自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

ジャックナイフ・スペシャル。

2007年09月22日 | 平地

通勤定期が昨日で切れたので、先日に続きチャリで東京に行って来ました。ルートは国道4号コース。土曜だからそんなに混んでいないと思っていましたが、甘かった。元荒川との合流地点しょっぱなから結構渋滞気味でした。大型車両もそこそこ走っています。平日はさらに酷いことになっているのでしょうが……。

国道4号は、渋滞しているとはいえ路駐はなく、道も綺麗で見通しよく車幅にも多少余裕があるのでスピードは出しやすいです。この日は、風速1mの追い風だったので、自然とスピードが出てしまいます。しかし、こういう爽快走行も北千住を過ぎて本格的な都市部に入ると、路駐やタクシー、通せんぼスクーター(車の間を抜けようとして結局抜けないやつ)のおかげで左車線が、トラップ車線となるわけですね。

で、今日はやってしまった。目の前を走っていた車が、いきなりウィンカー同時減速かましてくれたのです。曲がりそうだから右に抜けようかな、と考えていた瞬間にやられました。もうど素人式パニックブレーキだったのですが、クロストレイルのブレーキはDEOREですらないのに妙に効きがいいので、そのままロックして、僅かにフロントが先に効いたのか、ジャックナイフになってしまいました。

車間距離をそこそこ取っていたことと、速度も抑えていたことで、車に自転車ごと激突ということにはならず、自分自身は、相手車のリアガラスに手を突いただけで着地して済んだのですが(短パンだったので膝に1cmほど擦り傷が出来ましたが)、クロストレイルは一回転して転倒してしまいました。

自分の人生でチャリで転倒・追突を起こしたのは、覚えている限り7回で、
1回目・スタンディング中にチェーン切れで転倒
2回目・車道から歩道に乗り上げるのに失敗して転倒
3回目・スーパーの駐車場からダイレクト歩道停車かましてくれた車に対してジャックナイフ転倒(チャリのみ)。
4回目・ハンドルに引っ掛けていた傘がフロントに絡らんで、ジャックナイフ転倒(このときは人間魚雷よろしくカタパルト射出されて腕を全治3週間ほどの負傷)。
5回目・ノーウィンカー左折車に、巻き込みぎみに接触される。
6回目・歩道走行中、青交差点を渡ろうとしたときにいきなり真横から学生がチャリで突っ込んできた(相手転倒、自分はチャリのハンドルの角度とスポークがゆがむ)。
7回目・今回。

まあ、そんなことはどうでもいいとして、今回は、自身ほぼ無傷だったので、クロストレイルが壊れていないかチェックしたあと、転倒した恥ずかしさから、そそくさとその場をさりました。で、仕事場について、気が付くと、きちんと調べたはずのクロストレイルに何かが足りない。そう、ボトルと、エンドバーのキャップが無くなっていました。サイコンも現場で外れていて、そっちを拾う方に気がいって、ボトルやキャップに気づかなかったらしいです。2つとも先日買ったばかりだし、時間的にまだ余裕があったので、探しに引き返してみたところ、2つともしっかりと道路脇に無傷で転がっていました。やれやれ。


まだ朝靄のかかっている元荒川。国道16号の交差点近辺以外はほとんど車も通っていません。


土曜8時の国道4号。日本橋まで25km地点。大型車もかなり走っていました。


”事故現場”(恥)。救出を待っているPOLARのボトル。それはともかく、このように左側1車線が完全に自転車用になってくれればいいのですが。

帰路のほうは、淡々と、歩道を時速16kmモードで走っていきました。国道4号は、歩道の完成度もまずまずなのですが、今回は、皇居~赤羽から、国道122号を通ってみました。とっくに日が暮れていましたこともありますが、このルートは最悪でした。赤羽まではGPSを頼りに護国寺~王子辺りをテキトーに走ったのですが、車道は狭く、大型車も多く、路駐も多く、とても走れたものではありません。歩道も狭く、見通し悪く、人が多い。うーん。

赤羽抜けて荒川から国道122号ですが、さすがに路駐は無くなったものの、車幅ギリギリに大型車が走っているので、車道を走るのはかなり勇気が要りますね。そのかわり歩道は、状態は悪いものの、人がや店舗が少なく都内よりはずっと走りやすかったです。

国道122号と高速道路が合流するあたりになると、歩道に人は皆無で、見通しが良くなって夜でなかったら結構走りやすそう。車道も、まあ、綺麗だし、信号もほとんど無いので、走ってもいいのですが、相変わらず大型車がかなり走って(しかも時速80kmは出してると思われるくらいにビュンビュンと)ますし、夜で、初めての道でスピードを出すのは恐ろしいので歩道メインで行きました(埼玉スタジアム過ぎたあたりで低速走行に我慢できなくなって、車道を走りましたが)。

本日の走行:クロストレイル
走行距離:94.12km 平均走行速度:21.3km/h 最高速度:45.1km/h

21日の走行:クロストレイル
走行距離:24.86km 平均走行速度:24.2km/h 最高速度:47.8km/h

20日の走行:クロストレイル
走行距離:24.76km 平均走行速度:24.2km/h 最高速度:37.8km/h
20日の走行:クロスカントリーSX
走行距離:31.15km 実時間平均速度:15.7km/h 最高速度:37.8km/h
奇しくもクロストレイルとクロスカントリーSXの最高時速が同じになってます。ただし安定度は断然トレイルが勝ります。カントリーの平均速度が実時間なのは、サイコンをつけていなく、GPSで計っているからです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんちゃってシングルスピー... | トップ | お台場にF1? MOTORSPORT J... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿