越冬計画

2015年11月10日 | 栽培日記


苗の数が数えきれない程に増えました。
多分、数千になります。
土の品質は勿論ですが、気候にも恵まれたおかげです。

発芽から幼苗までの一山は超えましたが、次の山が・・勝負はこれからです。
北陸の冬は、悪天候が多い為、越冬対策が必須です。



ネメシア
葉っぱが充実し、茎が伸び始めている。
ここまでの育苗は絶好調ですが、ネメシアは耐寒性が弱い。


キンギョソウ(矮性)

キンギョソウマダムバタフライ
高性種の為、積雪に遭うと折れてしまいます。


ロベリアも耐寒性が弱い

リビングストンデー^ジー
耐寒性が弱い

クリサンセマムムルチコーレ
耐寒性は、かなり弱い
クリサンセマムパルドサムは耐寒性が強いです。


ビジョナデシコ
耐寒性はふつう

ネモフィラ
耐寒性はふつう

ラベンダー
耐寒性はあるが、生育が遅い為、冬の対策を講じる必要がありそう・・。


ハナビシソウ
耐寒性は強い

ビオラ
耐寒性は強い

そうそう!お客様から頂いた、きれい色ビオラがやっと、発芽しました。
ビオラは通常、発芽日数は5日程ですが、発芽適温より低い環境だった為、10月25日の種まきから約2週間かかりました。諦めかけていただけに、発芽してくれて嬉しい!
消えてしまわないように、これからの育苗方法を考えないと・・仮植して越冬かなー?


スイートピ
耐寒性は強い

マトリカリアとムギワラギク
耐寒性は強い

・・・頭に入れたつもりですが、なんだか不安
今週中に冬の移住先を決めて、すぐに対策出来るようにしておかないと