数十年間ウォッチし続けてるけどなかなか買えないモノってありませんか。
私にとってはこの時計がそうでした。幼い頃国鉄バスの車内で、中学の頃友人のイエで、最近はatoさんのブログやD&Department、新橋の焼き鳥屋にそれはありました。気にはなっているものの気づいたら30年も時間がたってました。元々防塵船舶用掛け時計として開発されたものなので、潮風で中が壊れないよう、外側がゴムパッキンで被われており、防塵仕様でもあるので、新橋の焼き鳥屋などでも長く使用されているのでしょう。製造開始年は1964年で当時は、白や赤などのモデルも存在し、バスの需要が決定した後も「キッチンウォッチ」というコピーで売りに出されていたようです。ゆっくりくつろげる様に我が家のリビングには掛け時計をあえて置いていなかったんですが、やっぱり何かと不便なのでついに購入に至ったという訳です。D&D店舗でも「それ自体の存在感から生半可な所にはどこにかけても似合わない~一生かけて付き合っていくことをお奨めする」と紹介されており、実際場所決めがてらディスプレイしてみましたが、この頑固モノ、直径23cmという小柄な筐体にも関わらずなるほど凄い個性!手ごわいです。さーてどうしたものか(笑
関連記事:ボールクロック【ジョージ・ネルソン】-これも現在お蔵入りしてますが、子供部屋に使用予定。なんだか明るくて楽しそうでしょ。
追記2006/03/24:Pacific Funiture ServiceというショップがSEIKOに別注をかけてアイボリーとシルバーのタイプを作ってますね→
追記2007/03/24:購入から1年余、寝室の壁にようやっと設置しました。→非常に静かな時計なので寝室にはよいですよ。
私にとってはこの時計がそうでした。幼い頃国鉄バスの車内で、中学の頃友人のイエで、最近はatoさんのブログやD&Department、新橋の焼き鳥屋にそれはありました。気にはなっているものの気づいたら30年も時間がたってました。元々防塵船舶用掛け時計として開発されたものなので、潮風で中が壊れないよう、外側がゴムパッキンで被われており、防塵仕様でもあるので、新橋の焼き鳥屋などでも長く使用されているのでしょう。製造開始年は1964年で当時は、白や赤などのモデルも存在し、バスの需要が決定した後も「キッチンウォッチ」というコピーで売りに出されていたようです。ゆっくりくつろげる様に我が家のリビングには掛け時計をあえて置いていなかったんですが、やっぱり何かと不便なのでついに購入に至ったという訳です。D&D店舗でも「それ自体の存在感から生半可な所にはどこにかけても似合わない~一生かけて付き合っていくことをお奨めする」と紹介されており、実際場所決めがてらディスプレイしてみましたが、この頑固モノ、直径23cmという小柄な筐体にも関わらずなるほど凄い個性!手ごわいです。さーてどうしたものか(笑
関連記事:ボールクロック【ジョージ・ネルソン】-これも現在お蔵入りしてますが、子供部屋に使用予定。なんだか明るくて楽しそうでしょ。
追記2006/03/24:Pacific Funiture ServiceというショップがSEIKOに別注をかけてアイボリーとシルバーのタイプを作ってますね→
追記2007/03/24:購入から1年余、寝室の壁にようやっと設置しました。→非常に静かな時計なので寝室にはよいですよ。
ベッドサイドでご使用でしたか。
朝起きてすぐに時間の確認できる位置に時計があるのって重要ですよね。目覚ましとかだと落っことしたりしちゃいますので掛け時計という選択枝もありですね。