自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

岩槻から越生までサイクリング。ついでに笹郷林道TT。

2017年01月02日 | 坂道

ここのところ20インチ折りたたみのダホン・ホライズばっかり乗ってたので久々にロードで出撃することに。

わはは、軽い軽い。翼が生えた?ってほどではないですけど、頑張ればそのままスピードが出る感じ。もちろん巡航速度もレベルが違います。

家を出たときは、嫌になったら即Uターンと思っていましたが、わずかながらの追い風にも乗ってあっという間に高坂まで。サイコン時間で1時間35分。早っ。ホライズ自走のときは2時間以上かかりましたから。

で、昨日来たばっかりの大東坂を一発。タイムは3分52秒。ホライズより27秒早く、ロードの面目躍如ヵ。去年3月に出したロードタイムよりも5秒早い。ホライズの鉄下駄効果で鍛えられたということでしょうか。

自走とはいえ、しっかりと輪行袋も持ってきているので当然ながらこれで帰るわけには。といってもすでに15時過ぎだったのでこれまた白石に行くことは難しい。

そこで、越生ですよ。先日ホライズで登った笹郷林道をロードでアタックと洒落込もうと言うプラン。なにげにTTスタート地点スタート地点までも登りなので自走アクセスは疲れますけど。

そして笹郷林道TT(丁字路スタート)開始。さすがにホライズよりは軽快に(?)登れてる感じ。しかしながらホライズの方が挙動は安定してました。なにげに10%クラスの坂だとホライズの方が(速度はともかく)淡々と登れるのですよ。

そうこうしてるうちにTT終了、結果、21分43秒と昨年末のホライズでのTTより3分以上タイム更新。自己ベスト。目安の20分きりは出来ませんでしたが、60km近い自走と、98kgという今朝の体重を考えれば及第点ヵ。

このあとはすでに日暮れまで30分を切っていたこともあり奥武蔵グリーンラインはパス。芸無く折り返して越生から輪行帰宅でした。


久々のロードで走りは軽い。自宅からここまでサイコン時間で45分。脚なり巡航にも関わらず最速ペース。


高坂までは、越辺川ルートで島田橋。荒川からの一般道のほうがメジャーっぽいですけどこちらのほうがストレス度が段違いに少ない。信号もほぼないのでラストの比企自転車道と合流してからちゃんと走れば時間的にも早いはず?


昨日に続き大東坂。ロードでは久々。


大東坂から越生へ。越辺川とは何度も交わる。


笹郷林道TTスタート。黒山三滝との分岐路。そういや1型コンデジや一眼買ってから滝を撮影しに行ったことなかったなあ。NDフィルターもあるのでシルキーな(笑)流れを撮りに行ってみたいところ。


途中(撮影はTTの帰り際)これまで気づかなかった記念碑が。


笹郷林道はひらけた場所は少ないので、これがほぼ唯一の景観ポイントかな。


GOALは奥武蔵グリーンラインとの合流地点。時間があればここから先に行っていたところ。


越生駅についた所でちょうど日没。毎度ながらタイミングがよい。ここから輪行でしたが久々のロード輪行の分解袋詰に間取り電車1本逃してしまいました。でも高麗川と違い電車の本数は多いので問題なし。


帰りは東岩槻までのALL輪行も頭をよぎりましたが、大宮での川越線(埼京線)から東武野田線がやたら距離があることを考えて、300円以上余分に払うのも馬鹿らしいと思い途中下車。ロードではあまりやらない夜間走行で12kmほど走ることに。まあ知った道なので良いですけど。


本日の車両基地。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高坂から坂3つ。タンク坂、... | トップ | ダホン・ホライズのハンドル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿