【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.英作02-yesテスト
3.フォレスタp70 KeyWordsテスト pro2-1
4.直接話法と間接話法 時制の一致/人称
5.フォレスタp74 pro2-2
<宿題>
1.新演習p112~115 不定詞(1)
大問1つずつを下のことを大切にしながらやる。
説明できるようにする。そのために説明や解説を読む。
読めるように訳せるようにする
2.フォレスタp74 KeyWords覚え pro2-2
3.学校のワーク5教科 繰り返す!
【中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト 全問正解合格
マイクリアP22、23、人権と憲法プリント、基本的人権の表
2.テスト対策 歴史分野
・歴史は流れで覚える
例:日清戦争から日露戦争への流れ
遼東半島と三国干渉、ロシアは不凍港が欲しかったので日本が邪魔になった
・マイクリア、学校ワークは確認テスト形式で進める。大問ごとにやり直す。
<宿題>
以下は期末テストに向けた宿題
1.学校ワーク進める テスト前までに3周する
(やり方)→確認テスト形式で大問ごとに全問正解するまで繰り返します
2.テスト範囲のSロード、マイクリア問題解く(1日1ページのペースで進める)
(やり方)→確認テスト形式で大問ごとに全問正解するまで繰り返します
以下はテストが終わった後の宿題
1.マイクリアP24、25 ヨーロッパ 二色
(1)まずはそのページを読みます。
(2)二色のペンで線を引きます。
赤→言葉の意味などがわからない、質問する
青→重要なので絶対覚える
(3)質問3つ以上ラピノートに書き出します。次の授業で提出します。
前回宿題をやっていればやらなくてOK
2.マイクリア P26上、27大問1 覚
(1)各ページ全問正解になるまで自宅でテストします。答えを見てやらないようにします。
丸覚えに意味はありません。答えへの道筋がわからなければ質問するべきだと思いましょう。
(2)質問があれば質問マークをつけます。
3.人権と憲法プリント、基本的人権の表 覚
(1)白紙のプリント、授業で写したノートを使って全問正解するまで自宅でテストします。
(2)入試に出るかもしれない問題なので、繰り返しテストして忘れないようにします。
(3)次の授業で1発合格を目指しましょう
4.日本がもっと好きになる P22、23 二色
(1)まずはそのページを読みます。
(2)二色のペンで線を引きます。
赤→言葉の意味などがわからない、質問する
青→重要なので絶対覚える
(3)質問3つ以上ラピノートに書き出します。次の授業で提出します。
5.日本と世界 P164~171 東南アジア 二色(再)
(1)まずはそのページを読みます。
(2)二色のペンで線を引きます。
赤→言葉の意味などがわからない、質問する
青→重要なので絶対覚える
(3)質問3つ以上ラピノートに書き出します。次の授業で提出します。
前回宿題をやっていればやらなくてOK
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.英作02-yesテスト
3.フォレスタp70 KeyWordsテスト pro2-1
4.直接話法と間接話法 時制の一致/人称
5.フォレスタp74 pro2-2
<宿題>
1.新演習p112~115 不定詞(1)
大問1つずつを下のことを大切にしながらやる。
説明できるようにする。そのために説明や解説を読む。
読めるように訳せるようにする
2.フォレスタp74 KeyWords覚え pro2-2
3.学校のワーク5教科 繰り返す!
【中3】【2組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト 全問正解合格
マイクリアP22、23、人権と憲法プリント、基本的人権の表
2.テスト対策 歴史分野
・歴史は流れで覚える
例:日清戦争から日露戦争への流れ
遼東半島と三国干渉、ロシアは不凍港が欲しかったので日本が邪魔になった
・マイクリア、学校ワークは確認テスト形式で進める。大問ごとにやり直す。
<宿題>
以下は期末テストに向けた宿題
1.学校ワーク進める テスト前までに3周する
(やり方)→確認テスト形式で大問ごとに全問正解するまで繰り返します
2.テスト範囲のSロード、マイクリア問題解く(1日1ページのペースで進める)
(やり方)→確認テスト形式で大問ごとに全問正解するまで繰り返します
以下はテストが終わった後の宿題
1.マイクリアP24、25 ヨーロッパ 二色
(1)まずはそのページを読みます。
(2)二色のペンで線を引きます。
赤→言葉の意味などがわからない、質問する
青→重要なので絶対覚える
(3)質問3つ以上ラピノートに書き出します。次の授業で提出します。
前回宿題をやっていればやらなくてOK
2.マイクリア P26上、27大問1 覚
(1)各ページ全問正解になるまで自宅でテストします。答えを見てやらないようにします。
丸覚えに意味はありません。答えへの道筋がわからなければ質問するべきだと思いましょう。
(2)質問があれば質問マークをつけます。
3.人権と憲法プリント、基本的人権の表 覚
(1)白紙のプリント、授業で写したノートを使って全問正解するまで自宅でテストします。
(2)入試に出るかもしれない問題なので、繰り返しテストして忘れないようにします。
(3)次の授業で1発合格を目指しましょう
4.日本がもっと好きになる P22、23 二色
(1)まずはそのページを読みます。
(2)二色のペンで線を引きます。
赤→言葉の意味などがわからない、質問する
青→重要なので絶対覚える
(3)質問3つ以上ラピノートに書き出します。次の授業で提出します。
5.日本と世界 P164~171 東南アジア 二色(再)
(1)まずはそのページを読みます。
(2)二色のペンで線を引きます。
赤→言葉の意味などがわからない、質問する
青→重要なので絶対覚える
(3)質問3つ以上ラピノートに書き出します。次の授業で提出します。
前回宿題をやっていればやらなくてOK