さて、20インチ折りたたみのダホン・ホライズ(2017モデル)ですが、個人的に初小径車ということで走行性能は未知数。
なので、ちょっくら走ってみることに。しかし7時時点で気温1.3℃。意味わからない。いや、12月なら普通か。遠出輪行するなら8時には家を出たいところですがこの寒さではモチベも上がらず。
9時には6.8℃となんとかサイクリングの気になる程度には上がってきましたが、ドラゴンボールでヤムチャさんの活躍に感動したり、録画していた、ろんぐらいだあすをみてすっごく見慣れた荒川から、白石峠はいかないで小川町。余談。
結局家を出たのは13時前くらい。なんかすでに陽射しに赤いものが混じってる気がしないでもない。それはともかく元荒川沿いはすごい向かい風。北風。
走り出し3分で家に帰ろうかと本気で思いましたが、そうするとHORIZEで本格的に走るのは来年の春なんてことになりかねないので、帰りは輪行、帰りは輪行と念じて進むことに。
結局、かなりの部分北風に向かって走ることになり、折りたたみで美味しいところだけを走るはずが鍛錬するだけに終わってしまった今回のテスト走行でした。
内容的には、最低50km、ちょっとした坂道、がテーマだったので、荒川~高坂で大東坂TT(後日詳細ヵ)かましたあと適時輪行離脱、その計画通りに進みました。本当に北風だけが誤算でしたけど。
で、比企自転車道、荒川から分離した直後の未舗装路が舗装化されていました。ナイスな仕事。あとは都幾川をうまく使った新ルートでも開発してくれればいうことないですけど。
上尾の陸橋から遠くに富士。
荒川。北風なのでおとなしく下流へサイクリングしていれば楽チンだったのですけど。
北風に向かって時速16~20kmのヘロヘロ走行。でも小径だし悪くないよね?そんなこんなで比企自転車道の始まりまで。ん?なんか以前と違くないか?以前は一旦下に降り無いといけなかったような。
◎完成してます!
確かに以前は未舗装路だった区間も出来たてホヤホヤ?の舗装になっていました。これは素晴らしい。
なんか養殖かと思ったらソーラーパーネル。これ以降は以前のおなじ比企自転車道で高坂まで。
本日のチャリ的なもの。
最新の画像[もっと見る]
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 4日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 4日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 4日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 4日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 4日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 4日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 4日前
- 冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 4日前
- 初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 3週間前
- 初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます