早朝5時より、遅れていた作業を一気にやっちゃいました。
5時~8時
イチゴ追肥
ウチの花壇に花苗定植
雑草取り
8時半~
事務所で花苗定植
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/97d130962699946d8ce971be48b28fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/0f022fc9f6d6bcf5b7f94d1dae822b53.jpg)
使用したお花の種類は少ないですが、ビニールポットを並べて、いろどり、レイアウトもちゃんと考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/1a8c1d2e50d1e6dbf20a2c734ac7309e.jpg)
作業終盤から雨が降り出し、手前のプランターへの植え付けは、後日行うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/d06c3b6037e277da3e4d70ce4b8a5aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/7a2507dd89d21000f4042824a5307aa5.jpg)
花苗の数は、500個を超えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/b1ab8d20196a955944a57f8af0677913.jpg)
昨日、植えつけたばかりのネモフィラが雨で潤っています。
うまく活着してほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/0a767ba44a1a182aa3b2cdbfa31682b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/9862938925ea524c4e26b868f86a08e1.jpg)
残った花苗
植えつけ場所を探さないとね。
午後からは、種まき!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/368c6a2d2a2d14e11f58c47e8e2b8019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/49b99b7d97b98f4453befa374ef31b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/67e1e168a1b0475a25c43e27edef56a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/d832e6a16c8039870011d9422a2f5cce.jpg)
育苗室内も、苗を移動し、新たな栽培が始まりました。
農電温室も播種箱で埋め尽くされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/1753fdaaccf22694165c317a776e9bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/795c5cc500c2d39fcad8e74bb9916e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/bc35f2eae7e8bd46344c35e23ae95e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/663dc9d71c5f98b9db959a8e8c246401.jpg)
トマトの発芽とダリアの双葉の条間に、土寄せと追肥を兼ねて【培養土・クイックブレス】をうっすら置いてみた。
大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/f9121e309cdd04375255171c7335aa23.jpg)
アスターとマリーゴールドは外で発芽を待つ事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/b0b4fe73d3bfd6ab4b3987a049cde913.jpg)
ネギ苗
緑が濃くなってきました。
赤ネギは依頼者に引き渡しました。
GWはネギ苗の仮植えから作業スタート?かな??
疲れた!!ー腰が痛い!!!
5時~8時
イチゴ追肥
ウチの花壇に花苗定植
雑草取り
8時半~
事務所で花苗定植
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/97d130962699946d8ce971be48b28fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/0f022fc9f6d6bcf5b7f94d1dae822b53.jpg)
使用したお花の種類は少ないですが、ビニールポットを並べて、いろどり、レイアウトもちゃんと考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/1a8c1d2e50d1e6dbf20a2c734ac7309e.jpg)
作業終盤から雨が降り出し、手前のプランターへの植え付けは、後日行うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/d06c3b6037e277da3e4d70ce4b8a5aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/7a2507dd89d21000f4042824a5307aa5.jpg)
花苗の数は、500個を超えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/b1ab8d20196a955944a57f8af0677913.jpg)
昨日、植えつけたばかりのネモフィラが雨で潤っています。
うまく活着してほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/0a767ba44a1a182aa3b2cdbfa31682b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/9862938925ea524c4e26b868f86a08e1.jpg)
残った花苗
植えつけ場所を探さないとね。
午後からは、種まき!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/368c6a2d2a2d14e11f58c47e8e2b8019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/49b99b7d97b98f4453befa374ef31b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/67e1e168a1b0475a25c43e27edef56a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/d832e6a16c8039870011d9422a2f5cce.jpg)
育苗室内も、苗を移動し、新たな栽培が始まりました。
農電温室も播種箱で埋め尽くされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/1753fdaaccf22694165c317a776e9bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/795c5cc500c2d39fcad8e74bb9916e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/bc35f2eae7e8bd46344c35e23ae95e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/663dc9d71c5f98b9db959a8e8c246401.jpg)
トマトの発芽とダリアの双葉の条間に、土寄せと追肥を兼ねて【培養土・クイックブレス】をうっすら置いてみた。
大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/f9121e309cdd04375255171c7335aa23.jpg)
アスターとマリーゴールドは外で発芽を待つ事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/b0b4fe73d3bfd6ab4b3987a049cde913.jpg)
ネギ苗
緑が濃くなってきました。
赤ネギは依頼者に引き渡しました。
GWはネギ苗の仮植えから作業スタート?かな??
疲れた!!ー腰が痛い!!!