NHK教育で放送中の
『ETVワイド ともに生きる「いじめを考えよう~特集・金曜かきこみTV~」』の番組を看ている。
いじめ対策では、なかなか原因に到達しないような気がする。原因は至極単純で 「家庭の問題」 であろう。
小中学校には PTA組織があるのに、いじめ問題を 学校側にすべて押しつける父母の存在は非常に奇異である。
まずは 親(保護者)自身が いじめ対策を子供たちの学校で行うべきであろう。
ところが なかなか出来ないかと思う。
なぜなら 誰かが何かをし始めると、必ず反対グループが発生する。大人同士のエゴ(利己心)が大きな障害だ。
同時に自分の立場をわきまえず、本来は教師主導であるべきが、(でしゃばりな)保護者主導で行いたくなるのが 日本での傾向 としてあると思う。稚拙なのだ。
考え方が違うのだから仕方がないが、その考え方の違い(協力し合えない結果)の犠牲者が、いじめられる子供であろう。
子供たちの学校での行動は、家庭で交わされる日頃の親の言動のコピー(模倣)でしかない。
いじめを行う子供たちは、長年自分の親から教えられた 『生き方』 を学校で行った結果として いじめ事件 が発生するのだ。
保護者が、自分(たち)に出来ない事を、教師だけに 責任を押しつける行為・考え方は無責任すぎる。
学校で 保護者同士全員が、仲良くいじめ対策に協力出来れば良い。ただそれだけで、学校での子供達のいじめは無くなるではないか。
『ETVワイド ともに生きる「いじめを考えよう~特集・金曜かきこみTV~」』の番組を看ている。
いじめ対策では、なかなか原因に到達しないような気がする。原因は至極単純で 「家庭の問題」 であろう。
小中学校には PTA組織があるのに、いじめ問題を 学校側にすべて押しつける父母の存在は非常に奇異である。
まずは 親(保護者)自身が いじめ対策を子供たちの学校で行うべきであろう。
ところが なかなか出来ないかと思う。
なぜなら 誰かが何かをし始めると、必ず反対グループが発生する。大人同士のエゴ(利己心)が大きな障害だ。
同時に自分の立場をわきまえず、本来は教師主導であるべきが、(でしゃばりな)保護者主導で行いたくなるのが 日本での傾向 としてあると思う。稚拙なのだ。
考え方が違うのだから仕方がないが、その考え方の違い(協力し合えない結果)の犠牲者が、いじめられる子供であろう。
子供たちの学校での行動は、家庭で交わされる日頃の親の言動のコピー(模倣)でしかない。
いじめを行う子供たちは、長年自分の親から教えられた 『生き方』 を学校で行った結果として いじめ事件 が発生するのだ。
保護者が、自分(たち)に出来ない事を、教師だけに 責任を押しつける行為・考え方は無責任すぎる。
学校で 保護者同士全員が、仲良くいじめ対策に協力出来れば良い。ただそれだけで、学校での子供達のいじめは無くなるではないか。