私が所属している「響焔俳句会」は
来年で60周年を迎えます
それに向けて様々な企画があるのですが
そのうちのひとつに「100句ミニ句集」というのがあります
きちんとした句集を出すにはまだ早いけれど
節目としてちょっとした句集を出したい・・・
そんな希望を叶える夢のような企画~
・・・とは大げさですが
私がふと思いつきまして提案したもので
そんなこんなで私がなんだかんだと(やらされている)
もとい!
カバーのデザインなど楽しい仕事を
させていただいております
第1弾として4人名乗りがあがりまして
先日原稿を印刷屋さんにお渡ししてきました
私以外の方の・・・
は~、わたくし
何事にも慌てない性格だもので
(つまり、ぎりぎりにならないと動かない)
言い出しっぺなのにできていなかったのですよ、原稿が・・・
本日、やっと仕上がりました!きりっ!
以上、近況報告でした!
さて本題に入りましょう
6月の千葉新人句会のご報告です
主宰の特選句から
夜のしじま青葉もくもくと増えてくる 真代
(「もくもく増えてくる」が面白い)
本郷のうらみち坂道桐の花 瑩子
(「桐の花」が実にいい)
晩年の指のささくれ罌粟坊主 博臣
(「晩節」に添削。「罌粟坊主」がいい。本日の一番)
主宰の言葉より
・世相は熟知して作らないと形だけもってきてもだめ
・理屈を言わない
・景を言いながら背景に人間が見えるように
・作者が勝手に結論をつけない
・スローガンにならないように
そういう気持ちを持つことは大事だがあらわに言わない
・都合よすぎる=予定調和
・俳句は意外性が大事。読んだ瞬間に「え!?」と思うものに
・言葉を惜しんで心を詠む
・わかりやすい=類句がある
・俳句は不合理の世界。どこかで氾濫している
予定調和の句はつまらない
どこかで氾濫している句の方が面白い
意外性があり「え!?」と思う
よくわかります!
だが、難しい!
来年で60周年を迎えます
それに向けて様々な企画があるのですが
そのうちのひとつに「100句ミニ句集」というのがあります
きちんとした句集を出すにはまだ早いけれど
節目としてちょっとした句集を出したい・・・
そんな希望を叶える夢のような企画~
・・・とは大げさですが
私がふと思いつきまして提案したもので
そんなこんなで私がなんだかんだと(やらされている)
もとい!
カバーのデザインなど楽しい仕事を
させていただいております
第1弾として4人名乗りがあがりまして
先日原稿を印刷屋さんにお渡ししてきました
私以外の方の・・・
は~、わたくし
何事にも慌てない性格だもので
(つまり、ぎりぎりにならないと動かない)
言い出しっぺなのにできていなかったのですよ、原稿が・・・
本日、やっと仕上がりました!きりっ!
以上、近況報告でした!
さて本題に入りましょう
6月の千葉新人句会のご報告です
主宰の特選句から
夜のしじま青葉もくもくと増えてくる 真代
(「もくもく増えてくる」が面白い)
本郷のうらみち坂道桐の花 瑩子
(「桐の花」が実にいい)
晩年の指のささくれ罌粟坊主 博臣
(「晩節」に添削。「罌粟坊主」がいい。本日の一番)
主宰の言葉より
・世相は熟知して作らないと形だけもってきてもだめ
・理屈を言わない
・景を言いながら背景に人間が見えるように
・作者が勝手に結論をつけない
・スローガンにならないように
そういう気持ちを持つことは大事だがあらわに言わない
・都合よすぎる=予定調和
・俳句は意外性が大事。読んだ瞬間に「え!?」と思うものに
・言葉を惜しんで心を詠む
・わかりやすい=類句がある
・俳句は不合理の世界。どこかで氾濫している
予定調和の句はつまらない
どこかで氾濫している句の方が面白い
意外性があり「え!?」と思う
よくわかります!
だが、難しい!