25日から26日朝までの積雪

2019年01月26日 | L.Bエンヂニアリングの四季

出勤時

ヘッドライトは全灯ですが、雪のおかげで、いつもより明るい気がします

積雪し始めたのは早朝3時頃からです

電線や、国旗・社旗・安全旗のポールにも雪がくっついています

もこもこ泡に似た積雪

 

積雪はこれから明日にかけ更に、倍以上増える見通し

事故など、ありませんように ・ ・


お客様の育苗室

2019年01月26日 | お客様の畑

【有機肥料・ランドブレス】のお客様の育苗室

女性のお客様で、趣味でやってらっしゃいます

温室の壁面には、梱包用のプチプチが施されていて、温室効果がずいぶん高いです

しっかりお手入れされていて、お花も元気できれい♡♡

私達が見習うべきところが沢山あるお客様です


大雪が来る

2019年01月25日 | ゼラニウム

今夜からお天気が急変し、明日からあさってにかけて大雪になる

市役所からも除雪出動の準備(機械整備等)依頼のFAXも来ました

土日だからまだいいけど・・・

交通の混乱や事故の無い様、祈ります

 

花苗達も避難準備

まず、こちらのハウスには

ひん死のゼラニウムのプランター3個避難

そして、こちらのハウスには

残り1個のゼラニウム

ハウス内(左)と、屋外(右)の「差」

色も姿も、こんなに違ってしまいました

助かってほしいです

 

そして・ ・ ・

今日、帰宅時には玄関の寄せ植えを玄関内に取り込もうと思います

きれいに色づいて、梅の開花がずいぶん増えましたから!

折角のお花、傷めたくないです

 


育苗室栽培のいろいろ、パンジーが可愛い♡

2019年01月24日 | パンジー&ビオラ

この晴天の育苗室設備の写真は1月13日のものです

 

マイナス2℃から5℃に耐えれる花苗をここに置いています

寒さに割と強いパンジー&ビオラ

これは今週、最近の写真です

パンジーが、とっても可愛い

このまま寄せ植えしたいくらいです

早く、春、来ないかなぁ

同居のリビングストンデージー

ハナビシソウとスイートピーも連れてきました

 

事務所併設の育苗室の寄せ植え

インパチェンス

サンパチェンス

ぎりぎり頑張ってる感じです(-_-;)

 

サンパラソルは完全に室内

花はすべて散りましたが、ツルが元気に伸びています

 


花苗の悲喜こもごも

2019年01月24日 | ポーチュラカ

外に置いたゼラニウム

そうだった。育苗室に入れなきゃいけないんだった!

夕方、急いで育苗室に取り込みました

悲喜こもごもの様子は近々記録写真載せます

ポーチュラカの悲喜こもごも

左は育苗室、右は育苗室のビニールトンネル内に置いたもの

ポーチュラカは暑さには強いですが寒さにはかなり弱いと知りました

 

ポーチュラカの生育限界最低気温は10℃かな?

育苗室やトンネル施設、あってこそ!です