ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<教育再生会議>いじめた生徒は出席停止

2006年11月25日 22時05分19秒 | 格差社会と政治
いじめた生徒は出席停止に…教育再生会議が緊急提言へ (読売新聞) - 11月25日14時41分更新
[見出記事(複写)]
 学校でいじめによる自殺が相次いでいる事態を受け、安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)は25日、いじめ問題に対する緊急提言を来週にもまとめ、公表する方針を固めた。(読売新聞)
[記事全文]

抜粋始め>>
都道府県や市町村の教育委員会に対し、〈1〉いじめた児童・生徒に出席停止など厳しい対応を取る〈2〉深刻ないじめ問題が起きた場合に備え、緊急に学校を支援する態勢をつくる――ことなどを求める。
 ・・・・・・
 学校教育法では、「児童の性行不良で、他の児童の教育に妨げがある時」は、市町村教委は保護者に対し、その児童の出席停止を命じることができると定めている。具体例として、傷害、心身の苦痛、財産上の損失などを与える場合を挙げている。
<<抜粋終り

いじめとは単純ではない。(経験のある)有識者が頭数を揃えてもこの程度の対応策しか提言できない日本はいったいどうなる?!

教育再生会議 が、都道府県や市町村の教育委員会 に緊急提言し、各教育委員会が何ごとかの事を起したとしよう。しかし、現場の学校・教員らが「いじめ」を誤認したときには その責はどこに帰すのか?!

また逆に、この提言内容に沿って いじめる側の生徒(たち)が 共に図(はか)って いじめられる方の 一人 ないし 複数の子どもたち を陥(おとし)いれたなら、責任はどう取るのか?
そもそも いじめ を認識する方法はなにか?

全くもって 有っても無くてもよい組織(教育再生会議)による 『無い方が良い提言』 ではないのか?

具体的な 指導や提言の出来ない 指導・管理者 は ただの アホ だ。

<自民復党> 平沼氏、中川幹事長を批判

2006年11月25日 16時45分47秒 | 格差社会と政治
中川幹事長を批判=自民復党「熟慮重ねる」-平沼氏 (時事通信) - 11月25日15時1分更新
 郵政民営化造反組の平沼赳夫元経済産業相は25日昼、岡山県津山市内で開いた後援会幹部らとの会合で、自らの自民党復党に関し「一方的に一人の幹事長に突き付けられた条件をのんで、わたしの先行きが切り開かれていくのか、考慮しなければならない」と述べ、郵政民営化への支持表明を含む誓約書の提出を迫る同党の中川秀直幹事長を批判した。(時事通信)
[記事全文]

政府・与党(自民党)が 追い出した 無所属議員の復党問題で 中川幹事長がしつこく 「国民の理解」 を理由に 復党条件 を押しつけている。

過半数の 国民が 郵政事業民営化 に反対したのは、2005年衆院選挙での 票 に表れている。 しかもその後も、政府・与党(自民党・公明党)が進める 強権政策 に対しますます国民の 反対の声 が高まっている。
国民の理解が得られず 心痛 なのは自民党ではないか。

自民党が 強権支配から脱するためにも 党内部に異論者 がいる事のほうが 国民の理解が得やすい。 異常なのは 『イエス・マン(賛同者)』ばかりの自民党の現状である。
いずれにせよ 次の参院選は 郵政民営化問題 が再び問われる。

<安倍首相> 全国知事会議で批判

2006年11月25日 13時39分25秒 | 格差社会と政治
安倍首相 全国知事会議で批判 相次ぐ不祥事に (毎日新聞) - 11月25日10時24分更新
 安倍晋三首相は24日、首相官邸で開かれた政府主催の全国知事会議であいさつし、知事が関与するなど自治体による官製談合事件の続出について「政治家にとっての初心とは選挙で選ばれた時の民意だ。一連の不祥事が事実なら知事は民意に背き、選挙時の熱意や志を忘れたのではないか」と厳しく批判した。(毎日新聞)
[記事全文]

何十年とかかっても一向に解消されない 官民癒着/政治家の腐敗構造 の現実が ようやく 裁かれ始めたに過ぎない。 それでもまだ 張本人を裁く(有罪とする)ことなく 現場担当者 にだけ責任をなすりつける 政府・官僚の腐敗構造 はいつ 改革 されるのだろうか?!

さっさと 政財界の腐敗払拭に向けて改革 するのが 国民の民意。
されど、いまだに政府・与党(自民・公明)が 財界(民間)と結託して 国民の財産を自分たちのものにし続けているのが 現実 だ。