LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

6月6日(木)本日の授業と宿題

2024-06-06 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・根号計算 かけ算は分解してから計算(平方根 テキスト編P.22)
 ・根号の表し方 分数(平方根 テキスト編P.29)
 ・根号の表し方 分数版√aの形(平方根 テキスト編P.30)
 ・根号の表し方 分母の有理化(平方根 テキスト編P.31)
 ・分母の有理化 有理化前にすること(平方根 テキスト編P.32)
 ・分母の有理化 約分→簡単→有理化の順(平方根 テキスト編P.33)
 ・分母の有理化 有理化後の約分忘れずに(平方根 テキスト編P.34)
<宿題>6月11日(火)まで
 1.平方根 問題編P.22、29~34 & P.19の表 a√b覚え
 2.学校ワークすすめ
  GW☆HW、因数分解問題編の丸つけ直し、解き直しもね

【中3】【1組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No10
2. テスト対策プリント
3. 授業の振り返り
<宿題>
1. ワクワクワーク 必ず+1周以上進める

【中3】【2組】【理科】【近藤】
<授業内容>
1. 覚えなきゃ物理No10
2. テスト対策プリント
3. 授業の振り返り
<宿題>
1. ワクワクワーク 必ず2周以上にする

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・根号の表し方 分数(平方根 テキスト編P.29)
 ・根号の表し方 分数版√aの形(平方根 テキスト編P.30)
 ・根号の表し方 分母の有理化(平方根 テキスト編P.31)
 ・分母の有理化 有理化前にすること(平方根 テキスト編P.32)
 ・分母の有理化 約分→簡単→有理化の順(平方根 テキスト編P.33)
 ・分母の有理化 有理化後の約分忘れずに(平方根 テキスト編P.34)
<宿題>6月11日(火)まで
 1.平方根 問題編P.29~34 & P.19の表 a√b覚え
 2.学校ワークすすめ
  GW☆HW、因数分解問題編の丸つけ直し、解き直しもね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする