大変遅くなりましたが
響焔・1月の東京新人句会のご報告です
まずは、主宰特選句からご紹介します
冬ざるる東京駅の百の窓 成子
(「冬ざるる」と「東京駅」の離れ具合が良い。「東京駅に」か?)
初日の出だれかれとなくつながって 洋子
(「だれかれとなく」が面白い)
やわらかに生きて平成七草粥 成子
(生き様が見える)
※( )内は主宰の講評
今月の主宰の言葉より
・季語の説明が一番つまらない(そんな事は歳時記に書いてある)
・全部景だとよほどの達人でないといい句にならない
・抽象語を容易に使わない
・景がわかった時にどういう余韻が残るか(わかっただけではだめ)
・熟語は全て漢字にするか、全てひらがなにする(混在させない)
・できれば「老い」は詠わない方がいいのではないか(俺はくやしいから詠わない←笑)
東京新人句会、今回は総勢29人!
直接、主宰の指導を受けられる会ということで
皆さん熱心に毎月参加されています
ですけどいかんせん、大人数
何度か参加してやっと最近この大人数になれましたけど
最初はもう
後半は朦朧としてきて
途中で帰ろうかな~なんて思ってしまった始末・・・
そんな事を考えるのは私だけでしょうけど・・・
でもやはり多過ぎるという事で
来月から千葉新人句会が発足することになりました
第4金曜日13時から
船橋市勤労市民センターで行います
勿論、主宰参加の会ですので
ご興味を持たれた方
体験されてみませんか?
右上の「響焔俳句会」のホームページよりご連絡下さいませ
響焔・1月の東京新人句会のご報告です
まずは、主宰特選句からご紹介します
冬ざるる東京駅の百の窓 成子
(「冬ざるる」と「東京駅」の離れ具合が良い。「東京駅に」か?)
初日の出だれかれとなくつながって 洋子
(「だれかれとなく」が面白い)
やわらかに生きて平成七草粥 成子
(生き様が見える)
※( )内は主宰の講評
今月の主宰の言葉より
・季語の説明が一番つまらない(そんな事は歳時記に書いてある)
・全部景だとよほどの達人でないといい句にならない
・抽象語を容易に使わない
・景がわかった時にどういう余韻が残るか(わかっただけではだめ)
・熟語は全て漢字にするか、全てひらがなにする(混在させない)
・できれば「老い」は詠わない方がいいのではないか(俺はくやしいから詠わない←笑)
東京新人句会、今回は総勢29人!
直接、主宰の指導を受けられる会ということで
皆さん熱心に毎月参加されています
ですけどいかんせん、大人数
何度か参加してやっと最近この大人数になれましたけど
最初はもう
後半は朦朧としてきて
途中で帰ろうかな~なんて思ってしまった始末・・・
そんな事を考えるのは私だけでしょうけど・・・
でもやはり多過ぎるという事で
来月から千葉新人句会が発足することになりました
第4金曜日13時から
船橋市勤労市民センターで行います
勿論、主宰参加の会ですので
ご興味を持たれた方
体験されてみませんか?
右上の「響焔俳句会」のホームページよりご連絡下さいませ
