大浦天主堂のあと、一休みを兼ねてランチ。
長崎といえば「ちゃんぽん」「皿うどん」でしょ。
ちゃんぽんと皿うどんにも発祥のお店というのがちゃんとある。
ありがたいことに、大浦天主堂のすぐそばに。
それがこちら
中華料理 四海樓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/ad8cc082a044722046c7b7546b641c80.jpg)
ランチタイムは11時半~15時
ありがたいことに、1階に待ち時間が書いてあった。
15分なら全然待てるね~と5階のレストランフロアへ・・・
店内は広々なのに、待っているお客さんもいっぱい(@。@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/a355150c984204784595f79a1088f11c.jpg)
でも、回転も速いようで、15分ではなかったけど、そんなに待たずに座れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/df3fe9787da8a9bcfb7ec21cfbd38294.jpg)
メニューはちゃんぽん、皿うどん以外にもいろいろある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/9322c946179dd496a33d84ef7132a91b.jpg)
そりゃそうだ、中華料理店なんだから(笑)
ただ、お客さんはほとんどが観光客なのか、ちゃんぽんか皿うどんの人ばかり。
やっぱり発祥の店なんだから、発祥の味を食べてみないとよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/1290a230a3beeedf3416d7722a3f7616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/8c665286495e2b22502c9bcea2262e8f.jpg)
ちゃんぽん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/4601e9906a7822e55e3ad8b4dd5d43a3.jpg)
白濁のスープ、上には錦糸卵が乗ってるんだね~
麺が極太(@。@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c6/74c9e75906113dfa93ac92c0df4cb23f.jpg)
スープの味はあっさりめ。
1口目でおいしいと感じるスープは飲み進めるとしょっぱくて濃ゆい。
このスープは1口目で薄めかな~って思うくらいなので、ついつい飲み進めてしまう味。
味が薄いのではなく、ダシがしっかり効いている味なので、とてもおいしい。
皿うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/2a0db3d6b0a21a7a1fbc96724418b46e.jpg)
実は皿うどんは2種類あるようで、
私たちが知っている皿うどん(細麺パリパリまたは揚げた太麺)は後発タイプだそう。
具なしちゃんぽんのようなものが最初の皿うどんらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/36a10e8322aad2987c8aaf0409e33399.jpg)
麺はちゃんぽん麺と同じだし、とろみのついたあんというカンジではない。
ちゃんぽんのスープをしっかり吸った麺でなんとも新食感(笑)
これも悪くはないけど、今じゃ一般的になっているほうの皿うどんのほうが好きかも(^。^;)
このお店に複数人で行くとき、おそらく「ちゃんぽん」と「皿うどん」の2種類をシェアして食べたいと思うはず。
ただ、時間がない人は気をつけて!!!
こちらのお店、注文が入った順番に作るのではなく、まとまった数で一気に作るみたい。
私たちの場合だと、まずは「皿うどん」が出てきた。
しばらくは待っていたんだけど、出てくる気がしないので、食べ始めた。
食べ終わる頃に「ちゃんぽん」が出てきた。
給仕する人を見ていたんだけど、ある時は「皿うどん」だけをひたすら給仕、
またある時は「ちゃんぽん」を出していた。
この法則に気づかないと忘れられちゃったんじゃないかとか、イライラしそうなくらい待たされるので、要注意!
ちなみに、お店からこんな景色も見れました(^-^)
長崎といえば「ちゃんぽん」「皿うどん」でしょ。
ちゃんぽんと皿うどんにも発祥のお店というのがちゃんとある。
ありがたいことに、大浦天主堂のすぐそばに。
それがこちら
中華料理 四海樓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/ad8cc082a044722046c7b7546b641c80.jpg)
ランチタイムは11時半~15時
ありがたいことに、1階に待ち時間が書いてあった。
15分なら全然待てるね~と5階のレストランフロアへ・・・
店内は広々なのに、待っているお客さんもいっぱい(@。@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/a355150c984204784595f79a1088f11c.jpg)
でも、回転も速いようで、15分ではなかったけど、そんなに待たずに座れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/df3fe9787da8a9bcfb7ec21cfbd38294.jpg)
メニューはちゃんぽん、皿うどん以外にもいろいろある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/9322c946179dd496a33d84ef7132a91b.jpg)
そりゃそうだ、中華料理店なんだから(笑)
ただ、お客さんはほとんどが観光客なのか、ちゃんぽんか皿うどんの人ばかり。
やっぱり発祥の店なんだから、発祥の味を食べてみないとよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/1290a230a3beeedf3416d7722a3f7616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/8c665286495e2b22502c9bcea2262e8f.jpg)
ちゃんぽん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/4601e9906a7822e55e3ad8b4dd5d43a3.jpg)
白濁のスープ、上には錦糸卵が乗ってるんだね~
麺が極太(@。@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c6/74c9e75906113dfa93ac92c0df4cb23f.jpg)
スープの味はあっさりめ。
1口目でおいしいと感じるスープは飲み進めるとしょっぱくて濃ゆい。
このスープは1口目で薄めかな~って思うくらいなので、ついつい飲み進めてしまう味。
味が薄いのではなく、ダシがしっかり効いている味なので、とてもおいしい。
皿うどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/2a0db3d6b0a21a7a1fbc96724418b46e.jpg)
実は皿うどんは2種類あるようで、
私たちが知っている皿うどん(細麺パリパリまたは揚げた太麺)は後発タイプだそう。
具なしちゃんぽんのようなものが最初の皿うどんらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/36a10e8322aad2987c8aaf0409e33399.jpg)
麺はちゃんぽん麺と同じだし、とろみのついたあんというカンジではない。
ちゃんぽんのスープをしっかり吸った麺でなんとも新食感(笑)
これも悪くはないけど、今じゃ一般的になっているほうの皿うどんのほうが好きかも(^。^;)
このお店に複数人で行くとき、おそらく「ちゃんぽん」と「皿うどん」の2種類をシェアして食べたいと思うはず。
ただ、時間がない人は気をつけて!!!
こちらのお店、注文が入った順番に作るのではなく、まとまった数で一気に作るみたい。
私たちの場合だと、まずは「皿うどん」が出てきた。
しばらくは待っていたんだけど、出てくる気がしないので、食べ始めた。
食べ終わる頃に「ちゃんぽん」が出てきた。
給仕する人を見ていたんだけど、ある時は「皿うどん」だけをひたすら給仕、
またある時は「ちゃんぽん」を出していた。
この法則に気づかないと忘れられちゃったんじゃないかとか、イライラしそうなくらい待たされるので、要注意!
ちなみに、お店からこんな景色も見れました(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/1661cd01e17e6a072f87f57b003cd2a2.jpg)