自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

岩槻から茨城県サイクリングその3。

2012年10月14日 | 平地

さて、本日も先週・先々週につづき茨城方面開拓のサイクリング。

チャリは今回はロードでなくクロスバイクのcrosstrail。昨日のトラブルでタイヤ交換したのでその馴染み走行を兼ねて。

走り始めると、ブロックに替えた後輪からヒュ~っという音がかなりする。さすがにスリックとは違う。実際の走りの方は……よくわかりません。

巡航速度をみる限りかなり遅くなったような気がしますが、意欲的に回し・踏みだすとちゃんと速度も伸びるので問題なしヵ。

それはともかく、今回の茨城県アクセスルートは、利根運河。ちょっとまえにロードで走ったときは路面の出来が微妙だったので、クロスバイクなら問題なかろうかと。

実際問題なく、意外にあっさり利根川に抜けることが出来ました。しかしながら、利根川にかかる橋は随分間があいてるので、利根川を越えて茨城に入った時点ですでに35km近く。

ここから利根川沿いに次の橋(13km以上ある)まで走るのも手でしたが、せっかくなのでもう少し茨城県まで食い込んでみることに。

結局、鬼怒川も越えて、小貝川まで。双方ともサイクルングロードが整備されているので、いずれじっくり攻略してみたいところ。

小貝川はほんの数km走ったところで離脱、そのまま帰宅の途についたわけでした。

東岩槻から利根運河を越えて茨城県へ。(ルートラボ)


まずは江戸川着。住宅街を走って行ったら階段アクセスの一択になってしまった。


利根運河。コチラは何岸といえばいいのだろうか。とにかく南側のほう。入ってしばらくはジャリーな道が続くのでロードではつらし。もちろん32c&35cタイヤの我がクロスバイクでは問題ない。北側は普通のアスファルト路ですが自動車もそこそこ走るし、所々ガレているのが難。


短い運河ですが、この削れ具合はなかなか迫力のある風景。


利根川、海まで96kmのところへ出た。ここから海を目指すってのもやってみたいところ。まあ、帰ってくるのが(輪行でも)大変ですが。


かなり走って、利根川を渡る新利根大橋に到着。こちらがわからは入れなく、反対側の歩道橋側にいかないといけない。どちらにせよ長く狭い橋で交通量もあるので車道走行は自殺(迷惑)行為でしょう。




つくばエクスプレス沿いの橋から小貝川へ到着。すごく趣があり、CRも整備されてるので、要開拓ヵ。


猫がお出迎え。


小貝川を降りたあとは鬼怒川を通過して。こちらもCRが整ってるようなのでいずれきっちり走りたいところ。


利根川を渡るのに定番的な芽吹大橋。上記の新利根大橋の一つ上流がこの橋(途中高速道はある)という点がいかに利根川の橋間が長いかを物語っている……。


そして国道16号から江戸川超え。この時点で3時間半ほど。時間、距離に対してずいぶんと長く走っていた気がする。さすがにロードと比べるとのんびりサイクリングになるってことでしょうか。

12/10/14:crosstrail
 Dst:76.04km Av:21.7kmh/57rpm Mx:36.7kmh/---rpm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家を出て30秒でクロスバイ... | トップ | 岩槻からお台場までチャリ。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿