ムスメの机、
いろいろ悩んで結局IKEAで買いました。天板がポルトガル製、引出しは、ドイツ製、足が中国製というココらしいワールドワイド版 w。お値段もイケア価格。勉強はおおかたダイニングテーブルでやるような気がしてまして、自分のカバンやらを置いておく、ベース的な位置ずけですかね。大きくなったら自分なりの指向性も出てきますしね、そのときにオトナ版選んでもよいかなぁと。。椅子もダイニングで幼少の頃から . . . 本文を読む
ムスメのチャリです。
一応補助なしで乗れるようになったんですが、課題は、走り出しと坂道です。アロー号は、ハンドブレーキがなく、ペダルを逆に回転させることでブレーキがかかる機構を採用しております。ブレーキホースがない為、非常にシンプルで美しいのですが、ウチの子には難しかったようで、坂道でのブレーキングがどうもうまくいきません。オプションでハンドブレーキも用意されているようなので、今度発注したいと思い . . . 本文を読む
この春、娘が小学校に入学!
入学式の壇上、校長先生から新一年生一人一人に桜の苗木をいただきました。鉢植にしたところ、先日めでたく芽吹きました。子どもの成長と共に育てて欲しいとの計らい、嬉しいですねぇ。枯らさないようにしないとですね。
追記 2011/04/18 本日、バス通学の娘がはじめて一人で登校することが出来ました。小さなことですが、大きな一歩。
Cherry Blossoms【@Hom . . . 本文を読む
「チャーシュー麺」と「ラーメン」のフォントにヤラレタ。
偶然にも昭和っぽいレトロ感が出たのでモノクロにしようかとも思いましたが、赤が効いているのでそのまま載せときます。手前にいるのは息子です。。ちなみに地元なのにいまだに入ったことがない。。
Ramen【@Setagaya】
"Pork noodles" and "ramen" is a unique font.
I thought it we . . . 本文を読む
最近愛用しているバッグでして
丁度iPadが入る位の大きさです。本来は1942年に作られたイギリス軍のガスマスクバッグなんですが、実はこう見えて世界的に有名な(知る人ぞ知るかな。。)バッグなんです。オリジナルは、キャンパスストラップですが、皮ストラップに仕様変更。中は、オリジナルは真ん中に仕切りがあるのですが、大きなものが入らないのでハサミで切り取ってしまいました。これも定番の改造ですね。なにしろ . . . 本文を読む
手ぬぐいが定番でしたが、
最近コレ出番増えてます。お店のコピーおぼろげながら引用しますと、、
「LABOUR AND WAITのサイモン氏が世界中探しまわってやっと見つけた逸品。ロンドン子には欠かせない定番のドットです~」レッドやイエローなどもありますが、シックな色目が好みです。1回洗いをかけると、ほどよい感じに柔らかくなります。たかがハンカチ、されどハンカチ。L&Wのコダワリよいですね。。
. . . 本文を読む
ムスメは「駿足」がお気に入りなんですが、
たまにはパパの云うことも聞きなさいということで購入したスニーカー。この色目!スバルSTIとかGyaO!のコーポレートカラーに近いかなぁ、、でも以外とこのピンク好きなんですよね~。。
Daughter's shoes【New Balance】
Daughter is "swift horse" I have a favorite,
Once in a . . . 本文を読む
タッセルのボンボン風!
洒落が効いたキーホルダーですねぇ。コードバンに見えますが、こう見えてもクロコダイル。以外に華がないのでアクセントに赤のバードコール付けてみました。以前は、カーフでいろいろな色で展開していたんですが、今はクロコのみのようです。プレゼントしたら喜ばれるかも。有楽町の本店で地味に売ってますw
Keychain【JohnLobb】
The tassel-like sweets!
. . . 本文を読む
子供が拾ってきた草花とか
無造作にヨーグルトの瓶に入れて生けたりしておりました。最近では娘が、「収集からレイアウト」まで自力でこなせるようになりました。まぁ、こんな感じなのですが、やっぱり女の子ですねぇ。
Tsubaki【Setagaya】
And broke into a pond or a glass bottle flowers casually picked up the child. . . . 本文を読む
震災の影響でここ2日は自宅待機中。
昼すぎに子供を保育園に迎えにいっております。ふと見るとプールの蓋の上になぜかジャガイモ?その向こうに見えるヒヤシンスとのコントラストがシュールなので思わずパチリ。
Hyacinth with potato【@Setagaya】
Other effects of the earthquake here in two days while waiting at . . . 本文を読む
一見なんの変哲もない小道ですが、
子供が考えられないような転び方したり、明らかに転倒する確率が高い道。娘は、年少の頃ココで転んでなんと一回転し、ひどく鼻をすりむきました。息子もよく転げて擦り傷を作ります。昨日も手のひらを擦りむいて大泣きしてましたねぇ。確かに路面がボコボコしており、注意するようにいつも云ってるのですが、馬の耳に念仏なので、「この道にはコドモコロガシという妖怪がいて、子供の足を引っ張 . . . 本文を読む
昨日の七厘の目玉!菊姫の13年古酒です。
なんと表現したらよいのか、じんわりとしたあの味わい深さが、思い出のように口の中に広がるのですよ。。涙がでるほど、うん、出会えてよかったです。大将ありがとう!
七厘-「大人ノ御酒処」 世田谷区奥沢6-22-13 03-3705-6037
13 years old Kikuhime【@SHICHIRIN】
Yesterday I drank 13 year . . . 本文を読む
ようやくウチも地デジ化完了。BSパラボラも追加。
既存のアナログアンテナユニットに増設しました。棟梁.comというところにお願いしました。工事施工は、メディオテック。電波チェック・見積もり・作業含めて2時間強くらいで、コストは総額8万円ほどでした。電波が弱いといわれ、ブースターを設置しましたが、これがなければもう少しコストダウンできるかと。。
Digital antenna【SUN COROPO . . . 本文を読む
「団地萌え」なんて言葉がささやかれて久しいですが、
比較的近場にもありましたよ、旧いタテモノが。。「東京DEEP案内」の紹介によりますと、旧駒沢練兵場跡地に東京都が建設したアパート群で一番古い住宅は、1958年竣工なんだとか。高度成長期を眺めながらその後もいろんな仕様で建設されたようで、1階に床屋や自転車屋があったりするユニークな軒もあったりします。陽光降りそそぐ正午、子供の声はなく、静かに立って . . . 本文を読む