花苗を外環境に慣らし中

2015年03月28日 | ポンポンデージー
霜の心配が徐々に無くなり、昨日は、育苗室に置いていたポンポンデージーを外に出しました。


育苗室の約半分を占めていたポンポンデージーでした。

苗の数は約500個です。

ものすごい根張りで、すぐに水切れしかけます。
1日3回の水やりが欠かせなくなりました。

苗の数は、お花屋さんほど有るかも?


ラベンダー
4月に入ったら、1本ずつでポット分けしよう・・。

ロベリアは外に出すタイミングを迷い中
あっ!アリッサムも!いつ出そう!?

【有機肥料・ランドブレス】の畑が動き出した

2015年03月27日 | 【有機肥料・ランドブレス】の畑

【有機肥料・ランドブレス】の畑 
間もなく春夏野菜が植付されるようです。
【有機肥料・ランドブレス】と、菜種油かすが投入されています。

マメ類には、【培養土・クイックブレス】が施され、土寄せもされたようです。

健やかに生育中のタマネギ



紅梅は、今日にも開花しそうです!

桜の開花が進む暖かさに

2015年03月26日 | 栽培日記


昨日の積雪

寒さ除け中のサイネリア

リビングストンデージーの隙間に避難させていたサイネリア
今朝は、晴れましたが、霜が・・




水も凍っていました。



日の出とともに気温が上昇
白山や、山並みもきれいです。

桜も来週には開花しそう。。

今朝の育苗室

寒さで傷んだサイネリア
でも、もう大丈夫
明日からの予報には、マイナス気温の予報がありませんから!

避難させていた花苗も戻しました。
傷んだサイネリアも復活してほしいです。。

ビオラの開花も少しずつ増えてきました。



今季最後の畑の雪景色?を撮りました。

2015年03月25日 | 栽培日記

今朝もうっすら積雪



寒がりの なな
写真は6時頃の様子です。
今朝の石川の日の出は5時51分
明るい時間が随分と長くなりました。

植えつけたばかりのジャガイモの畝


ウチのチビタマネギ



淡い色の若い葉っぱ
イチゴの生育は去年とほぼ同じ感じです。

何年も前から植えたまんまのプランターのイチゴ


昨夜も食べた大根、
小さくても、柔らかでとっても美味しかったです。
そろそろ終わりですね。

ネギにもネギ坊主が出現し、収穫適期の終わりを知らせています。

こぼれ種から発芽したニンニク
昨年末、遅くに植えつけたものです。追肥もゼロですがら、例年より随分小さいです、

菜の花のつぼみの積雪

こっちは凍ってます

明日から暖かくなるそうです。



水仙

まだ何も植えていない花壇

越冬したアリッサム

もう10年以上、植えっ放しのヒヤラヤユキノシタ


地面の雪の白さに、アネモネの花の色が映えます。


寒波に負けないで!

2015年03月24日 | サイネリア

このところ、あちこちから桜の開花だよりが聞こえます。
今朝の出勤時、手取川の堤防の桜の木のそばまで行ってみた。


つぼみが随分とふっくらしていました。
石川の桜開花予報は3月31日で、満開は4月6日となっています。
開花まであと一週間なんですねー。

昨日からの寒の戻りで、育苗室内では、サイネリア苗に、なけなしの防寒対策中・・・


いちばん入口付近の苗に寒さの影響?やばいかも?



ポンポンデージーは、霜さえ避ければ大丈夫、元気でした。
寒波は明日から徐々に抜けていくみたいです。
もうちょっとだけ!頑張って!!