昨日、リアディレイラーが破損した”街乗りマウンテン”のRover268ですが、新チャリ購入はまだ様子を見たいこともあり、新しいリアディレイラーを買ってきて直すことにしました。
ですが、新パーツをRover268に投入するのは勿体無いので、単ギア・クロスバイクのCrosstrailに新しいリアディレイラーを与え、余ったリアディレイラーをRover268にドミノ移植する、と。
Crosstrailは単ギア化してシフト無しなのですが、脱落防止&テンショナーとしてディレイラーはつけてあります。Acera。単にテンション調整なので、キャパシティーとか何とかは考えなくて良く、なるべく小さく軽いものが良いわけで。エース・ラはでかいですからね。
そこで買ってきたのは東郷先生。別にTIAGRAでもよさそうなものですが、色は黒がよかったので。もちろん一番小さいSS。エースに比べて100gくらい軽くなってそう。
価格は5000円チョイで、シフト無しに使うには勿体無いような感じですが、シングル用のテンショナーだって3000円くらいするし、チェーンもおそらくいまCrosstrailで使っている9速用でなく、厚歯用のものが必要になると、それこそ5000円ではきかなくなってしまうので値段が高いというわけでもないです。たぶん。それにいつギア有りに戻すかわからないですし。
105はさすが10速用だからか、調整限界が広く、これまでのように仮ワイヤーを張らなくても、ねじ回し調整だけで、歯の位置をドンピシャまで持ってくることが出来ました。
そんで、Crosstrailからはずしたエースは、Rover268へ。ついでにリア7速から9速に戻しました。今回のリアディレイラー破損の原因は、7速用スペーサーのゆがみからくるチェーン脱落&スタックだと考えられるので。
ざっと近所を走ったところ、両チャリとも問題なし。Crosstrailは見た目くらいしか変わってませんが、なんとなくチェーンのノイズが少なくなったような気がしないでもない。Rover268のエースディレイラーは8速以下用だと思われますが9速でも問題なく全ギア使えます。ただもう少し乗り込んでみないとわからないですが……。
黒の105リアディレイラー。予想より地味な黒。105のディレイラーは2個目。もうひとつは折りたたみチャリのVILLEについていたり。そっちはシルバーで、質感は黒よりずっと良い感じ。
ワイヤーが張ってないと、多少微妙なスタイルのような気がしないでもないですが……。こうなったらクランクも東郷先生にしたいところ…ヵ。
こっちのディレイラーはエース・ラ。スプロケは11-32tの9速。もともとCrosstrailのデフォ品で、いろいろ換えているうちに使わなくなったのですが、こんなこともあろうかと、とっておいたのです。
09/03/18:crosstrail
(チャリ通・行)Dst:13.52km Av:21.7kmh/64rpm Mx:30.0kmh/94rpm
(チャリ通・帰)Dst:13.37km Av:24.8kmh/72rpm Mx:37.9kmh/92rpm
最新の画像[もっと見る]
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 4週間前
-
初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます