Turedure Lilax Diary

「徒然」―何もする事が無くて、どう時間を過ごしたらよいのかと思うこと、様子。(三省堂 新明解国語辞典)

そして家族のうた

2012-06-05 22:02:00 | 日記
昨日はマンションの玄関塗装(戸別)だったので休みを入れました。ライブの翌日でもあるし。
玄関では塗装屋さんが粛々と作業。ワタシは今年の梅酒に備えて、去年漬けた梅酒を瓶に移して、空になった果実酒用の保存瓶を洗浄・消毒。室内は塗料のニオイと梅酒の香り。
作業も終わったお昼からはベランダのデッキチェアで本を読み、睡魔に誘われそのまま30分ほどお昼寝。

夜は主人が帰宅してから、日曜日に録画しておいた「家族のうた」の最終回を見ました。
う~ん、かえすがえすも残念なドラマだったなぁ。
決して悪くはないと思うんですが、放送前の騒動と視聴率に最後まで振り回されてしまったように思います。あくまでもワタシの主観ですが。
子供たち3人ともよく頑張ったし、秀じいの台詞、正義の台詞におおと思ったりする部分もあった。
打切りが決まってからの展開がやや駆け足で、正義の変化がちょっとわかりやすすぎたかな。それと、もっと重要な役どころだったはずの洋子(貫地谷しほり)が最後の2話ではあまりメインストーリーと関わりがなくなってしまったような感じでもったいない。
あとは、う~ん、ゲストが入ったときの演出がな~。それまでの流れが途切れて、ゲストがわざわざ入った感じがありあり出てしまうのが残念だった。あくまでも、ワタシ個人の主観ですが。(;^_^A)

秋にはDVDが出ると言う。ならば本来のストーリーで、完全版として出してもらいたいな。


お、「リーガル・ハイ」始まりました!これはここ最近で一番のお気に入りです。(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマの夜

2012-06-05 20:46:00 | 日記
6月3日横浜BLITZ
佐野元春&ザ・コヨーテ・バンドのツアー初日を聴いてまいりました。
「聴いていた」と言うのは・・・
1Fの立見という事もあって、人も多く視界も利かない状態でして。
ステージ右側、深沼さんは何とか見えてるけど高桑さんと小松君はほとんど見えず、ステージが全く見えないこともしばしば。(;^_^A)
途中で頭を切り替えて「ライブを聴く」と言うことに徹したわけです。

アレンジを変えてきた曲もあり、驚きの選曲もあり。
主人は問いかけを突きつけられた、元春のナイフを見せられたと言っていますが
ワタシは「石」を見たような気がしています。
NO DAMAGEのポスターのような大きな岩であったり
卵ほどの石つぶてであったり、様々な形の石。
石のように硬い、元春の意思。

今週末のダイバーシティは、コレクターズのクアトロマンスリーに参加するのでワタシ達はパス。主人はどこかもう1箇所参加検討している様子。
納得がいくまで答えを探しておいで。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日 のつぶやき

2012-06-05 07:00:00 | twitter
lilaxpanda http://twitter.com/lilaxpanda
6月4日 つぶやきまとめ


fukidashi 17:01
<訃報>ジョニー吉長さん63歳=ロックドラマー(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/eVoUcvO7
2012/06/04 Mon 17:01 From Tweet Button

fukidashi 12:05
今日は玄関枠の塗装があるので仕事はお休み。さっき作業が終わったところで、我が家は梅酒とペンキのニオイに満ちています。
2012/06/04 Mon 12:05 From web

fukidashi 10:09
今年の梅酒の準備のため去年の梅酒を別の瓶に空けました。1リットル瓶に丁度。色がイイねー。
http://t.co/peEgeMMm
2012/06/04 Mon 10:09 From モバツイ / www.movatwi.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする