自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

埼玉クリテリウム、ギリギリ最後だけ観戦。

2013年10月26日 | チャリンコ・その他

さいたま新都心での自転車レースですが、心配された台風も狙ったように過ぎ去って無事開催となったわけです。

こちらの仕事が15:00東京発なのでさいたま新都心に戻ってきたのは15:45ほど。電車内からも人垣が見えて、まだレース中の模様でした。

かかっている放送に耳をやるとまだ10周ほど残っているとのこと。自転車のスピードもまだまだ遅い気がする。

すこしうろちょろしたあと残り5週くらいから東口のトンネル上がったところで腰を落ち着けて最後まで観戦。さすがに最後の数周は迫力がある。

2.5km強のコースで、短いと思っていたのですが、実際に観戦すると、参加車両が少ないこともあってか、ちょっと暇になることも。

幸い、屋外放送がそこそこ聞こえ、近くに興奮して解説屋と化している御仁が居たので、個人的に自転車レースは全然知らないのですが、なんかすごいということは分かったような気も。

やっぱ、こういうアクセスの良い都市部でレースをやるのはいいことですね。30分にも満たない観戦でしたがかなり密度は濃かったです。さいたま市はこれっきりにしなく継続でイベントを企画して欲しいところ。


駅を降りるとすごい人混み。といっても、自転車レースの方は絶賛開催中だったので、アリーナかどっかでやる別イベントへの人々だったみたいですが。


まずは西口のほうに行ってみる。こっちはゴールがあり最も観客が多そうでしたが、そこまで行ってると戻ってこれなくなりそうなので、トンネル付近を見てみるだけにとどめました。


線路を超えて反対側のトンネル出口。坂道の勾配は7%で、こうしてみると結構急ですね……。


こっち側は結構近くまで寄れました。向かい側にあるワタクシがよく利用してる駐輪場を背景にレーサー集団が爆走。この日常&非日常感がすごい……。


サポートカーもいて本格的、というか本物なんですけどね。


途中で止まってしまった別部氏(たぶん)。”解説”によるとポイントを取るために足を使ったので、とのこと。


終盤はマイヨ三連星。これまた”解説”によると、今回のイベントならではのすごい絵面なんだとか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末はさいたまクリテリウム... | トップ | 越谷レイクタウンまでランニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿