ひぃのとぅじ転勤日記2

ダンナ(ひぃ)の転勤であちこちへ行くことになったので、
新し土地での衝撃的な出来事を書いてみよっかな。
現在:北海道

中華料理 四海樓

2019-09-28 15:02:20 | 旅行
大浦天主堂のあと、一休みを兼ねてランチ。

長崎といえば「ちゃんぽん」「皿うどん」でしょ。

ちゃんぽんと皿うどんにも発祥のお店というのがちゃんとある。

ありがたいことに、大浦天主堂のすぐそばに。

それがこちら

中華料理 四海樓




ランチタイムは11時半~15時

ありがたいことに、1階に待ち時間が書いてあった。

15分なら全然待てるね~と5階のレストランフロアへ・・・

店内は広々なのに、待っているお客さんもいっぱい(@。@)




でも、回転も速いようで、15分ではなかったけど、そんなに待たずに座れた。





メニューはちゃんぽん、皿うどん以外にもいろいろある。




そりゃそうだ、中華料理店なんだから(笑)

ただ、お客さんはほとんどが観光客なのか、ちゃんぽんか皿うどんの人ばかり。


やっぱり発祥の店なんだから、発祥の味を食べてみないとよね~






ちゃんぽん




白濁のスープ、上には錦糸卵が乗ってるんだね~

麺が極太(@。@)




スープの味はあっさりめ。

1口目でおいしいと感じるスープは飲み進めるとしょっぱくて濃ゆい。

このスープは1口目で薄めかな~って思うくらいなので、ついつい飲み進めてしまう味。

味が薄いのではなく、ダシがしっかり効いている味なので、とてもおいしい。


皿うどん




実は皿うどんは2種類あるようで、

私たちが知っている皿うどん(細麺パリパリまたは揚げた太麺)は後発タイプだそう。


具なしちゃんぽんのようなものが最初の皿うどんらしい。




麺はちゃんぽん麺と同じだし、とろみのついたあんというカンジではない。

ちゃんぽんのスープをしっかり吸った麺でなんとも新食感(笑)

これも悪くはないけど、今じゃ一般的になっているほうの皿うどんのほうが好きかも(^。^;)


このお店に複数人で行くとき、おそらく「ちゃんぽん」と「皿うどん」の2種類をシェアして食べたいと思うはず。

ただ、時間がない人は気をつけて!!!

こちらのお店、注文が入った順番に作るのではなく、まとまった数で一気に作るみたい。

私たちの場合だと、まずは「皿うどん」が出てきた。

しばらくは待っていたんだけど、出てくる気がしないので、食べ始めた。

食べ終わる頃に「ちゃんぽん」が出てきた。


給仕する人を見ていたんだけど、ある時は「皿うどん」だけをひたすら給仕、

またある時は「ちゃんぽん」を出していた。

この法則に気づかないと忘れられちゃったんじゃないかとか、イライラしそうなくらい待たされるので、要注意!



ちなみに、お店からこんな景色も見れました(^-^)

コメント

唐津城

2019-09-27 17:10:11 | 旅行
佐賀のもう一つの目的は「唐津城」

ワタシは2度目だけど、ひぃははじめて。

道を挟んだ駐車場からだと唐津城の全体像が見えた。







お城だから高い場所にあるのは当然だけど、長い石段が続く・・・
















以前、ワタシが唐津城に行ったあと、改修工事が行われたみたいね~




長い石段を上ったあと、やっと天守閣が見えてきた。




天守閣の中に入り、上から見える景色(とう東西南北)絶景







手前の緑色の場所が虹の松原と呼ばれる場所




100万本のクロマツが4.5キロに渡って植えられている。

17世紀は植えられていたというからスゴイ(@。@)




お城ハンターではないから、お城のことはよくわからないけど、唐津城は素晴らしいと思う。


コメント

釜揚げ 牧のうどん

2019-09-26 16:46:05 | 旅行
呼子で「活いか」が食べられなかったので、道すがら見つけた「牧のうどん」へ・・・




牧のうどんは福岡が本店のうどんチェーン店。

福岡のうどんは讃岐うどんとは真逆の柔らかいうどん。

食べてみたかったうどんの1つでもある。




九州のうどんを食べるならやっぱり「ごぼ天」でしょ(^-^)




「丸天」も捨てがないので、トッピングに丸天を入れたものも注文




あとはかしわ飯も・・・ね!




テーブルには刻み青ネギが置いてあり、好きなだけ乗せられる。




うどんをすくってわかるように、超やわやわ(笑)




汁がどんどん吸われていくから、食べても食べても減らないうどんとも呼ばれている。

だから、小さいやかんが運ばれてきて、汁を継ぎ足していくらしい。

ワタシは汁を足さなかったので、食べきるときには汁もなくなっていた(笑)


コシのないうどん、でもソフト麺とも違う。

これはこれでおいしかったよ♪
コメント

呼子の朝市

2019-09-25 13:00:50 | 旅行
遅めの夏休みをとって九州周遊予定♪

まずは超早い飛行機で福岡空港へ・・・




九州は各所でラグビーワールドカップの会場になっているらしく、空港内もラグビーの熱気が・・・




今回、福岡空港はあくまでも経由地。

レンタカーを借りて即、移動。

目的地は佐賀県呼子。

毎日7時半~12時まで行われているらしい。


日本三大朝市のひとつというから期待値大!!!



















やっぱり朝市は週末とか、朝の早い時間に行かないとダメね。

活気もないし、お客さんも少ないし、見づらいもんね(^。^;)


とりあえず、いかプレスせんべいを買ってみた。




1枚600円。

座布団サイズのでっかいせんべい(^-^)




注文してから作ってくれるので、アツアツのせいんべいだった。


呼子といえば「いか」それも「活いか」が有名だよね~

私たちの目的ももちろん、「活いか」

函館でも食べたけど、呼子のいかは釣り上げてから10秒程度で捌くから、

透き通っていて、活きが違うと言われている。

時期によって「剣先いか」と「あおりいか」がある。

有名なお店がいくつかあるんだけど・・・

とんでもない結末が(@。@)




1週間くらい前から海が時化ていて、漁ができていないらしい。

うそでしょ???

がんばって早起きして、福岡空港から2時間ちかくかけて来たというのに・・・(涙)

「活いか」じゃなければ食べられたようなんだけど、活いかじゃないと意味がないし・・・


でも、せっかく呼子まできたのだから、もう一つの名物(?)いかしゅうまいを食べることに。

いかしゅうまいで有名なのは、萬坊







いかしゅうまい2個 300円




イカカツ 100円




いか天 500円




どれも揚げたてを提供してくれる。

いか天は衣がサックサクでおいしかった♪


今回の教訓、

呼子に行くときは事前に「活いか」が食べられるか確認するべき!!!


コメント

Lunch Map de つけ麺@夢ノ弥

2019-09-24 15:40:57 | 食べ歩き
今度はランチマップを使ってつけ麺を食べてきた。




めん処 夢ノ弥










ここでは夢つけ麺、三代目豚骨魚介つけ麺、牛すじブラックつけ麺から選べた。

初めてのお店なので、夢つけ麺と三代目豚骨魚介つけ麺をチョイス。


夢つけ麺




三代目豚骨魚介つけ麺





夢つけ麺のほうは鶏白湯スープ。

こってりしていて、天下一品のラーメンみたいにドロッとしていた。

夢つけ麺のほうにだけナンコツ入りの肉団子が入っていて、食感がおもしろかった(^-^)


三代目豚骨魚介つけ麺は名前の通り、しっかりした豚骨魚介スープ。


どちらも太麺がしっかりと絡んでおいしいスープだった。


定価800円のところ500円で食べれた(^-^)

ランチマップは9月1日~11月30日までの期間限定で使えるもの。

1店舗につき、3回まで利用できる。


コメント