先日の大阪北部地震から一息もつかないうちに
この度の西日本での広範囲に及ぶ豪雨災害。
何処が安全なのか
安全な場所なんて日本には存在しないのか。
自分には今取りあえず何ができるのか。
現地の動向・様子に関心を持ち
必要な支援を心がける。そして祈る。
被害にあった人たちの心体の平穏と、復旧作業・ボランティア活動など現地に入って動いている人たちの安全を。
コンビニ店頭や街頭
至る所で支援金・義援金の募金活動が始まっている。
僅かずつではあっても募金。
ちょっと前にSNSで千羽鶴は迷惑になるから送らないでという意見の賛否が話題になった。
言われてみればもっともだ。

1ヶ月ほど前にこんな写真をブログに載せた。
この折鶴、2年ほど前にイタリアで大きな地震が起きた際に
ウチにあった折り紙でイタリアンカラーの鶴を折って
日本ではこういう意味がありますよ、とイタリア語のコメントを付けて
Instagramに投稿したもの。
イタリア人のユーザーさんがとても喜んでくれた。
こんな程度で誰かが喜んで、励みに思ってくれるのなら
それでいい。
ちょっとずつでも、今できることをやるだけだ。
この度の西日本での広範囲に及ぶ豪雨災害。
何処が安全なのか
安全な場所なんて日本には存在しないのか。
自分には今取りあえず何ができるのか。
現地の動向・様子に関心を持ち
必要な支援を心がける。そして祈る。
被害にあった人たちの心体の平穏と、復旧作業・ボランティア活動など現地に入って動いている人たちの安全を。
コンビニ店頭や街頭
至る所で支援金・義援金の募金活動が始まっている。
僅かずつではあっても募金。
ちょっと前にSNSで千羽鶴は迷惑になるから送らないでという意見の賛否が話題になった。
言われてみればもっともだ。

1ヶ月ほど前にこんな写真をブログに載せた。
この折鶴、2年ほど前にイタリアで大きな地震が起きた際に
ウチにあった折り紙でイタリアンカラーの鶴を折って
日本ではこういう意味がありますよ、とイタリア語のコメントを付けて
Instagramに投稿したもの。
イタリア人のユーザーさんがとても喜んでくれた。
こんな程度で誰かが喜んで、励みに思ってくれるのなら
それでいい。
ちょっとずつでも、今できることをやるだけだ。