京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

☆『琉球張り子』

2014-01-21 14:46:27 | アート・文化

《沖縄 民芸工芸作家・豊永盛人作》

妻が民芸館展で予約した琉球張り子「赤馬」が届きました。

沖縄の民芸作家・豊永盛人氏の作品です。今年の干支「午」にふさわしい作品です。

Dscn7124

もうすぐ節分です。

Dscn7125


◇『桃の節句 雛祭り』

2011-03-03 15:06:16 | アート・文化

《雛祭り・桃の節句》

弥生三月三日は桃の節句でお雛祭りです。

我家では節分が終わった日からお雛様を出して今日の日を迎えました。

我家のお雛様は伏見人形「丹嘉」作のおひなさまです。

そして、桃の節句は女の子の節句です。

京都では女人守護の「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」に行って姫おみくじを

買って帰りました。

Dscn3162_2