今年最後の記事は「三郷カルチャー教室」のご報告です
今回は主宰の言葉が沢山あります
まずは皆さんの句のご紹介
ぞうさんの顔はみ出してクリスマス 智子
(色々な意味に取れる。面白い句)
故郷の駅通過して山に雪 多恵子
(「故郷の駅はもうすぐ」と添削。事実から離れて)
冬初め古きのれんの「芭蕉そば」 史
(「古きのれんの芭蕉そば」が良い)
突然に近づいて来て冬の月 麗子
(もう少し具体的に)
雀一鳴き虎落笛を恋しがる 真代
(「鳴き」「笛」と一句にふたつ音が出るのは避けたい)
当番の家に拍子木火の用心 かんな
(「当番の」をもう少し違う言葉で)
敷石は栄華をかたるつわの花 レイ子
(「敷石に昔の栄華」と添削)
葬列の影うっすらと冬のばら 薫
(「うっすらと」が上か下かどちらに付くのか?「葬列の影のうすうす」と添削)
天守閣夕日に染まり冬の海 やよい
(「冬の海」では大きすぎる。「ぬくめ酒」などは?)
主宰の言葉より
・俳句は不都合の方が良い。都合良すぎないように作る。
・「高点句に秀句なし」-万人にわかる句にいい句はない-どこか甘い。
・具体的なことを云う。
・作者は結論を云わない。
・結論は読者に任せる。
・漢字とかなのバランスを考える。
・対照と出会ったときの一瞬の驚きをいうのが俳句。
「対象と出会ったときの一瞬の驚き!」
その一瞬だけを切り取れば
何が何してどうなった、というような
説明的な言葉は出てこないのかもしれませんね
ピンポイントに焦点を絞ってズバッと
そして
手垢のついていない新鮮な言葉で作れたらいいですね
今年も一年間お読みいただきありがとうございました
皆さま、良いお年をお迎えくださいませ
今回は主宰の言葉が沢山あります
まずは皆さんの句のご紹介
ぞうさんの顔はみ出してクリスマス 智子
(色々な意味に取れる。面白い句)
故郷の駅通過して山に雪 多恵子
(「故郷の駅はもうすぐ」と添削。事実から離れて)
冬初め古きのれんの「芭蕉そば」 史
(「古きのれんの芭蕉そば」が良い)
突然に近づいて来て冬の月 麗子
(もう少し具体的に)
雀一鳴き虎落笛を恋しがる 真代
(「鳴き」「笛」と一句にふたつ音が出るのは避けたい)
当番の家に拍子木火の用心 かんな
(「当番の」をもう少し違う言葉で)
敷石は栄華をかたるつわの花 レイ子
(「敷石に昔の栄華」と添削)
葬列の影うっすらと冬のばら 薫
(「うっすらと」が上か下かどちらに付くのか?「葬列の影のうすうす」と添削)
天守閣夕日に染まり冬の海 やよい
(「冬の海」では大きすぎる。「ぬくめ酒」などは?)
主宰の言葉より
・俳句は不都合の方が良い。都合良すぎないように作る。
・「高点句に秀句なし」-万人にわかる句にいい句はない-どこか甘い。
・具体的なことを云う。
・作者は結論を云わない。
・結論は読者に任せる。
・漢字とかなのバランスを考える。
・対照と出会ったときの一瞬の驚きをいうのが俳句。
「対象と出会ったときの一瞬の驚き!」
その一瞬だけを切り取れば
何が何してどうなった、というような
説明的な言葉は出てこないのかもしれませんね
ピンポイントに焦点を絞ってズバッと
そして
手垢のついていない新鮮な言葉で作れたらいいですね
今年も一年間お読みいただきありがとうございました
皆さま、良いお年をお迎えくださいませ
