京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

■『初詣・伏見神寶神社』

2009-01-05 23:26:33 | 伏見稲荷大社

《かぐや姫伝説の神社》

お稲荷さんの稲荷山のなかに、伊勢神宮の末社である 伏見神寶神社がある。

ここは、かぐや姫伝説の神社でもある。

ここの、ご祈祷は叶雛(かのうびな)と言って、かわいい折り紙でおったお雛様に願いを

書いて祈祷する。

稲荷山のなかでも、かくれ神社でもある。

Dscn0314

Dscn0315

Dscn0316

Dscn0318

千本鳥居を過ぎて少し行ったところにある「静かしの神社・伏見神寶神社」

是非立ち寄って観て下さい。


■『初詣・伏見稲荷大社』其のニ

2009-01-03 22:09:15 | 伏見稲荷大社

《初詣 お稲荷さん 》

お稲荷さん 今年は確かに多いです。

振袖姿は少ないですが、やはり人出が多いような気がします。

伏見稲荷大社は全国の初詣ベスト5に入りますが、京都人以外の京都近郊の人が多いよう

です。京都人は八坂神社が多いようですが、なんせ、神社仏閣が多い中、初詣は分散します

が、伏見稲荷は商売繁盛の神様であり、関西一円から集まります。

平成21年 1月3日 午後2時半。Dscn0290_2

Dscn0294

Dscn0295

千本鳥居も一方通行で混み合っています。

朱色の世界です。

最近、至る所でこの千本鳥居はお目にかかります。

ドラマの場面、グラビアのバック、CMの場面等等…。

Dscn0303

Dscn0305

やはり、この朱色の世界は絵になります。


■『初詣・伏見稲荷大社 平成21年』

2009-01-03 17:46:08 | 伏見稲荷大社

《平成21年初詣・伏見稲荷大社》

明けましておめでとうございます。

2009年 丑歳 1月2日 15時 伏見稲荷大社へ初詣です。

確かに人が多いです。今年は不景気の始まりでその分、神頼みの人が多いかも。

090102_153219

090102_153329

090102_153048





久しぶりに黒柴親子の登場です。

昨年は、私たち黒柴親子にとっても大変な歳でした。

小梅は今年で9年目ですが、アトピー性皮膚炎で病院通いの一年でした。

名古屋の犬猫病院まで通って、高額の薬を飲んでいました。

少しは治まってきましたが、完全には治癒しません。

090102_161115



090102_161032

090102_161823

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

黒柴親子 「小梅」 「小粒」より。