LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

9月30日(水) 授業内容と宿題

2009-09-30 | 本日の授業と宿題
-小学生-
【小2】【1組】【グリム】【加藤】
<学習内容>
1.作戦番号18番「ここどこ、どこどこ?」
2.作戦番号68番「この音なんの音?」
3.作戦番号29番「パネルランニング」
<宿題>
1.新しい本『ドラゴンはくいしんぼう』p2~16を読む

【小3】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.かけ算 2けた×2けた 7問テスト 算ピラp84の1、2
3.かけ算 2けた×2けた 筆算のやり方
4.算ピラp85の3
5.漢字9級 STEP17 3と4 テスト
<宿題>
1.漢字STEP18の1、2の練習
2.算ピラp68 長さ・大きな数
3.算ピラp85の3 かけ算の筆算5回


【小5】【2組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.国ピラ解説
 ○牛をつないだ椿の木(p.31)
 ○漢字の成り立ち(p.33)
2.グリム:二ちょうめのおばけやしき
 ○ここどこ、どこどこ?
 ○なぜなぜ?どうして?
 ○人物おはじき
3.漢検7級ステ20②
 <宿題>
1.漢字学習:漢検7級ステ(力だめし)
  テストは1.2.7です
2.国ピラ音読:p.30・34・38(1日2回×3日)
3.国ピラ:p.32・33
4.グリム『ドングリ山のやまんばあさん』
 ○p.6~50を読んでくる

【小6】【S組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.漢字確認テスト
2.文法総合演習問題集αp.104~107
3.麗澤過去問
<宿題>
1.漢字6年下p.34~35
2.演習問題集αp.104~107
3.本日配布の麗澤過去問

-中学1年生-

【中1】【1組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次方程式の文章題
2.オリジナルテキストP124~P126
3.比例シリウスP103
<宿題>
1.オリジナルテキストP129,P130
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  上記のオリジナルテキストの宿題は比例に関する基本問題です。
  必ず、きちんとやって下さい。
  板書のノートを郵送しましたので、それを参考に勉強してください。

【中1】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.単数と複数 確認テスト 完璧合格
3.疑問詞   確認テスト 完璧合格
4.復習 aとanの使い分け/aやanを付けないとき
5.「の」の原則
6.数をきく
7.フォレスタp40~41/p43~44 pro4-1/4-2
<宿題>
1.1日2ページ以上×5日
2.単数と複数テスト、疑問詞テスト覚え
3.数をきくノート覚え
4.フォレスタp42、45
5.フォレスタp49 上の単語覚え
6.マスターpro3-2/3-3のテストの残り
7.テスト勉強 学校のワーク5教科すすめ
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
3.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
4.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
5.わからないところは飛ばしてもかまいません。
6.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
7.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
8.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。

【中1】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.単数と複数 確認テスト 完璧合格
3.疑問詞   確認テスト 完璧合格
4.復習 aとanの使い分け/aやanを付けないとき
5.「の」の原則
6.数をきく
7.フォレスタp40~41/p43~44 pro4-1/4-2
<宿題>
1.1日2ページ以上×5日
2.単数と複数テスト、疑問詞テスト覚え
3.数をきくノート覚え
4.フォレスタp42、45
5.フォレスタp49 上の単語覚え
6.マスターpro3-2/3-3のテストの残り
7.テスト勉強 学校のワーク5教科すすめ
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
3.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
4.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
5.わからないところは飛ばしてもかまいません。
6.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
7.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
8.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。

-中学2年生-

【中2】【2・3組の鎌中】【社会】【保立】
<学習内容>
1.学校ワークの徹底演習
<宿題>
1.各教科学校ワークを2回は繰り返そう。

【中2】【四中五中】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.テストに向けて学校ワークの演習
<宿題>
1.四中…学校ワーク 各教科 1.5回以上繰り返す
  五中…学校ワーク 各教科 1回以上繰り返す

【中2】【二中小室中】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.文法~活用形早見表
2.動詞の活用の種類
3.他動詞・自動詞・可能動詞
<宿題>
1.学校課題「漢字100題」完璧に!!
※小室中の方へ…テストお疲れ様でした!!返却されたテストは、ぜひ解き直して、次同じ問題が出た時に同じ間違いをしないように、しっかり復習をしておいて下さいね。
 次回までに、学校教科書の『枕草子』第一段を読み、読めない言葉・わからない言葉にチェックをつけておいて下さい。



-中学3年生-
【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1209)
3.オカエリ問題解答(解答配布)
4.長文問題(解答配布)
5.分詞の形容詞的用法ダイジェスト
(教科書prog.6-1・6-2内容)
 ○形容詞と形容詞的なもの
 ○現在分詞は能動的にかかる
 ○過去分詞は受動的にかかる
 ○問題演習とその解説
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→今週はなし
3.長文→56番・57番・58番(制限時間30分以内&見直し30分)
     59番・60番・61番(制限時間30分以内&見直し30分)
4.オカエリ問題9番・10番。・11番・12番(round 3)
5.中間テスト学習→フォレスタ中間試験範囲1周以上
6.中間テスト学習→学校の英語ワーク試験範囲1周以上
★宿題を提出してください。
  やったものは必ず提出してください。
  特に言われなくても必ず提出していってください。
  よろしくお願いします。
★(掲示2週目です)
 ラピス英語の宿題は、受験勉強としての「必要最低限の演習」だ
 ということを軽視している人が多すぎる
 (君たちはいったい何を信じて勉強しているのか!)。
 指示通りにやって「◎」、でなければやっている意味はない
 (時間の無駄!)。
 下がり続けることはあっても、決して上がることはない。
 (楽して成績上げてるヤツなんて一人もいない!)
 こんな現状で、ミラクル…そんなもの起こるはずもない
 地道に努力を継続を続けたものたちにだけ
 努力は実るという言葉はふさわしい。


-高校生-

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日(火)授業内容と宿題

2009-09-29 | 本日の授業と宿題
-小学生-

【小5】【1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.国ピラ解説:牛をつないだ椿の木(p.30~31)
2.漢検7級ステ20②テスト
<宿題>
1.漢字学習:漢検7級ステ(力だめし)
 テストは1.2.7です
2.国ピラ:今週は無し
3.国ピラ音読:p.30・34・38(1日2回×3日)

【小5】【1組】【グリム】【加藤】
<学習内容>
1.作戦番号18「ここどこどこどこ」
2.作戦番号13「なぜなにどうして」
3.作戦番号18「人物おはじき」
<宿題>
1.新しい本『ドングリ山の山んばあさん』p6~50読む

【小6】【SA】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.14年度 市川中過去問解説
2.5回・気体と水溶液
3.予習シリーズ(下)P63,P64
<宿題>
1.メモリーチェック51~60 
2.新演習(下)P79,P79,P84~P85
3.「これだけは確実に1~3」の暗記
4.20年度 麗澤中過去問
5.テキストP65の5

【小6】【1組2組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計トレ11B 小数の四則混合10分テスト
3.計トレ27B 分数の四則混合 7分テスト
4.速さの演習
5.コアp42~43
<宿題>
1.計トレ11B 2回 時間を計る
2.計トレ27B 2回 時間を計る
3.コアp42の2~7 再び
4.歴史人物p98~101 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね
5.英語1ページ進め
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやった内容のノートを送ります。
2.写して意味不明なところにラインを引いてください。
3.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやります。

【小6】【3組】【算数】【保立】
<学習内容>
1.計算トレーニング21B
2.変則形の体積を求める
  コアp.105の7、p.106・1の(2)
<宿題>
1.計算トレーニング19B
2.歴史人物p.96~99
3.コアp.26、59、106
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。

-中学1年生-
【中1】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞STEP28(1)~(6) テスト
3.単数と複数 確認テスト 完璧合格
4.疑問詞   確認テスト 完璧合格
5.頻度を表す副詞 確認テスト 完璧合格
6.復習 aとanの使い分け/aやanを付けないとき
7.「の」の原則
8.数をきく
9.フォレスタp40~41/p43~44/p46~47 pro4
<宿題>
1.1日2ページ以上×5日
2.単数と複数テスト、疑問詞テスト、頻度テスト覚え
<宿題>
1.1日2ページ×5日
2.動詞STEP28(7)~(12)覚え
3.フォレスタp42、45、48
4.フォレスタp49 上の単語覚え
5.テスト勉強 学校のワーク5教科すすめ
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
3.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
4.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
5.わからないところは飛ばしてもかまいません。
6.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
7.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
8.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。

-中学2年生-
【中2】【S組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次関数の応用/交点の座標、グラフと面積、中点の座標
2.テキストP47~P49
3.図形/対頂角、平行線と角、三角形の内角の和、N角形の内角の和.
<宿題>
1.シリウスP48確認問題2、P49確認問題4

【中2】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.接続詞thatの用法
 ○かたまりと名詞節
3.旧2組対象(進度調整)
 ○要素と修飾語
 ○S・V・O・CとM
 ○第1文型(SV)
 ○第2文型(SVC)(S=C)
 ○第3文型(SVO)(S≠O)
 ◎第4文型と授与動詞(SVOO)
 ◎第4文型から第3文型への書き換え
 ※教科書prog.5-1・5-2・5-3詳説は次週
4.旧1・3組対象
 ○教科書prog.5-1・5-2・5-3自力和訳
 ○学校ワーク進める(テスト範囲)
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.フォレスタのテスト範囲1周以上
3.中間テスト勉強①→フォレスタのテスト範囲1周以上。
4.中間テスト勉強②→学校ワークのテスト範囲1周以上。

-中学3年生-

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・計算テスト2
<授業内容>
 ・計算テスト2
 ・関数テキストvol.3
   等積変形 面積の等しい三角形の見つけ方(P.13)
   等積変形 関数への利用(P.14~16)
<宿題>10/3(土)まで
 1.vol.3 P.13~16の内容 スラ繰り
 2.V模擬の直し
 3.学校ワーク すすめる。(中間テスト2週間前までに1周は終わらせる)
 4.行脚 すすめる
 5.計トレ 毎日やる。

【中3】【1組】【国語】【代講加藤】
<学習内容>
1.テストに向けて学校ワークの演習
<宿題>
1.学校ワーク 各教科三回以上は繰り返す

【中3】【2組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.立法に対する国会の権限
2.財政に対する国会の権限
<宿題>
1.各教科、学校のワークを進めていきましょう。
2.全国高校入試問題:宮城県
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。

【中3】【2組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.星の日周運動(復習)
2.太陽の日周運動
<宿題>
1.理科ワークp103-2,p105-4,5,p106,107
2.覚えなきゃ[地学]No.5,6勉強
3.徹底化学p45二酸化炭素の発生1,2
4.V模擬過去問1年分
10/4(日)17:00~18:00理科補習します!(遺伝とイオン)

【中3】【4組】【国語】【代講加藤】
<学習内容>
1.テストに向けて学校ワークの演習
<宿題>
1.学校ワーク 各教科2回以上は繰り返す。

【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計画をたてて勉強する。
3.ミニマム7 月名・曜日名テスト
4.分詞の形容詞的用法
5.前から修飾・うしろから修飾/分詞は動詞ではない!/二段攻撃せよ!
6.フォレスタp110~111 pro6-1
<宿題>
フォレスタは書き込みOKです。
そのほかの英語の宿題は専用プリントにやります。
1.ミニマム7 覚え
2.フォレスタp104 make pro5-3
3.フォレスタp112 現在分詞 pro6-1
4.計画表提出
5.長文1日1つ 全訳もする。問題もやる。
6.テスト勉強 学校のワーク5教科しっかり進め
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じこと(VCテストなど)をやってください。
2.入試はほとんど長文問題です。1日1つは全訳します。
3.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
4.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
5.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
6.わからないところは飛ばしてもかまいません。
7.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
8.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
9.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(月)授業内容と宿題

2009-09-28 | 本日の授業と宿題
【小5】【A組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.予習シリーズP36~P43
2.豆電球の回路
3.新演習(下)P22~P23、P38~P39
<宿題>
1.新演習(下)P40~P41

【小6】【1組】【グリム】【代講加藤】
<学習内容>
1.作戦番号15「グリム調査団」
2.作戦番号8「人物おはじき」
<宿題>
1.新しい本「ユウキ」のp9~58を読む


【中2】【二中小室中】【社会】【工藤】
<学習内容>
1.学校ワーク進む
2.塾ワーク進む
3.質問受付
4.目標あらためて確認&記入
<宿題>
1.学校ワーク中間試験範囲1周以上進める
2.塾ワーク中間試験範囲進める

【中2】【S組1組鎌中】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.枕草子第一段 
<宿題>
1.枕草子第一段暗唱

【中2】【2組3組鎌中】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.枕草子第一段 「秋は~」
<宿題>
1.枕草子第一段「冬は~」暗唱

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日(日)授業内容と宿題

2009-09-27 | 本日の授業と宿題
【中2】【1組2組鎌中】【社会】【加藤】
<学習内容>
1.学制 地租改正 選挙について
2.マインドマップ
3.演習
<宿題>
1.学校ワーク社会 習った所まで2回繰り返す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日(土)授業内容と宿題

2009-09-26 | 本日の授業と宿題
【中1】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次方程式の文章題
2.食塩水の濃度に関する問題・テキストP122
3.比例・テキストP129~P131
<宿題>
1.テキストP122の練習、P123の練習、P129の練習、P130の練習
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  食塩水の濃度に関する方程式の応用問題を行いました。
  必ず、食塩水の図を書き、食塩の量に注目して、方程式をたてるのがコツです。
  また、今回は比例の単元に進みました。

【中2】【③M組】【英語】【工藤】
<学習内容>
 1.宿題チェック
 2.要素と修飾語
  ○S・V・O・CとM
  ○修飾語をくくると英文の骨格が残る
   →それが文型
 3.SVOの文型(注:S≠O)
 4.SVCの文型(注:S=C)
 5.SVOOの文型(因みにO≠O)
 6.教科書prog.5-1詳説
 7.教科書prog.5-2詳説
  ○授与動詞とSVOへの書き換え
<宿題>
 1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
 2.フォレスタp.90~94
 3.中間テスト勉強①→フォレスタのテスト範囲1周。
 4.中間テスト勉強②→学校ワークのテスト範囲1周。
中2③EM組皆さんへ
  ●新クラスでの授業は来週の9月28日(月曜日)スタートです。

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・2乗に比例する関数Vol.3テキスト
<授業内容>
 ・座標と三角形の面積
  縦線、横線は底辺に!
  縦に切る、横に切る、囲む
<宿題>9/29(火)まで
 1.今日の内容(Vol.3 P.7~12)スラ繰り
 2.明日のV模擬の直し
 3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
 1.宿題確認
 2.リスニング(1309)
 3.動名詞の復習と応用
  ○前置詞の目的語を中心に
 4.不定詞の復習
  ①名詞的用法と動名詞
  ②stop・forget・remember・tryの周辺事項
  ③副詞的用法の全体像
  ④副詞的用法の応用(根拠・結果)
  ⑤形容詞的起用法
<宿題>
 1.授業の復習
 2.新演習→109~111
 3.長文→59番・60番・61番(制限時間30分以内&見直し30分)
      62番・62番・63番(制限時間30分以内&見直し30分)
 4.Vもぎ→残りの1年分
 5.中間テスト勉強
  ○(GW)テスト範囲1周
  ○(Fo)テスト範囲1周

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
 1.宿題確認
 2.リスニング(1708)
 3.動名詞の復習と応用
  ○前置詞の目的語を中心に
 4.不定詞の復習
  ①名詞的用法と動名詞
  ②stopの周辺事項
  ③副詞的用法の全体像
<宿題>
 1.授業の復習
 2.新演習→今週は無し
 3.長文→59番・60番・61番(制限時間30分以内&見直し30分)
      62番・62番・63番(制限時間30分以内&見直し30分)
 4.Vもぎ→残りの1年分
 5.中間テスト勉強
  ○(GW)テスト範囲1周
  ○(Fo)テスト範囲1周

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・原則、x座標を文字で置く(P.4 解法2)
 ・関数と正方形(P.5)
 ・傾きの使い方は2通り(P.6)
  直線の式を出す
  xの増加量 分の yの増加量 で方程式をつくる
<宿題>10/1(木)まで
 1.今日の内容(Vol.3 P.4~6)スラ繰り
 2.明日のV模擬の直し
 3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる

【中3】【3組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.国会の種類
2.会議運営の原則
3.国会の立法についての権限
<宿題>
1.全国高校入試問題集:宮城県
2.学校ワークを各教科進めていきましょう。
  ※中間テストで各教科90点以上を取れる学習をしようね。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・関数と正方形(P.5)
 ・座標と三角形の面積
  縦線、横線は底辺に!
<宿題>10/1(木)まで
 1.今日の内容(Vol.3 P.4・5・7)スラ繰り
 2.明日のV模擬の直し
 3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる

【中3】【4組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.国会の種類
2.会議運営の原則
3.国会の立法についての権限
4.国会の財政についての権限
<宿題>
1.全国高校入試問題集:宮城県
2.学校ワークを各教科進めていきましょう。
  ※中間テストで各教科80点以上を取れる学習をしようね。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする