オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

さらば「浜ちゃん」・

2011年09月30日 | オヤジのひとり言

今日は月末・

朝から外回りで少し遅い昼食を、

よく行く定食屋で、「サンスポ」を見て・ビックリ!! 

さらば浜ちゃん、今季限り引退??なんて記事が

さらば浜ちゃん、今季限り引退
(サンケイスポーツ)

 浜ちゃん、引退-!!。

かつて阪神の4番で活躍したヤクルト・浜中治外野手(33)が

今季限りで引退することが分かったと

球団では来季も契約を結ぶ方針だったが、引退を決断。

浜中は昨年オリックスを戦力外になり、今季ヤクルトに入団。

開幕スタメンの座をつかんだが、近日中に引退発表をする。とスポーツ紙にある。

 

真弓虎が屈辱的な敗戦を繰り返すなか、

かつてタテジマに袖を通した男がユニホームを脱ぐことになった。

2003年星野阪神で4番に座った浜中の引退が、明らかになった。

 

持病の怪我でオリックスを戦力外になり拾われた形でヤクルト入団。

「引退も決意した時期もあったけど、(ヤクルトに)恩返ししたい。

もうひと花咲かせたい」と話していたのだが??。

 

今シーズンはオープン戦で

勝負強さを見せ、現在のレギュラー・畠山らを押しのけて開幕スタメンを勝ちとった。

が、5試合に出場しただけで

2軍落ちして以降、1軍に昇格することはなかった。

 

 それでも球団は来季も契約する方針だった。

だが、

浜中自身が自分で限界を感じ引退を決断。

すでに親しい関係者にはあいさつを済ませていたという。

 

 我阪神タイガース時代を振り返ってみると・・

野村監督最終年となった01年5月13日の広島戦(甲子園)では

プロ初のサヨナラホームラン。

この試合は甲子園で観ていて大感激したものですが。

一躍、期待の若虎として大ブレークし、後半戦も1軍に定着していた。

 

 星野監督時代の03年には開幕4番に座り、

4月だけで8本塁打を放って大暴れしたが、

5月20日の広島戦(甲子園)でホーム生還の際に右肩を痛めた。

さらに6月13日の巨人戦(同)でも送球の際に右肩を脱臼するなど

選手生命の危機にあった。

 

 岡田監督の2006年に復活。

6番に座り、打率・302、20発を放つなど自己最高の成績を収めた。

が、

翌07年は不調と怪我の影響もあり、

この年オフにオリックスへトレードされた。

 「あれだけのけがをして、いつ終わっても不思議でない中、よくやってくれたと思います」とは母・恵美子さん。

 

この日はヤクルト-阪神戦。

ヤクルトが優勝へばく進するなか、

古巣の虎は燕に3連敗でクライマックスシリーズ進出も黄信号で崖っぷちなのだ。

 

 団子鼻で愛くるしい浜ちゃんはファンに愛された33歳の元虎戦士。

ちょっと早過ぎる引退だった。

 

これも時代ですかねぇ・・

秋風が吹く頃には・

悲しい別れがありますなぁ~

 

悲しい別れといえば??

女子ゴルフのスタンレーレディスで
パー5の8番(503ヤード)でアルバトロス、
さらにパー3の16番(135ヤード)でホールインワンを記録した有村智恵選手が引退するという。
アルバトロスは国内女子ツアーでは10例目で、
複数回記録したのは有村が初めてで何でも5万回に一回しか出ない確立だとか。
また、有村のホールインワンは自身初。
に・しても、惜しい選手がゴルフ界から去っていく・
秋ですねぇ
我阪神タイガースは??
もうとっくに・・秋風ッ言うか・・
北風が吹いていますがねぇ~
 
それでも・・
ダメ虎ファンをヤメラレナイ・
虎キチオヤジ

 


六波羅は「冥界の入り口」??

2011年09月30日 | オヤジのひとり言

9/29

 

 

千年の古都のタイムトンネル 

京都の歴史 その190

 

六波羅 」に隠されたもう一つの側面は??

 

冥界の入り口 と考えられた庶民信仰と結びつくものです。

 

 六波羅については、政治の中心地としての姿が1面だとすると、

 

もう一つの顔が庶民信仰の中心とした姿です。

 

 六波羅にある寺院として著名なものには、

 

六波羅蜜寺 」と「 珍皇寺 」の2つが挙げられます。

 

両方の寺は何れも庶民信仰と深く結びついた寺院です。

 

また、現在は化野 ( あだしの ) に移り 化野念仏寺と呼ばれる 念仏寺も、

 

大正年間までこの地にあった。

 

( 化野念仏寺に対し愛宕念仏寺と言われている )

 

六波羅蜜寺 は、市の聖・空也上人との結びつきが強い寺院で、

 

空也 が建てた西光寺を、

 

空也 の没後 天台宗の僧侶・中信 が貞元年間 ( 976) に中興、

 

改称したものとされています。

 

 

記録では、六波羅蜜寺で

 

法華講 」や「 念仏三昧 」・「 地蔵講 」などが催されたことが知られ、

 

今昔物語 』に「 京ノ諸ノ人講ヲ行フ所 」として記されているように、

 

庶民たちが集い、祈りを捧げる場所でした。

 

 

寺内で発掘調査をした際、

 

発見された2千あまりの泥塔は、

 

六波羅蜜寺 のこうした性格を裏付けるものです。

 

 

 

 

 

 

 


平家の没落・

2011年09月29日 | オヤジのひとり言

9/29

 

千年の古都のタイムトンネル 

京都の歴史 その189

 

泉殿は

 

清盛 の邸宅はそれだけではなく、

 

清盛邸 を中心に平氏一門の屋敷、

 

さらには家臣や従者たちの住居が数多く建ち並んでいたのです。

 

 その中には、

 

清盛邸に匹敵する「 池殿 」と呼ばれた 清盛の弟 頼盛邸や

 

平教盛邸の「 門脇殿 」、

 

少し離れたところに平重盛邸の「 小松殿

 

なども含まれています。

 

平家物語 』には、

 

平家一門が権勢を欲しいままにする中、

 

大納言になった平時忠が

 

「この一門 ( 平家 )に有らざる人は皆人なるべし」

 

と高言する逸話があるが、

 

当時の 六波羅は、

 

まさにこの時忠の発言のごとき様相を呈していたようです。

 

 

しかし、

 

治承5年 ( 1183 ) 閏2月に清盛が亡くなると、

 

以降 平氏は急速に勢力を失って行き、

 

やがて寿永二年 ( 1183 )7月には、

 

安徳天皇は神器を奉じ都を落ちるのですが、

 

その際 六波羅は、西八条など平氏の拠点と共に、

 

平氏自らの手によって焼き払われてしまうことになるのです。

 

 

一門の発展と共に繁栄を謳歌した六波羅」が

 

自らの手で終焉を迎えるとは、なんとも皮肉な結末です。

 

 

今回はここまで・・   

 

続きは次回に・・    

 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

  

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

 

URL kyoto-estate.com

 

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓  

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

 

 

 

 

 

  

 

 

只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

 

 

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・

 必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本

 


またまた・でっかぁ・今日は「バカボン」なのだ

2011年09月28日 | オヤジのひとり言

また・またでっか!

先発早々KO、虎のピッチャーは火ダルマ

 (セ・リーグ、ヤクルト8-4阪神、17回戦、27日、神宮)

またまた虎の投手陣は火ダルマですわぁ…。

先発のスタンリッジが三回途中3失点で降板。

リリーフ陣も炎上した。

監督は、投壊現象とファンの「辞めろコール!!」で火ダルマ状態に。

自力Vは再び消滅し、首位ヤクルトとは9ゲーム差。

いまの状況では虎は、浮上のきっかけさえも見当たらない!!

 かすかな希望を奪い取るようなホームランボールの放物線は、

悲しいほど美しく、東京の夜空に映えた。

六回二死、榎田が川端にド派手な満塁弾を浴び、虎が沈没-。

神宮4連敗で再び自力Vが消滅した、

試合後、三塁側を歩く監督の背中には、

イライラを爆発させたファンから、「

はよ辞めろ!」「責任とれ!」と、激しい罵声が浴びせられ続けた。

 必死にしのいだ末に最後は火ダルマ…。

痛すぎる逆転負けに真弓監督の声が沈んだ。

これで勝負の9月は6勝10敗2分。

4カ月ぶりとなる月間負け越しの“元凶”は、先発陣のほころびなのだ。

 「序盤から継投はしんどい。先発投手がしっかり試合を作っていかないと、

うまくつないだつもりだけど、苦しい展開になってしまう」

 以降は渡辺、藤原、福原と、全てイニング途中でつぎこむ背水の継投。

六回、ついに福原が追いつかれ、

なお一死一、三塁でセットアッパー榎田を投入したが…。

自身プロ2本目の被弾は、

11日(神宮)の畠山に浴びた決勝2ランに続く、痛恨の満塁ホームラン。

 自慢の先発陣の崩壊が中継ぎ陣へしわ寄せとなり、

投手陣全体で“疲弊”する。

まさに悪循環。守護神・藤川は、これで5試合連続の出番無しなのだ。

 首位・ヤクルトと9ゲーム差、

そして3位・巨人とは3ゲーム差。

残りは25試合。

虎の投手陣を立て直さない限り、

2011年は悪夢の結末しか見えてこない。

 

一方燕の“バカボン”七条、不敗男で首位固めなのだ

 ジャイアン(赤川)の次はバカボン!

七条祐樹投手が26日、1軍に合流した。

不調で2軍調整中だったが、

28日の阪神戦(神宮)の先発が有力。

久々の1軍マウンドとなるが、

9試合で負けなしの4勝、

2軍でも3勝0敗とプロでは一度も負けていないバカボンが、

首位を走るチームを加速させる。

 不調で2軍調整中だった七条が、

28日の阪神戦での先発が濃厚になった。 

プロでは一度も負けていない。

1軍では9試合で4勝0敗、防御率4・87、

七条が投げた試合はチームも5勝4分けだ。

イースタン・リーグでも8試合で3勝0敗と、不敗神話が続いている。

 25日の中日戦(ナゴヤドーム)では、

チーム内で「ジャイアン」と呼ばれる左腕の赤川が1失点でプロ初完投。 

七条は「赤川が5勝目を挙げたので、ボクも負けないようにしたい」と笑顔。

自身は「バカボン」と呼ばれ、

漫画のキャラクターつながりという意味でも、

静かにライバル心を燃やしているのだ。

 

 残すは21試合。

今季6勝10敗と苦手にする阪神をたたいて、

最短で29日にマジック13を点灯させる。

えらいこっちゃ・・どうする虎 

まっ・このまま埋没するのはちと・・悔しい・

マラソンで言う40キロ地点手前・

最後の死力を尽くして・Aクラスを死守せよ!!!

 


平 清盛 邸は六波羅に

2011年09月28日 | オヤジのひとり言

9/27

 

千年の古都のタイムトンネル 

京都の歴史 その177

 

平清盛 の邸宅は園池を持つ 寝殿造り

 

六波羅 に営まれた平氏の邸宅は、

 

まずは 清盛の父 忠盛の頃は、

 

すでに一町四方を超えた規模の敷地。

 

 

平家物語 』では「 元方町 」とあるので

 

当初の一町四方の敷地がさらに拡張されたのでしょうね。

 

そして 清盛の代になると敷地は「 四丁 ( ) 」。

 

建物にいたっては「 屋敷百二十余宇 」となる。

 

ほぼ同じ頃に、

 

白河の地に造られた 法勝寺が東西二町、南北三町と言うから、

 

清盛邸はそれよりも相当大きいことになる。

 

因みに四丁四方とは、

 

おおよそ16000平方メートル ( 約500坪弱 )

 

これは、

 

京都御苑内に建造された「 京都迎賓館 」よりやや小さい程度です。

 

今回はここまで・・   

続きは次回に・・    

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

 

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   <P><A href="http://www.kyoto-estate.com/">京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。</A></P>

 

 

 

 

只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

 

 

 

 

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・

  

 必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

 

5年10年掛かるかも知れないけれど・

 

ずっと・ずっと・応援してる・

 

みんなでがんばろう!! 日本

 


芭蕉の「桃の滴」

2011年09月27日 | オヤジのひとり言

2011.9.27.

 

桃の滴

 

我衣にふしみの桃の雫せよ 芭蕉

 

伏見の西岸寺に、貞享二年(1685)二月、松尾芭蕉が、任口上人を訪ね、

 

その徳の高さに心を打たれ、

 

出会いの喜びを当時伏見の名物であった桃にことよせて、吟じたこの句は、

 

その徳に一滴でもあやかりたいと願う芭蕉の心がふくよかに香る名句です。

 

「松本酒造」の真髄・「桃の滴」は、

芭蕉の心をわが心として丹精こめて磨きあげた、

呑む人の心を解きほぐし、桃源郷へと誘う味と香りの逸品です。・・とある。

 

 

お客様から 

 

伏見の美味い酒・「桃の滴」を頂きました。

 

朝晩めっきり涼しくなった秋の夜長を・

 

今宵は・・

 

女房と、この前頂いた近江名産の琵琶湖の「鮒すし」相手にチビチビやりますか?

 

でも、明日は「定期検診」の日なので・・

 

そこそこにしておかないと・・

また、高尿酸値、高血圧、のチェックに引っ掛かってしまう・

家呑み ではそんなに飲めないですがねぇ・・

 

 


京の六波羅

2011年09月27日 | オヤジのひとり言

9/26

 

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その176

 

平家一門の大邸宅が建ち並んだ「 六波羅

 

六波羅 」とは、

 

明確な範囲を示す言葉というより、

 

五条から七条までの鴨川東岸一帯を指す大まかな地域の名称です。

 

 

六波羅 」と言う名称は比較的著名かもしれないが、

 

イザその場所が何処かと言われてもあまり知られてないし、

 

実際には、

 

清水寺 の南西あたりはすべて「 六波羅 」に含まれているにも拘らず、

 

六波羅蜜寺 など個々の寺院を除けば、

 

観光で訪れる人もそんなに多くはない。

 

 その語源は「 麓原 ( ろくはら )

 

東山の山麓に広がる原っぱの意味とも言われている、

 

東山鳥辺野などと同じく葬送地であったこの辺りが、

 

髑髏原 ( どくろはら )と呼ばれることによるものともいわれています。

 

 六波羅には、平安時代の中頃には、

 

珍皇寺、愛宕寺、六波羅蜜寺 など、

 

平安京の周縁に広がる寺院街の様相を呈していたが、

 

平氏がその全盛期にこの地に 六波羅邸を営み、

 

俄かに政治の中心拠点となりました。

 

それ以前に平清盛の祖父の正盛の宿所が有ったことが知られていて、

 

平氏の邸宅として、

 

後に清盛によって営まれた 西八条邸が有名ですが、

 

これは 西八条邸が『 平家物語 』などに頻繁に登場し、

 

とりわけ重要政局の直接の舞台として描かれていることにも関係しているようです。

 

 


誕生パーティーで淡路島まで

2011年09月26日 | オヤジのひとり言

あっそうそう・・

 

先日敬老の日に義母(89歳)の誕生パーティーに淡路島まで行ってきました。

 

子供が4人に其々の妻と夫が4人、

孫が7人曾孫が4人親戚が5

近所の知人や友人が3名の総勢25名の大パーティーでした。

 

 

先ずは8時過ぎに京慈バイバス宇治西インターより名神高速道路へ・

 

連休の割に西宮インターまではスイスイの30分圏内・・でっ

 

阪神高速3号神戸線は??やっばり・

 

芦屋から生田川まで15キロの渋滞です。

 

朝早めに出発したので余裕で、国道43号線をひたすら西へ西へ、

 

1時間ほどで神戸に、

 

チョットモッタイナイが・・京橋インターから3号神戸線を若宮まで

 

第二神明で名神高速で追い越した観光バスの群をまた追い越したということは・・

 

そのまま高速3号神戸線を走っていたほうが速かったのか??

 

高速を走らず神戸まで行って、

 

痺れを切らして京橋から高速乗ったんでは一緒じゃん

 

高速明石海峡線で淡路ハイウェーオアシス・午前1030分着。

 

相変わらず大人気で駐車場に入るのに10分ほど掛かりました。

 

 

以前よく利用した「蛸フェリー」が無くなったのがなんとも寂しい限りです。

 

海上20数分とはいえ・

 

チョッとした船旅で・島へ来たという観光気分が味わえたんですがねぇ~

 

利便性・合理姓を追求し過ぎると・・

 

原発事故みたいになりますよ・・

 

なんて訳の分からないことを言っている・オヤジ

 

 

ハイウェーオアシスで加古川の王子様 大翔(6才)と

第二王子様の大冴(3才)と待ち合わせ、

 

今度は景色を楽しみながら、

 

混雑とている高速を降りて・・

 

車窓の右手に美しい瀬戸内海の穏やかな景色を楽しみながら・・

 

でもっ。気を付けないと・・オット危ない・・「ネズミ捕り」!!

 

休日でもお巡りさんは頑張っているなぁ~

 

休日こそ稼ぎ時なのか・・

 

お客さんがいっぱい居ましたよ。

 

せっかく楽しいドライブも・もしっスピード違反で捕まったら??

 

楽しいドライブ日和よりも・・ね・

 

 

気をつけよう!!きれいな景色と直線道路。

  

知らない人なら必ず50キロ以上は出る直線道路で、

 

制限速度が40キロはちとキツイ!!

 

ましてや、気分がハイになっている観光客にはねっ

 

帰り道は当然この道は通りませんでした。

 

だって観光客の方がスピード違反で捕まっているのを見るのが辛いですから・・

 

 

 

 


伝統のTG戦

2011年09月25日 | オヤジのひとり言

混戦中のセ・リーグ大一番Aクラスを懸けた・伝統の一戦

 

ゆずれない3連戦の第2ラウンドが甲子園で

( 阪神9-4巨人、20回戦、阪神10勝8敗2分、24日、甲子園球場 )

愛すべき宿敵ジャイアンツは・

ツバメと竜の背中はかすみかけて、

振り向けば 猛虎が背中にピッタリ張り付いている。

2007年にCSが導入されて以降ずーとAクラス、

一度も進出を逃したことがないジャイアンツだが、

3位確保も危うくなってきた。

今日の第3戦で埋没してしまうのか?

崖っぷちの・・ジャイアンツ

 

してっ・昨日の陰の立役者は????・渡辺亮です。

もはや“緊急登板”はお手のもの。 

チームを救う5勝目をあげた阪神2番手・渡辺は「いつも通りです」と涼しい顔だ。 

 「(早い回での登板が多いが)今年で5年目ですからね。それなりに経験していますから。ブルペンには初回から入って、準備しています」と 

 5点リードが一転、2点差となった四回二死一、三塁でマウンドへ。二盗の間にホームを陥れられ(記録は重盗)、1点差となったが「二死なんで、寺内にだけ集中して投げました」と空振り三振に仕留め六回一死まで無安打2三振で無失点。 

真弓監督も「流れが悪くなったところで止めてくれた。一番大きかった」と。

 今季限りで退団する下柳には新人時代から助けられてきた。

「シモさんも以前は中継ぎをされてたんで。

いつも『何でも聞いてこいよ』と言っていただいていました」と。

感謝の思いも込めた今季46試合目の登板。

崩壊気味の先発陣を支える中継ぎの柱は

「目標は45でしたから。とにかく自分の役割を果たすだけです」と頼もしかった。

 

いつもクールに小気味良いリズムで

荒れた試合を落ち着かせるナイスピッチング

テンポの良いピッチングでチームに流れを作る技はさすがです。

 

渡辺亮で助けられた試合も多い今年の阪神タイガースです。

 

打つべき者が打って・

先発が5回3点までなら勝てるチームなんですがねぇ・・

 

 


飲み過ぎると「酒やけ」に・・

2011年09月25日 | オヤジのひとり言

飲み過ぎると「酒やけ」して肌が黒くなる?

  

この夏は結局、海にもプールにも一度も行けずじまいだった。

夏らしいオフタイムといえば、

せいぜいビアガーデンくらいのもの。

…まあ、ついつい飲んだくれてしまうのは

夏に限ったことではないのだけど・・・。

 

 

 ところが不思議なことに、

そんな冴えない夏を過ごしていたにもかかわらず、

久しぶりに会う人から「少し焼けましたね」といわれることがある。

街を歩いているだけでも多少の日焼けはするだろうけど、

頭をよぎるのは「酒やけ」という現象?  

 

 

酒を飲み過ぎると、

肌が黒ずんでくるというのは、昔から度々耳にする噂である。

もしそれが事実なら、

精悍な日焼けと違い、いかにも不健康な印象だが…。

本当にそんなことがありえるのか、

専門家の先生いわく。
「酒やけという医学用語はありませんが、

お酒にまつわる皮膚疾患は複数ありますから、

アルコールを摂取することで皮膚の色が黒くなることは十分あり得ると思います。

たとえば脂漏性皮膚炎。これは簡単にいうと、

飲み過ぎることで発生する脂肪酸が皮膚を刺激して炎症を起こすもの。

厳密には黒くなるというより、

くすむと表現した方が適切かもしれませんが」と

こうした肌トラブルによってあばたが増えると、

色素が沈着しやすくなるのだと先生は解説する。

また、大酒飲みの人が慢性的に赤ら顔をしているのは、

「酒さ(しゅさ)」と呼ばれる慢性炎症性疾患だという。

 

 

「『酒さ』は皮膚病の一種で、

毛細血管が拡張することで、

鼻や頬、おでこなどの部位に赤みが表れる症状です。

これが慢性化すると、

夏みかんのようなデコボコした肌になってしまう恐れもありますから、

やはり注意しておくに越したことはないでしょうね」とも

飲み過ぎによってダメージを受けるのは内臓だけではないのです。

男たるもの、仕事や付き合いで酒席が多いのはやむを得ないが、

肌に表れるサインを見逃さないよう気をつけましょう。

オヤジの周りを見ても・・・、

やっぱりよく酒を飲む人はあまり飲まない人より色が黒いようですねっ。

まっ、

この歳になったら・・かなり蓄積しているんだろうなぁ・・俺も・

にしても?

近ごろの若者に色白男が多いのは・・時代ですかねぇ

 

 



 


明るさを取り戻しつつあった住宅市場だが・・

2011年09月24日 | オヤジのひとり言

よ 

よようやく 明るさを取り戻しつつあった住宅市場だが

 

  

国 国土交通省は20日、

2 2011年の基準地価(7月1日時点)を公表しました。

 今回は「東日本大震災」後初の地価調査で、

 全国平均の下落率は

 住宅地が前年比3・2%、

 商業地は4・0%だった。

 住宅地は20年連続、

 商業地は4年連続の下落です。

 

特に震災後の下落率は拡大しており、

2008年秋のリーマン・ショック後の

回復傾向の後退が浮き彫りになった。

 今年1月1日時点の公示地価と比較できる地点で見ると、

下落率は今年1~7月は住宅地が1・3%、商業地が1・8%で、

2010年7月~2011年1月よりそれぞれ0・1ポイント拡大した。

 前年7月の基準地価との比較では、全国88地点で地価が上昇し、

前年(27地点)より増えた。

 

 ただ、東京圏は前年より5地点少ない3地点にとどまった。

「震災後に取引が低迷したことが地価の上昇を抑えた」と見られる。

国内の基準地価は、住宅地で20年連続の下落になった。

 

3年前のリーマン・ショック以降、

政府の住宅ローン減税などによって

ようやく明るさを取り戻しつつあった住宅市場だが、

東日本大震災がさらに深刻な打撃を与えた。

 

 影響は被災地だけでなく、全国に広がっており、

地価の長期低迷が続く資産デフレからの反転は、

再び遠のいたようです。

 

 震災前の住宅市場は、低金利や住宅ローン減税の効果で、

首都圏のマンション市場が

7割近い契約率になるなど堅調に推移していたのだが。

昨年の基準地価では、

上昇または横ばいの地点が住宅地で3倍まで拡大した。

 

ところが、

東日本大震災や原発事故で回復局面は一転した。

牽引(けんいん)役だった都心に近い湾岸エリアは、

液状化で道路が陥没したり、

水道が使えなくなるなどの被害が出て、

インフラや安全面での不安がクローズアップされた。

 

 この結果、経済が比較的好調な名古屋圏など一部を除き、

住宅や土地の購入や買い替え意欲は全国的に減退した。

 

人口減少や中心市街地の衰退に悩む地方圏ではなおさらのようだ。

基準地価一覧からは、四国や紀伊半島をはじめ、

津波の影響か海沿いの地域を敬遠する動きもうかがえる。

 

 国土交通省は、

省エネ住宅へのリフォームなどを支援する

住宅エコポイント制度も復活する方針だが。

 

不動産業界には「復興需要が地価も回復させる」

との期待もあるようですが・・、

(阪神淡路大震災の時はそのような動きもありましたが・・)

 

円高や欧州の金融危機が重なり、

市場回復を牽引するには力不足のようで、

本格的にデフレを脱却するには暫らく時間が掛かりそうです。

 

でも、これは日本全体の動きを要約するものであって・・

バブル期のように うろうろ していたら儲かった時代はもう来ない。

 

でも、一方では、

ローン減税や低金利の今・

堅実な人はマイホーム購入に動いているのも事実です。

地価が低落しているので、

今の時期にもう少し大きな家に建替えや

住み替えというお客様も居られます。

 

我々のような地方の小さな不動産屋さんは・・

ご紹介のお客様の対応や、物件調査

管理物件のメンテナンスや入居や退去業務などの

日常業務に

おかげさまで・毎日忙しく飛び回っています。

業務の上でパソコンやネットの利用率は格段に増えていますがねぇ・

 

 

 


「マイホーム早く高く売る方法」・最終回

2011年09月23日 | オヤジのひとり言

一番高く買ってくれる人が訪れるタイミングとは?

 知っておきたいのは

 

「早い時期に現れる購入希望者は“高く買ってくれる」ということです。

 販売を開始してから早く現れる購入希望者こそが、

最もその不動産に興味を持ち、評価をしているもの。

時間がたてばたつほど、売却が難しくなり、

最終的な売却価格が低下する傾向にあるのが実情です。

 見学後、購入に至らなかった場合は、その理由を仲介業者さんに尋ねてみよう。

 

 相場より高い、「○○が気になるような」とか、

 

何か特定のウィークポイントがあるなど、

 

そこから売却のヒントが見つかることも多い

 家を売りに出してから成約に至るまでの期間は、

 

おおよそ3ヵ月くらいがひとつの目安です。

あまりに長い期間売れないと、

仲介の担当者にも購入希望者にも売れ残りの印象を持たれてしまう。

1ヵ月位経っても見学が少ない、オファーがないといった場合、

販売方法や広告の出し方、価格などについて担当者と話し合い、

仕切り直しをしたほうが良いと思われます

 仕切り直しの後には、例えば「オープンハウス」を行うのも有効な手です

 

見学者が多い土日などに家を開放し、

自由に見てもらうというスタイルの物件見学会です。

 時間を気にせず、自由に現地を訪れることが出来るのは、見学者にとっては大きなメリット。

事前に広告などで告知して、販売担当者がオープンハウスに駐在する。

 見学希望者は事前にゆっくり確認しておきたいポイントがたくさんある。

気兼ねなく自由に家を訪れたいものです。

 一方、売主であるあなたやご家族もオープンハウスの間は家にいづらいだろうから、

どこかに出かける計画とセットにしておくといいようです。

調査では売主が居ると気兼ねして

ゆっくり見たいところが見られないという意見も多いです。

 

 価格のつけ方にもポイントがある。

 いま、多くの購入希望者はネットで検索することによって物件情報を得ているが、

このとき、キリのいい数字で条件を設けて検索している。

 例えば3080万円」とするより「3000万円」で売りに出したほうが、検索には格段にヒットしやすい

3000万円まで」として検索する人は多いが、

「3100万円まで」として検索する人はめったにいないからです。

 購入希望者が現れたら、

購入者が書いた買付け証明書を持って、担当者があなたのもとにやってくる。

この証明書は購入希望者からの、価格はいくらで買いたい、

引渡しはいつが希望、

住宅ローンはどのくらい使うかなど、

購入にあたっての希望条件が記載されている。

いわば「契約条件のオファー」なのです。

 この希望条件に対し、

売り主であるあなたが売り渡し承諾書を出す。

内容は買い付け証明書とまったく同じ。

どのような条件で、

いくらで売りましょうという購入希望者への回答です。

 不動産仲介業者が細部まで調整し、

この交渉が成立すれば晴れて売買契約の完了となる。

 売買契約が終わっても油断は出来ない。

 もし引渡しまでに大きな地震があって、建物が毀損したらどうなるか。

あるいは、火事を起こしてしまったら…。

これは、売主の責任で修復して元通りにするのが原則です。

 また、引渡し後に瑕疵(かし)が発見された場合にはどうなるだろう。

 瑕疵とは「欠陥」とか「欠点」という意味で、

一般的には「雨漏り」「シロアリの害」「給排水設備の故障」「木部の腐食」の4つの瑕疵について、

引渡し後2~3ヵ月以内に発見された場合には、売主の責任で修復しなければならない

この責任を免責(瑕疵担保免責)とすることも出来るが、それでは購入者は不安だ。

 

 望ましいのはあらかじめ

「ホームインスペクション(住宅診断)済」として売りに出すことです。

このことで、物件のアラが出てしまうのではないかと恐れる向きもあるが、

実際には中古住宅の買主は、自分が買う物件が完璧だとは思っていない。

そんなことより「物件の良いところも悪いところも知ってから買いたい」と考えている。

ホームインスペクションは、

「中古住宅はよくわからないから不安」という買主の所感を解消できるものなのです。

 最近では不動産仲介業の付加価値として、

ホームインスペクションを(仲介手数料に含む)や

一部負担としている不動産仲介会社も出てきた。

同じ仲介手数料でも、

不動産仲介会社によるサービスや担当者のスキルはさまざまです。

 

仲介会社選びはじっくり検討したいものです。

以上3回にわたるシリーズでした。

又機会を見つけて・・徒然と書き綴っていきます。・・


三十三間堂の「 通し矢 」は、

2011年09月23日 | オヤジのひとり言

9/23

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その175

京の三十三間堂の「 通し矢 」は、

幅2.5メートル、

高さ5.5メートル、

長さ120メートルの本堂西側の軒下を

南から北に射通すというものです。

 

特に、

六つ ( 午後6時 ) から始めて

翌日六つの同時刻まで

24時間かけて射通した弓の数を競う

大矢数 」と呼ばれる競技が「 通し矢 」の花形だった。

 

実際にその場に立ってみると、

果たしてそんなことが出来るのかと思うほどの距離ですが、

先人の記録を見れば驚いてしまう。

 

歴代一位は、貞享三年 ( 1686 )

13053本中8133本を通したといわれる

紀州の和佐大八郎です。

 

 

計算すれば62.3%の的中率・

休憩無しで射ったとして・

1分間に9本も弓を引いたことになる。

 

古い映画に「 三十三間堂通し矢物語 」というのがありましたっけ??

 


マイホームを早く高く売る10の秘訣

2011年09月22日 | オヤジのひとり言

マイホームを早く高く売る10の秘訣

  

 以下にポイントをまとめてみました。

 

当たり前のことのように見えるかもしれないが、

 

ほとんどの売主がこれらのポイントをおさえていないのが実情です。

 

これらをするだけで、他物件との大きな差別化になるのは確実なのです。

 

 

1.    『新築住宅』を意識せよ

 

 中古住宅のライバルは他の中古住宅ではない。 

購入者は、「新築住宅」と中古住宅を常に比較している 

新品同様である必要はないが、 

清潔感や明るさ、開放感を演出しておくことは 

より早く、スムーズに売却するための非常に有効な手段です。

 

 

2. とにかく“第一印象”を大切にしよう

 不動産も人間と同じで、第一印象がとても大切。これは人間と同じだ。

庭木のお手入れや物置周辺の整理をしておくだけでも、

パッと見たときの印象がぜんぜん違う

家を外から眺めたときに、こざっぱりした雰囲気になっていること。

庭に車のタイヤや不要な荷物などが置いてあったら、早めに処分しよう。

植栽もきちんと手入れして、雑草などは抜いておく。

 

 

 

3. 室内はとにかく“整理整頓”を

 玄関周りをはじめ、各居室内など、整理整頓されていると印象が大きくアップする。

玄関を開けて、靴などが散乱しているなど、

生活をそのまま見せるのはそれだけで大きなマイナスポイント。

見学者の夢が広がらない。

 なかでも重要なのが、キッチン、洗面室、トイレなどの「水まわり」だ。

専門の清掃業者に頼んででも、きれいにしておく価値はあると思います。

 

4. “

雨戸カーテンは開けておけ

 「明るさ」は非常に重要なポイント

普段は締めっぱなしでも、雨戸やカーテンはなるべく開け、開放感を演出しよう。

 

 

5. “風の通りを意識せよ

 気持ちのよい風が入ってくる窓を開けておくと、高感度が大幅にアップする。

室内にこもりがちな臭いもなくなるだろう。

居住者には当たり前になっていて気づきにくいのだが、

どのような家でも大なり小なり、特有の臭いを持っているものです。

 

 

6. “暗い部屋は電気をつけよ

 室内はとにかく明るい印象に。

日当たりが悪いなど、明るくないお部屋や廊下は電気をつけておくと効果的です

 不動産仲介会社が見学者を案内する際には事前に連絡があるから、

陽あたりのよくない部屋や廊下などは照明をつけておくと印象が明るくなる。

古い蛍光灯などは、取り替えておくといい。

 

 

7. 物件を売り込まない。

 見学者に、ご自宅を売り込んではいけない。

売りたいがあまり、見学者にまとわりつき、

つい熱弁を奮ってしまう所有者が時々いる。しかしそれは逆効果なのです。

 ただでさえ他人の所有物に立ち入ることに遠慮している見学者も多いのに。

もし何か聞かれたらお答えする、という程度でちょうどいいようです。

 

 

 

8. 逃すな!絶好の見学日は“土日”や“祝日”

 土日・祝日は、物件見学希望が最も多いとき。

せっかくのチャンスを逃さないよう、

なるべく自宅にいるようにしよう。

出かける際には、仲介業者に連絡を忘れずにしておきましょう。

 

 

 

9. 売却不動産に関する資料を整理しておきましょう。

「分譲時のパンフレット」や「建築時の設計図」があると、

購入希望者はリフォームやメンテナンスに役立てることができる

また、大切な資料を保管してきたことで、

「大切に住まわれてきた家」という印象をあたえることができる。

 経験では、図面などを保管しているケースはおおよそ半々くらいです。

所有者が図面などの情報をほとんど保管していないことがそもそも、

異常な事態と言えるでしょうね。

日本ではそのような健全でない状況のもと、中古住宅取引が行われているのが実情です。

 

 

 

10. 見学者が知りたいことを教えましょう。

 見学者が知りたいのはズバリ「生活情報」です

もしもここに住むとしたら、買い物はどこに行くのか。学校はどこで、評判はどうか。

駅までの道のりは暗くないか。近所づきあいはどうかなどなど。

 所有者が暮らしてきたなかで感じることや生活の動線、地域の決まりごとなど、

物件を見ただけではわからない情報、

日常の生活に関するソフト的な情報を知りたがっている。

このようなことは不動産仲介会社よりむしろ、

そこで暮らしている所有者から伝えるほうが効果的なようです。

 

以上10のポイントを実行するだけで早く高く売れるんですから・・

 

やらない手は無いですよねっ

 

次回は究極の「早く高く売る方法」ですよ・・乞うご期待!!!

 

 

 

 

 


平清盛の 「泉殿」

2011年09月22日 | オヤジのひとり言

9/26

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その178

平清盛の邸宅は「 泉殿 」と呼ばれる一方、

 

敷地内には平氏代々の仏殿の「 常光院 」、

 

鎮守杜として「 伊都伎嶋 」を

 

祭神に勧請した総社などが設けられていた。

 

泉殿 」という名前からも、

 

園池を備えた寝殿造りだったのでしょう。

 

とはいえ、

 

平安初期の土地班給の規程では、

 

三位以上の公卿には一町、

 

摂政・関白クラスには二町から四町の敷地が与えられることになっていたから、

 

清盛邸 も敷地の広さそのものはそうした規程に準じたものと考えられている。