京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

*丹波篠山 黒さや

2015-10-27 16:02:51 | まち歩き
*丹波篠山 黒枝豆
毎年恒例の丹波篠山の黒豆の枝豆を求め
小田垣商店に行って来ました…。
平日のせいか、街は空いていました…。京都の自宅から1時間半のドライブです…。
途中、亀岡に寄って帰って来ました…。






*伏見稲荷 口入れ神社

2015-10-26 10:19:55 | 伏見稲荷大社
*荒木神社「口入神社」
先日、カンボジア シェムリアップのホテルでNHKの歴史秘話ヒストリア「伏見稲荷大社」を見た…。
その番組の中で女性人気の縁結び神社 口入神社を取り上げていた…。
口入れ神社とは…23年伏見稲荷界隈に住んでいて、あまり聞いたことがない。
日本に帰ってきて、早速、訪れて見た…。
そういえば以前神社を色々改築していた神社で、まえは、カエルの置き物があった気がする。
神社に奉納するキツネが三体1組で何と五千円で売っている。
明らかに、伏見人形の模倣品である。
店の店主に尋ねたら、伏見人形では無く、伏見人形だったら一体三千円はするから、五千円は安いとおっしゃる…。
伏見人形の唯一残る「丹嘉」さんでもこの大きさだったら三千円もしない。
ましてや、奉納するものである。
何か、人気に乗じた商魂を感じる…。
おもてなしの心が感じられない気がする。
これを感じるのは私だけかな…。





*東福寺の紅葉 お知らせ

2015-10-24 08:53:10 | 東福寺

*今日の臥雲橋「東福寺」
臥雲橋から見た通天橋
10月中旬…ほんのりと紅くなってはいますが、やはり11月に入らないと…。
妻の実家カナダからの訪問客を連れて
光悦寺へ5日前に訪れましたが、鷹ヶ峰はさすが始まっているました…。




東福寺南門…。


*時代祭

2015-10-21 20:24:51 | 日記・エッセイ・コラム
*時代祭より鞍馬の火祭り
永らく無沙汰しました…。
10月14日から20日までアンコール遺跡のあるカンボジア シェムリアップとベトナム ホーチミン&ニャチャンに行って来ました…。
その為ブログはお休みでした…。
旅行紀行は後ほど書きます。

10月22日は時代祭です…。
平安神宮のお祭りです…。
平安神宮は明治になってから出来た神社
明治28年創建です…。
東京遷都して賑わいが無くなった京都に
京都博覧会で盛り上げを図り、その跡地に平安神宮が創建されました…。
故に、時代祭は近代に入ってから…。
京都人はあまり行きません…。
同じ日にある鞍馬の火祭りの方が魅力あります…。

写真はシェムリアップで泊まったホテル
Prince D’ Angkor Hotel です…。