今日も気温は暖かいものの風速は5m/sとサイクリング向きではない、と。まあ、でも、折角1.25スリックタイヤを履かせて軽快になった通勤マウンテンチャリの効果を試すべく、久々に坂道へ。
ターゲットは白石峠。昨年の7月以来。とりあえず輪行で越生まで。ここは、これまではほぼクロスとロードの700cチャリだけで走っていて、唯一の26インチは初回、折り畳チャリvilleの1.75タイヤ時代のときのみ。
この時のタイムは49分。そしてすべてのベストがマウンテン系クロスcrosstrailでだした35分30秒となっています。ちなみにロードで出したベストは39分49秒……。
そのvilleの当時のスペックは12.6kgで体重89.0kgとなっています。それを受けて今回equipageは12.4kgと軽く、タイヤもスリック。
ヤビツ峠の場合、ロードバイクと15kg程度の2.1ブロックタイヤだったequipageのタイムがほぼ変わらなかったので、今回の白石峠アタックに期待が持てようというもの。懸案は本日の体重が93.3kgと激重であること。
で、結果は48分31秒と大撃沈。当時のvilleには何とか勝てましたが、ベストは愚か、体重95kgオーバー時のcrosstrail、体重94kgオーバー時のVIA NIRONE7に遠く及びませんでした。
今回の1.25スリックequipageは平地を走ってるぶんはロード並みに軽快で、ポジションも極楽、ギアも軽いのでクルクル回して楽々く登坂できると思ったのですが、甘かった。
出だしの500mx2がそれぞれ3分オーバーだった時点で、あ、駄目だこりゃと感じましたが(他の時はだいたい2分中盤からスタートしていた)、これほどまでに登れないとは……。
バーエンドがないことと、メンテを怠けていたせいで、歯飛びで7,6,5速がまともに使えない、前メカのせいかローにシフトダウンできないこと(まあどちらも余り使う状況にはなかったのでなんとか他のギアでごまかしましたが)というマイナス要素はありましたが、それ以前にやはり26インチだと登って行かない。
軽いギアでクルクル回すんですが、全然進まない感。これはかなり期待はずれでしたね。体重や脚力のバランス、ギアの整備が完璧な状況だったらまた違ったかもしれませんがそれでもロードより速く登れるイメージはなくなってしまいました。
というわけで、通勤マウンテンのスリック化はこれにて終了。帰宅して、即、26x2.1と、”鍛錬チャリ”に戻してしまいました。ただ今回のスリック化、一般道での安心・極楽・快速加減はロードより上だったので、シングルクランクとかリジッドフォークとか入手する機会があれば26インチ通勤快速チャリを構築するかも?
<本日の走行>67.48km 街乗りマウンテン サイクルベースあさひequipage
越生では梅まつり開催中。チャリの鍵を持って行ってなかったので(ツールBOXの中の携帯鍵のみ。出すの面倒)、スルーしてしまいましたが。
久々白石峠。越生駅から13kmほど。凍結情報がありましたが、たしかに雪解け水が流れてる地点はありましたが、日中なら問題なしかと。
かなり早い段階から道路脇に残雪が。まあ脇の日陰部分だけなのでまったく問題なかったですけど。今回、白石峠の所々が新路面になっていました。アッタク時は14時台と遅めでしたがそこそこ多くの自転車に遭遇しました。今度は身体、チャリ共々コンディションを整えてきたいところ。
最新の画像[もっと見る]
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 4週間前
-
初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます