![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/200f02ed37b83b1e3c4e3860379b5039.jpg)
19、20日の2日間、週末農業のオヤジさんが稲刈りをしました。
途方に暮れるくらい荒れた耕作放棄の田んぼを、独りで開墾し遂に収穫時期までたどり着きました。
掛け干しの棚は、すぐ横で畑を作っている『松兄』が飛び入り参加、手慣れた感じでしっかりと組んでくれました。
川内から親戚の応援も来て人手は十分、賑やかに掛け干しを終えました。
旧姶良市の住吉池に近い一帯には昔ながらの田んぼが残されていますが、川を挟んだ旧蒲生市側ののどかな田園風景とは程遠い、耕作されずに荒れ放題の田んぼが目立っています。
高齢化に加えて、耕地整理がされなかったために耕作機械が入りにくいので、管理がしずらい土地になってしまいました。
姶良の景勝地の一つである住吉池に向かう道路沿いなので、のどかな田園風景の復活が望まれます。
オヤジさんが開墾に取り組んでから半年の間に、付近で開墾している『久保田の親父さん』『松兄』『田中ファーム』と農友が集うようになりました。
それぞれ『オレ流』の農業だけど、収穫の喜びを求める気持ちは一緒です。
ちょっとだけ、地域の景観向上にも寄与しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/8452a6a19b143a66ac652104e9a787e2.jpg)
掛け干し中のオヤジさんの田んぼ、手前は久保田の親父さんの田んぼ