吉祥寺に出かけたので、ちょっと遅めのランチにつけ麺を食べた。
お昼時も過ぎて、雨だというのに、並んでいる人がちらほら。
これでも空いているほうだから・・・と並んでみた。
麵屋武蔵 虎洞

ずいぶん前からあって、気にはなっていたものの初めて入店。
食券を先に買うシステム。
初めてのお店の場合は機械の左上を買うのが間違いない。
ここでは濃厚つけ麺だったので、1個はそれ。
もう1個は濃厚との違いがわかるようにフツーのつけ麺にしてみた。
ここは料金そのままで、麺の量を選べる。
並:200g 中:250g 大:300g 特大:350~1000g
つけ麺で200gは少ないほうだと思うけど、特大の1キロって(@。@)
350gから50g単位で選べて、最大が1キロらしい。
つけ汁は1回まではおかわり無料だとか・・・
学生さんとかもりもり食べる人には魅力的なシステム♪
つけ麺に添えられる肉が豚の角煮2個か豚の角煮1個と自家製ソーセージ1本か選べる。
ワタシは角煮2個にしたけど、ひぃは角煮とソーセージ乗せにしていた。
カウンターには割りスープのポットと薬味らしきものが・・・

赤い壺にはフライドガーリック的なもの、その右の黄色い液体は「ゆず酢」だった
カウンターで待つこと数分。
まずは濃厚つけ麺 1150円

麺はワタシたち好みの超太麺!!!

自家製ソーセージは虎のしっぽと呼ばれているらしい。
かなり味の濃いしっかり肉肉しいソーセージで、つけ汁に負けないパンチ力(汗)
濃厚つけ麺のほうはポタージュか!? と思うくらいもったりした汁で、麺にしっかり絡む。

これは途中でつけ汁のおかわりをもらわないと、汁がなくなるわ(笑)
フツーのつけ麺 1100円


ソーセージもパンチ力があったけど、角煮2個もなかなかのボリューム。
食べ応え十分。
つけ汁の絡み方は濃厚ほどではないけど、それなりに・・・

1口、2口目は濃厚つけ麺のほうがおいしいけど、1杯完食するには若さが必要かも(笑)
最後に割りスープにして飲んでみた。
ゆず酢を入れて、さっぱりさせると最後までおいしくいただける。
ただし、塩分が多いから、飲み切るのはキケン
ちなみに、ひぃは夜までお腹が空くことがありませんでした(^。^;)
お昼時も過ぎて、雨だというのに、並んでいる人がちらほら。
これでも空いているほうだから・・・と並んでみた。
麵屋武蔵 虎洞

ずいぶん前からあって、気にはなっていたものの初めて入店。
食券を先に買うシステム。
初めてのお店の場合は機械の左上を買うのが間違いない。
ここでは濃厚つけ麺だったので、1個はそれ。
もう1個は濃厚との違いがわかるようにフツーのつけ麺にしてみた。
ここは料金そのままで、麺の量を選べる。
並:200g 中:250g 大:300g 特大:350~1000g
つけ麺で200gは少ないほうだと思うけど、特大の1キロって(@。@)
350gから50g単位で選べて、最大が1キロらしい。
つけ汁は1回まではおかわり無料だとか・・・
学生さんとかもりもり食べる人には魅力的なシステム♪
つけ麺に添えられる肉が豚の角煮2個か豚の角煮1個と自家製ソーセージ1本か選べる。
ワタシは角煮2個にしたけど、ひぃは角煮とソーセージ乗せにしていた。
カウンターには割りスープのポットと薬味らしきものが・・・

赤い壺にはフライドガーリック的なもの、その右の黄色い液体は「ゆず酢」だった
カウンターで待つこと数分。
まずは濃厚つけ麺 1150円

麺はワタシたち好みの超太麺!!!

自家製ソーセージは虎のしっぽと呼ばれているらしい。
かなり味の濃いしっかり肉肉しいソーセージで、つけ汁に負けないパンチ力(汗)
濃厚つけ麺のほうはポタージュか!? と思うくらいもったりした汁で、麺にしっかり絡む。

これは途中でつけ汁のおかわりをもらわないと、汁がなくなるわ(笑)
フツーのつけ麺 1100円


ソーセージもパンチ力があったけど、角煮2個もなかなかのボリューム。
食べ応え十分。
つけ汁の絡み方は濃厚ほどではないけど、それなりに・・・

1口、2口目は濃厚つけ麺のほうがおいしいけど、1杯完食するには若さが必要かも(笑)
最後に割りスープにして飲んでみた。
ゆず酢を入れて、さっぱりさせると最後までおいしくいただける。
ただし、塩分が多いから、飲み切るのはキケン
ちなみに、ひぃは夜までお腹が空くことがありませんでした(^。^;)