【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・a√bテスト(平方根プリントP.26)
・二次方程式 前回との違い 因数分解できない(二次方程式 テキスト編P.5)
・二次方程式 平方根の考え方で解く(二次方程式 テキスト編P.6)
・二次方程式 平方完成(二次方程式 テキスト編P.7)
・二次方程式 演習(二次方程式 テキスト編P.7・8)
<宿題>7/4(水)まで
1.二次方程式 問題編P.4~9
2.新中問P.94・95 Lapisノートにやって提出
3.平方根プリントP.26 点線の中の√a=a√bを覚える
【中3】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.フォレスタp78Key Wordsテスト pro4-1
3.不定詞の応用 too~to~とso~that
4.不定詞ノートp10~11
<宿題>
1.今までの宿題の残り
2.不定詞ノートp1、p5、p10~11覚え
3.新演習p112~115 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
4.ネクサスp39~40
5.長文Aの勉強(10分+見直し・訳・覚え・音読)×3日以上
最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に、答え合わせと見直し。
6.長文A音読3日以上
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.フォレスタp68のKey Wordsテスト pro3-3
3.第四文型と不定詞 ask 人 to
<宿題>
1.不定詞ノートp1、p5、p7覚え
2.フォレスタp68Key Words覚え pro3-3
3.新演習p108~111 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
4.新演習p112~115 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
5.ネクサスp39~40
6.長文Aの勉強(10分+見直し・訳・覚え・音読)×3日以上
最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に、答え合わせと見直し。
7.長文A音読3日以上
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・a√bテスト(平方根プリントP.26)
・二次方程式 前回との違い 因数分解できない(二次方程式 テキスト編P.5)
・二次方程式 平方根の考え方で解く(二次方程式 テキスト編P.6)
・二次方程式 平方完成(二次方程式 テキスト編P.7)
・二次方程式 演習(二次方程式 テキスト編P.7・8)
<宿題>7/4(水)まで
1.二次方程式 問題編P.4~9
2.プラクティスP.110・111 Lapisノートにやって提出
3.平方根プリントP.26 点線の中の√a=a√bを覚える
<授業内容>
・a√bテスト(平方根プリントP.26)
・二次方程式 前回との違い 因数分解できない(二次方程式 テキスト編P.5)
・二次方程式 平方根の考え方で解く(二次方程式 テキスト編P.6)
・二次方程式 平方完成(二次方程式 テキスト編P.7)
・二次方程式 演習(二次方程式 テキスト編P.7・8)
<宿題>7/4(水)まで
1.二次方程式 問題編P.4~9
2.新中問P.94・95 Lapisノートにやって提出
3.平方根プリントP.26 点線の中の√a=a√bを覚える
【中3】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.フォレスタp78Key Wordsテスト pro4-1
3.不定詞の応用 too~to~とso~that
4.不定詞ノートp10~11
<宿題>
1.今までの宿題の残り
2.不定詞ノートp1、p5、p10~11覚え
3.新演習p112~115 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
4.ネクサスp39~40
5.長文Aの勉強(10分+見直し・訳・覚え・音読)×3日以上
最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に、答え合わせと見直し。
6.長文A音読3日以上
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.フォレスタp68のKey Wordsテスト pro3-3
3.第四文型と不定詞 ask 人 to
<宿題>
1.不定詞ノートp1、p5、p7覚え
2.フォレスタp68Key Words覚え pro3-3
3.新演習p108~111 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
4.新演習p112~115 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
5.ネクサスp39~40
6.長文Aの勉強(10分+見直し・訳・覚え・音読)×3日以上
最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に、答え合わせと見直し。
7.長文A音読3日以上
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・a√bテスト(平方根プリントP.26)
・二次方程式 前回との違い 因数分解できない(二次方程式 テキスト編P.5)
・二次方程式 平方根の考え方で解く(二次方程式 テキスト編P.6)
・二次方程式 平方完成(二次方程式 テキスト編P.7)
・二次方程式 演習(二次方程式 テキスト編P.7・8)
<宿題>7/4(水)まで
1.二次方程式 問題編P.4~9
2.プラクティスP.110・111 Lapisノートにやって提出
3.平方根プリントP.26 点線の中の√a=a√bを覚える