春待ち

2015年01月21日 | L.Bエンヂニアリングの四季

冬至から1か月経ちました。日暮れ時間は少しずつ遅くなってきましたが、日の出時間はなかなか早くならないようで、ダンナや子供の出勤時間は、まだまっ暗です。
寒さも加わり、早朝農園は、まだスタートできそうにないです。


カチンカチンに固まった畝で耐えているエンドウマメ

ソラマメ

イチゴ
枯れていませんから!


今朝はマイナス2度まで気温が低下し、クルマは、しっかり暖気しないとフロントガラスの凍結が溶けません。

自宅から3.5km地点
やっと日の出です。さむーーー。

今日も見えた日暈

いつもの場所から見た白山
白山が見える朝は、必ずここで車を停めて深呼吸。何だかパワーをもらえる感じ。

頂上近くは風が強いのかな?

今朝も花苗見回り

水道が凍結
水やりは、ホースの凍結が解消した午後に行いました。



今朝の冷え込み対策で、寒冷紗で保護したリビングストンデージー

気温が上昇した9時頃に外しました。
霜に弱い植物へのケアは、まだしばらく必要みたいですね。


ポンポンデージー(遅成育)

横からネモフィラが発芽しています(笑)

ポンポンデーージー(早成育)

早成育ポットの底から根っこが見えてきましたよ!


挿し芽のラベンダーの生育もまずまず。




事務所のカランコエが満開です。

約1か月前の12月22日のカランコエ
頑張ったね~

カランコエは農電温室にも沢山居ます。
そんなに沢山飾る場所も無いので・・とりあえず越冬させて・・その先の事はあまり考えていません(笑)
花色は他に黄色、オレンジ、赤など有る様で、本当は全部揃えて寄せ植えを作りたいのですが・・。
社長に苗購入の決済お願いしてみようかなー??


今月、挿し芽した木立性ベゴニア、先端に新しい葉っぱが見えます、うまく根付いたみたい。

越冬中のベゴニアが随分大きくなりました。
そろそろポット上げしないと・・。
いよいよ春育苗の繁忙期です。
今シーズンは相当早い時期から寒かったので、余計に春が恋しいです。
せっかちですが、お昼休み、春探し


庭で "春の使者” フキノトウの芽?を発見しましたよ!!
季節は、まだまだ冬
暦では、やっと昨日、大寒でしたからねー。
今年は何だか、腰の重い自分ですが元気出して今年度も頑張らないとね。。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿