な上昇を防ぎ、

冷却設備が乏しかった時代でも安定的に泡盛作りができたのです。

参考文献: 菅間誠之助 醸造協会誌 

◆◆どうして、シー汁浸漬をすると温度上昇が抑えられるのか◆◆

製麹時や『もろみ』において急激な温度の上がりを抑えられる理由は、

浸漬水中の乳酸菌によって米の表面が食べられ、

通常の浸漬に比べお米の栄養素が少なくなるからです。

ビタミン類などのお米の栄養素が少なくなることで、

麹菌や酵母菌の生育が抑えられます。

それによって、急激な温度上昇が防げるわけです。

(熱は麹菌や酵母菌の活動によって発生します。)

同じように麹菌以外の雑菌も増えにくくなるため、

麹を作るときに汚染が少なくなるわけです。

このような、シー汁浸漬中の乳酸菌等の働きは

日本酒が精米といって

『お米を削り酒の雑味を抑える技術』に似ていることから、

生物的精米」と呼ばれています。

このことを科学的に解明したのが、

東京農業大学の小泉武夫先生のグループと、忠孝酒造です。

そして、この研究を基にして生まれたのが

昔醸 翠古(むかしづくり すいこ)」と

虜に為っている酒「夢航海」

綺麗なブルーのボトルの泡盛の古酒です。

忠孝酒造の夢航海がリニューアル、さらに美味しくなって新発売の

《夢航海 シー汁浸漬法 30度》

これは、昔ながらの泡盛の作り方を復活させた忠孝ならでわの技術力!

今までの夢航海はアルコール感が少し強かったですが、

旨味すら感じるさらにイイ酒に仕上がっていますよ♪

チョイ辛口の円やかなほのかな香り・「夢航海」

ヨット好きには堪りません・・

一杯目は??

ヤッパリ・・ロックで呑るのがベスト!!

 


大樟さん と親しまれている

2012年11月26日 | オヤジのひとり言

11/26

京に伝わる魔界伝説

 

枕もとに現れた熊野権現

今でも熊野詣は大変なのに、

交通手段を持たない850年前に、

後白河法皇は34回も熊野詣を行なっています。

ある時、後白河法皇の枕もとに、

白髪の僧の姿をした熊野権現が現れ

「われをなぎの樹のところに祀れ」と神託があった。

後白河法皇は、方々探させたところ

「 一夜にしてなぎの木が生え、大木となったところがある 」

という知らせを受ける。

その地が東大路通りの泉涌寺通りのところにある新熊野神社です。

早速、平清盛を社殿造営に当たらせたが、

その造営工事が大変なもので、

神社の全域に、土地を3尺( 約1メートル)掘り下げ、

聖地熊野から土砂を運び入れ、

その上に造営する社殿の建材もすべて熊野から調達。

神域には那智の浜の青白い小石を敷き詰めた。

まさに熊野の様相をこの地に再現したものといわれています。

現在も、東大路通りを歩いていると、

道路に覆い被さるように神社の楠木がせり出している。

これが永暦元年( 1160 )、

神社創建の時に熊野から移した樟樹です。

後白河上皇お手植えの樹と伝わっています。

幹周り15メートル、高さ23メートルの堂々とした姿は

全ての歴史を見てきた風格さえ感じられます。

樹齢およそ850年とも900年とも言われていて地元では「 大樟さん 」と親しまれている。

また、境内各所に植わる楠木も全て熊野から移されたもので

樹齢800年から850年と言われている。

社伝によると・

当社は熊野信仰の盛んな平安時代末期、永暦元年(1160年)、

後白河法皇によって創建された神社です。

後白河天皇は1155年に即位され、

1158年に退位されましたが、

退位後も引き続き院政を敷かれ、

そのときのお住まいとなったのが、

現在三十三間堂の東側にある法住寺です。

当時は「法住寺殿」と呼ばれ、

その鎮守社として新熊野神社が、

鎮守寺として三十三間堂が創建されました。

その造営に当たったのが法皇の命を受けた平清盛・重盛父子です。

法皇は一生のうちに34回熊野に参詣されていますが、

当時の都人にとって熊野に参詣することは大変なことで、

そう何回も行けるわけではありません。

そこで、熊野の新宮・別宮として創建されたのが当社で、

当社は長らく京の熊野信仰の中心地として栄えました。

当社が「新熊野」と書いて「いまくまの」と読むのは、

紀州の古い熊野に対する京の新しい熊野

紀州の昔の熊野に対する

京の今の熊野という

当時の都人の認識が、その由来となっています。

その後350年間、

当社は繁栄を極めましたが、

応仁の乱以降、度々の戦火に見舞われ、

一時は廃絶同様の状態になってしまいました。そ

れを再建されたのが、江戸時代初期、

後水尾天皇の中宮東福門院(3代将軍徳川家光の妹)で、

現在の本殿は寛文13年(1663年)

聖護院宮道寛親王(後水尾上皇の皇子)

によって修復されたものです。

とあります。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 


虎・最強の二遊間結成!

2012年11月25日 | オヤジのひとり言

阪神・最強の二遊間結成!

 阪神・鳥谷が23日、ファン感謝デーに参加し、

入団が決定した西岡剛内野手との『黄金の二遊間コンビ結成』に意欲を見せた。

メジャー挑戦、FA権を行使せず残留を決断したキャプテンが、

元メジャーリーガーと積極的なコミュニケーションをはかり、

虎の歴史に残るスーパー二遊間コンビを。

 球界屈指…。こんなフレーズも決して大げさではない。

西岡の加入で鉄壁となった虎の二遊間。

不動の遊撃手・鳥谷は “黄金コンビ”の結成へ歓迎。

 もちろん、和田監督の基本構想はショート鳥谷-セカンド西岡。

ロッテ時代の2005年に二塁手としてゴールデングラブ賞(07.10年は遊撃手)

新背番号「7」と、2011に、遊撃手でゴールデングラブ賞に輝いた背番号「1」。

ともに実力を認め合っている。

実際に、鳥谷の“新相棒”は、20日の入団会見で、こう語った。

 「内野手でいうと鳥谷さんであったり、

桧山さんといった上の方もいるので、

そういう方の声も聞きながらチームに溶け込んでいきたい」と

 実績は十分。だが、虎は注目される球団だけに結果が出なければ叩かれる。

 もちろん、

今季は打率・262と不本意な成績だった鳥谷にとっても

西岡の加入は、新たに発奮する材料となる。 

西岡との豪華コンビで來シーズンこそは

虎ファンにクライマックスシリーズを楽しませて欲しい。

因みに

我阪神タイガースで

鉄壁の二遊間と言えば・・やっぱり

日本プロ野球史上最強の二遊間・吉田×鎌田!


1985年、併殺数119個を誇った岡田×平田!

さて・先輩達に並べるか?

俺としては、先輩達を越えてほしい。

ドラゴンズの荒伊端に負けるな!!!

 


日本国第一の大天狗 と言われた

2012年11月25日 | オヤジのひとり言

11/25

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説その86

 

後白河法皇の不思議な話

怨霊崇徳院の弟

讃岐で憤死した崇徳院とは裏腹に、

その間34年も院政を司ったのが弟の後白河法皇です。

一説には非常に評判が良くない人物で、

源頼朝の言葉を借りるなら、

「 日本国第一の大天狗 」と言われたほどです。

その後白河法皇は、政ごとより今様のような雅なことが大好き。

自分の現世での罪は省みず、

それなのに信仰には非常に熱心

( 当時の流行として捉えていたのかもしれないのですが・・)。

特に、熊野権現に対する信仰は並大抵のものではなかった、

京都に熊野の社が多いのは、

この後白河法皇の熊野権現信仰に起因しているのでしょうね。

ドラマではコント55号の伊東四郎が上手く演じていたが・・

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


j-1てっぺんにサンフレッチェ広島 

2012年11月24日 | オヤジのひとり言

                  

サンフレッチェ広島 が初のリーグ優勝! 

広島がC大阪を4発圧倒の大勝、 

2位仙台は新潟にまさかの黒星 

 サッカー J-1第33節 

首位・広島はFW佐藤のゴールなどで

ホーム広島ビッグアーチでC大阪に4―1で快勝。 

勝ち点を61に積上げ、

2位仙台が新潟に0―1で敗れて勝ち点57、

サンフレッチェ広島の初優勝が決まった。  

 サンフレッチェ広島は1994年に第1ステージを制したが、

苦節20年念願のリーグ優勝 

Jリーグ年間優勝は初めて。

森保監督は就任1年目でチームに念願のタイトル。

 広島は前半17分、

高萩が自らのスルーパスのこぼれ球を左足で蹴り込んで先制。

3分後には高萩のロングボールから清水、石川とつなぎ、

最後は青山が右足で追加点を挙げた。

広島は前半終了間際の42分、

清水が倒されて得たPKを佐藤がきっちり決めて3点目。

後半にも石川がダメ押しの4点目を決め、

ホームで歓喜j-1のてっぺんにサンフレッチェ広島   

一方j-1残留に赤信号のセレッソ大阪相手に

終始のびのび広島のペースで試合が出来たのが勝因

我   京都サンガfcにも参考になる試合でした。

大一番でも慌てない・

練習の成果が存分に発揮できるチーム

サンガにも身に付けてほしいテクですなぁ~

 

 


泡盛「夢航海」

2012年11月24日 | オヤジのひとり言

20代のころ沖縄に度々行ってなじみの飲み屋で飲んで以来、

すっかり虜に為っている酒がある

「夢航海」というおしゃれなネーミングと

綺麗なブルーのボトルの泡盛古酒です。

忠孝酒造の夢航海がリニューアル、さらに美味しくなって新発売の

《夢航海 シー汁浸漬法 30度》


これは、昔ながらの泡盛の作り方を復活させた忠孝酒造ならでわの技術力!

今までの夢航海はアルコール感が少し強く辛口調のドライな感じだったのですが、

旨味すら感じるさらにイイ酒に仕上がっています♪

余談ですが、

この夢航海に色々と思い入れを持っている沖縄出身の方多のでは?。

宣伝をしないでも売れるという居酒屋や飲み屋さん、

おじさん達やヨット乗りに圧倒な人気を誇る夢航海ですが、

イマドキの若者には

『飲んで後悔、夢航海』だなんていわれているようです。

チョイ辛口で後を引く香りが記憶に残る泡盛です。

けど、実は

夢航海は忠孝の一般酒『忠孝 30度』より

さらに飲みやすく仕上げられた

濾過をしっかりかけ癖も少なく仕上げている泡盛なんです♪

オヤジにも経験あるが、

まぁ、若いころに飲むお酒っていうのは

体も慣れていませんし、抵抗があったり、

ハメを外す飲み方でガブガブ飲んじゃうから

当たり前に二日酔いにもなるし、

そのイメージが先行して先程のフレーズも言われるようになったのでしょうね・・・

と勝手な自己分析しています。

そして、酒にも慣れるオヤジと言われる年になると、

美味しく感じてくるのがこの「夢航海」のようなチョイ辛口なんですね♪

孫とヨットで沖縄に夢航海を夢見ているオヤジの思い入れもあってか??

以前の夢航海は、忠孝のもつ、

しっかりとした泡盛らしさ(原料のお米からくる香り)が控えめな分、

アルコールっぽさが出ていていましたが、

リニューアルされた夢航海は旨み、味わいをしっかりした

『シー汁浸漬法』で仕上げられており、

さらに減圧蒸留で飲みやすさに拍車をかけた味わいになっています。

シー汁浸漬と減圧蒸留については調査の上次回に

最近酒を飲む時 理屈っぽくなったなぁ・

特に秋の夜長は???

孫達とヨットで夢航海を想い呑む「夢航海」は格別に旨い!!

by・・ヨットと泡盛大好きオヤジ

 

 


物騒な名前の地蔵尊

2012年11月24日 | オヤジのひとり言

11/24

京に伝わる魔界伝説

 

人喰い地蔵

京の都には「人喰い地蔵 」と呼ばれる、

物騒な名前の地蔵尊がいます。

本当の名は「 崇徳地蔵 」といい、

何時の頃からからか「すとくいんじぞう」が訛って、

ひと喰い地蔵と言うようになったようです。

怨霊となった崇徳院の話も加味されてのことかもしれない。

しかし、

土地の人々は気味悪がるどころか、

人喰い地蔵に花を手向けます。

その地蔵尊の顔立ちはとても穏やかで、

無病息災の御利益があるといわれています。

もとは京大病院のところに祀られていたそうですが、

現在は、

山伏の総本山である聖護院の唐頭、

積善院準提堂の祠に祀られています。

崇徳院地蔵(人食い地蔵)は

積善院準提堂 京都市左京区聖護院にあり

 

聖護院門跡の東隣に、

聖護院の塔頭寺院で鎌倉時代の開創と伝える積善院準提堂がある。

 

明治の初めにふたつに寺院が合併したそうだが、

本尊準提観音像と不動明王像が祀られている。

 

本堂の裏手に崇徳院地蔵の祠がある。

保元の乱に敗れ、

弟の後白河上皇や平清盛によって讃岐に流された崇徳上皇は、

その地で都を呪いつつ没した。

その頃都では、

大火が続き疫病がはやり、清盛も高熱の病で死んだ。

上皇の崇りと恐れた都人が慰霊のために地蔵尊を造った。

しかし、崇徳院の呪いを恐れるあまり、

「すとくいん」が、

いつしか「ひとくいん」となり、

さらには「ひとくい」と呼ばれるようになってしまった。

「崇徳院地蔵」が「人食い地蔵」と呼ばれたそうです。

 

 

この地蔵は、もともと「聖護院の森」におられた。

昔の聖護院の森は広く、

現在の聖護院門跡から西に鴨川辺りまであったという。

その森に、明治になって京都大学付属病院が建設され、

地蔵はここ積善院準提堂に移された。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 

 


J1昇格プレーオフ決勝戦

2012年11月23日 | オヤジのひとり言

手に汗握る激闘

J1昇格プレーオフの決勝

大分が4年ぶりJ1復帰!!

終盤の劇的ゴールで千葉を下しプレーオフ制す!!

[11.23 J1昇格プレーオフ決勝 大分1-0千葉 国立]

 J1昇格プレーオフの決勝、東京・国立競技場で行われ、

J2年間6位の大分トリニータと年間5位のジェフユナイテッド千葉が対戦。

大分は後半41分に途中出場のFW林が劇的な決勝点。

1-0で競り勝ち、最後の昇格切符をつかみ取った。

大分は4年ぶりのJ1復帰。

今季のJ2からは甲府、湘南、大分の3チームが来季のJ1に昇格する。

予想屋オヤジは京都サンガの昇格を信じて・・

(西京極の最終戦とプレーオフ、国立の試合も予定を立てていたが・・)トホホ・涙

 大分は18日の準決勝・京都戦(4-0)から先発一人を変更。

MF永芳に代わって前・千葉のMF村井が先発した。

千葉は18日の準決勝・横浜FC戦(4-0)と同じ先発メンバーで


 引き分けでもJ1復帰となる千葉だが、

立ち上がりから積極的な攻撃を見せ試合の主導権を、

千葉は再三の好機を得点に結びつけることができず、

試合はこう着状態?前半は0-0のまま折り返し。
 
J1昇格のためには勝つしかない大分は

徐々に攻勢を強めていく。

何とか1点を奪うべく千葉陣内に攻め込むが、

今季のJ2で最少失点を誇り、

公式戦4試合連続無失点中の千葉守備陣をなかなかこじ開けられない、

大分は後半28分、元千葉のFW林を投入。

まずは最初のカードを、先に動いたが、

千葉も最後のゴール前では体を張り、大分の攻撃を跳ね返した。

 試合は0-0のまま終盤に入り、

1点をめぐる攻防は激しさを増す中。

大分は後半33分、森島がPA内左45度から左足で際どいシュートを放つが、

わずかにゴール右へ。

千葉も同35分、FW藤田が振り向きざまに左足でミドルシュート。

しかし、これもGK丹野が好セーブを見せ、ゴールを死守。

 大分は後半39分、FW高松を投入。

攻撃の枚数を増やし、最後の猛攻に。

千葉は同41分、FW荒田をピッチに送ると。

その直後。

大分は中央でボールを受けた森島が

千葉の最終ラインの背後へ浮き球のスルーパス。

オフサイドラインをぎりぎりでかいくぐった林が抜け出すと、

前に出てきたGK岡本の頭上を越す絶妙のループシュートで

ゴールネットを揺らした。

 土壇場で奪った値千金の先制点。

追い込まれた千葉は後半43分、

FWオーロイを投入し、

同点ゴールを目指す。

一方の大分はDF若狭を入れ、

1点を守りに入った。

千葉が同点に追い付けば、千葉の昇格

大分が1-0で逃げ切れば、大分の昇格

ロスタイムの5分間は、

攻める千葉、守る大分になったが、

大分が執念で1点を守り抜き、

1-0で競り勝った。

大分は4年ぶりのJ1復帰。

千葉はまたしてもJ1復帰を逃した。

我京都サンガFCとは何かと縁がある大分トリニータのJ-1昇格おめでとう

トリニータの昇格のおかげで少しはサンガショックから立ち直れそうです。

元サッカー小僧のオヤジ・・談

 


有名サッカー選手も参詣する?白峯神宮

2012年11月23日 | オヤジのひとり言

11/23

京に伝わる魔界伝説

 

有名サッカー選手も参詣する?

鞠の守護神が宿る社

 堀川今出川を東に入ったところに鎮座する白峯神宮にも崇徳院は祀られています。

 

白峯とは、讃岐の白峯山のことで、

崇徳院の亡骸が運ばれたところです。

そこに棺が納められるとき、

激しい雷雨になり、

棺からおびただしい血が流れたという。

その白峯の崇徳院の霊を勧請して祀っています。

 この境内は、

もともと歌と鞠の二道にすぐれた飛鳥井家の屋敷が在った所です。

その先祖をたどると、

後白河天皇が懇意にしていた大納言藤原成通につながる。 

蹴鞠の達人といわれた藤原成通は、

神懸かりといわれるほどの蹴鞠に関する逸話があります。

あるときは、清水の舞台の欄干の上で、

鞠を蹴りながら歩いたという。

天高く鞠を蹴り上げると、

天に届いた鞠は地上に帰ってこなかったこともしばしば、

その超人的な技の数々は、

自然に身に付いたものではなく、

練習に継ぐ練習によって培われたもの。

成通は、病気の時でも布団の中で練習を止めなかったという。

その成通に蹴鞠を千回回し続けるよう命が下った。

するとある夜、

成通の枕元に蹴鞠の神の鞠精大明神が現れ、

「願いを成就させてやろう」と言って消えた。

いざ成通が千回の蹴鞠に挑戦していると

途中で危うく鞠が地面に着きそうになった。

すると見えない手が鞠を支え、

その甲斐あって無事千回の蹴鞠を成就する事が出来たという。

 

白峯神宮の境内東側には地主社の際神として「 鞠精大明神 」が祀られています。

これが近年

ボールを扱うスポーツ全般の守護神として知られるようになり、

全国で唯一の球技闘魂守を求めて

Jリーガーやプロ野球選手からスポーツファンにいたるまで参詣者が絶えません。

 また、

4月14日と7月7日には伝統を受け継ぐ蹴鞠保存会によって

「 蹴鞠 」が奉納される。

鞠精大明神は七夕の神様ともいわれ、

芸能、学問の向上を願って少女たちが、

七夕の笹の周りで織姫舞を披露する。

 白峯神宮の歴史は新しく、

崇徳院の神威を得ようとした孝明天皇の遺志を継いだ

明治天皇によって創建されています。

しかし、

その土地の記憶が、

飛鳥井家から藤原成通を介して、

後白河天皇に繋がっているのも奇しき因縁を感じる。

因みに

末社の伴緒社は

保元の乱で崇徳上皇に味方した

源為義・為朝父子を祀っています。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 


祇園甲部の歌舞練場の東側の裏手に

2012年11月22日 | オヤジのひとり言

11/22

京に伝わる魔界伝説

 

怨霊が愛した藤の花

崇徳院が讃岐でなくなって十数年後、

現在、東山の安井金毘羅宮が鎮座する地に崇徳院の霊が現れたそうです。

そこはもともと藤原鎌足が建てた寺で、

藤を植えたことから、

通称「 藤寺 」と呼ばれていました。

崇徳院が都にいた頃ここの美しい藤が大好きだった。

それで愛する阿波内侍を住まわせていた。

崇徳院が亡くなった時には阿波内侍が、

寺の観音堂に崇徳院自筆の御影を祀ったといわれるほど縁の深い地なのです。

その寺に大円法師が参拝した時。

とっくに亡くなった筈の崇徳院が現れた。

驚いた法師は、後白河法皇にこのことを伝えた。

後白河法皇はすぐさま法皇の勅使で光明院観勝寺が創建され、

この地に崇徳院が祀られるようになりました。

さらに江戸時代に入って、

崇徳院ゆかりの讃岐金毘羅宮を勧請して鎮守さまとしました。

怨霊にあやかり縁切り石をくぐる

 崇徳院が讃岐の金刀比羅宮に籠もった時、

一切の欲を捨てて祈願したことから、

「 断ち物 」の祈願所といわれ、

境内には縁切り・縁結びの碑が安置されています。

高さは1.5メートル、幅は3メートルの巨石の中は、

自然に彫れた穴が開いています。

石の表面には身代わりの御札がギッシリ張られて、

札に願い事を書いて、

石の前から後ろへ穴を潜って悪縁を切る。

また、反対に後ろから表に潜ると良縁を結ぶと言われています。

男女の仲は勿論人の縁。

これは崇徳院の強烈な一念に肖り、

病気や悪癖を断ち切るのも良しとされています。

あまりに人目につかないが、安井の北門を出て、

万寿小路西側に崇徳院の霊を慰めるために建てられた御廟があります。

 

祇園のど真ん中祇園甲部の歌舞練場の東側の裏手に、

ひっそりと祀られています。寵妃 阿波内侍が、

崇徳院の遺髪を埋めて供養したと伝わっています。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


ドラマでもお馴染みの「保元の乱」

2012年11月21日 | オヤジのひとり言

11/21

京に伝わる魔界伝説

 

崇徳天皇は何れ自分が院政を執るのだと野望を抱いていただけに、

隠居させられ崇徳院は歎きに嘆く、

然し近衛天皇の後には、

自分の子を皇位継承させようと、

その時が来るのをじっと耐えていた。

そして、久寿2年( 1155 )、近衛天皇が崩御。

しかしそれでも崇徳院にチャンスは訪れなかった。

新帝にはもう一人の弟、

後白河天皇が即位しました。

さらに後白河皇子が立太子したため、

崇徳院の我が子を皇位に就かせ自分が院政を執るという望みは断たれてしまった。

すべては父と子の愛憎が産み出した悲劇だったのです。

 翌年、年号が保元とあらたまり、

鳥羽法皇は崩壊し、

父への遺恨は、

そのまま弟の後白河との対立となって益々深まっていく、

崇徳対後白河の二派の流れに、

摂関家、平氏、源氏が乗じて親子、兄と弟、叔父と甥といった肉親同士が敵と見方に別れて争うことになった。

これが「保元の乱」です。

この戦いでも、崇徳院は敗北しています。

都を追われ、讃岐に流されるが、

崇徳院は侘びしい配所で都への思いを募らせつつ、

「もしこの地で息絶えたならば、

自分の魂は鬼と化すかもしれない」と、

我ことながらわが身の行方が怖くなる。

それで、

罪業消滅のために五部の大乗経の写経に勤めた。

心を込めて写経した経巻を都へ送り、

せめてもの奉納を願った。

ところが、たとえ筆跡であっても、

都へ置くことはならないとつき返されてしまう。 

崇徳院は憤懣やるかたない想いを胸に、

送り返されてきた経文を鬼門に捧げ、

都を呪ったそうです。

怨念の果てに、崇徳院は亡くなりました。

その後、都には災いが絶えず、

怨霊となった崇徳院が猛威を振るっているのだと、

都の人々は畏れました。

 

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/