5月半ばに届いた梅干し用の小梅。
梅の追熟は冷蔵庫(野菜室)がムラなくできるという情報を得て
そのまま野菜室に入れておりましたが
1週間
2週間たっても青梅のまま。
これは冷蔵庫追熟には向かない品種だったか(T0T)
紙袋に移して室内で一晩放置。
少し黄色みが出てきた。
翌朝ベランダに段ボールを敷いて、実が重ならないように広げ
日よけをして夕方まで風を当てたら
だいぶ追熟が進んだ様子。
これならいける。
丁寧に洗ってへたを取る。
柔らかみが出てきたので爪楊枝を使わずとも手でポロポロ取れる。
12%の塩で塩漬け。
今日で5日目
梅酢もいい感じに上がってきました。
あとは梅酒だ。
小田原梅がぼちぼち店頭に出始めましたが、できれば南高梅が欲しい。
材料準備してもう少し待つとするか。
梅の追熟は冷蔵庫(野菜室)がムラなくできるという情報を得て
そのまま野菜室に入れておりましたが
1週間
2週間たっても青梅のまま。
これは冷蔵庫追熟には向かない品種だったか(T0T)
紙袋に移して室内で一晩放置。
少し黄色みが出てきた。
翌朝ベランダに段ボールを敷いて、実が重ならないように広げ
日よけをして夕方まで風を当てたら
だいぶ追熟が進んだ様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/6e1db63d92c71c2db2feda3d1807f826.jpg)
丁寧に洗ってへたを取る。
柔らかみが出てきたので爪楊枝を使わずとも手でポロポロ取れる。
12%の塩で塩漬け。
今日で5日目
梅酢もいい感じに上がってきました。
あとは梅酒だ。
小田原梅がぼちぼち店頭に出始めましたが、できれば南高梅が欲しい。
材料準備してもう少し待つとするか。