教育基本条例NO!ブログに大阪市職員基本条例案と別表が掲載されていますので、転載します。
職員の懲戒に関して、「密告」を奨励、「密告」「自首」したものの懲戒の軽減、余剰人員の解雇可能、違反行為をした職員の氏名は原則公表、違反行為をした職員を採用した法人・団体への予算・貸し付けの廃止の制裁など、おそろしい内容がはいっています。
◆大阪市職員基本条例案http://www7b.biglobe.ne . . . 本文を読む
朝日新聞朝刊で4月4日、5日と「米国の教育改革」が連載された。(上)「『良い』『ダメ』教師色分け」(下)「市長 教育委員会乗っ取る」
「落ちこぼれゼロ法」を背景にした米教育改革の破綻が報じられてきたが、破綻によって決して終わったわけではなく、様々な矛盾や弊害を生み出しながらまだまだ続いていることがわかる。
※3/4朝日新聞「落ちこぼれゼロ 夢の果て」--米国で破綻した「教育改革」と橋下教育基 . . . 本文を読む
教育基本条例NO!ブログより転載です。
これはヒドイです。教育現場の実情や子どもたちの教育にとって何が必要かという関心とは無縁に、政治的思惑と支配欲で事態が進んでいくことはとても危険です。
3月27日 大阪府教委の「君が代」不起立処分発令に抗議する行動で語られた不起立教員の言葉はとても胸に迫りました。
一人でも多くの方が抗議の声をあげて欲しいです。公明党大阪市会議員団、大阪維新の会に . . . 本文を読む
3月27日付朝刊で「職員リスト」ねつ造問題が大きく報道されましたが、いずれの新聞もトップは朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の「ミサイル」発射問題で、橋下・維新の会の大失態は脇に追いやられています。 昨秋の大阪市長選で「知人・友人紹介カード」回収職員一覧リストが橋下市長によって大阪交通労働組合作成と決めつけられ、市交通局の調査で、非組合員の職員によるねつ造と明らかになったものです。橋下 . . . 本文を読む
3月26日(月) 18:30より、大阪市役所前の中之島公園女性像前で、「教育基本条例」「職員基本条例」反対!連続行動 第2弾として橋下市長と市議会に対する抗議行動が行われた。約100人が参加した。府議会で、選挙がらみで大阪・維新の会に同調した自民党・公明党が厳しく批判され、3党合意で反動条例が可決されたことに対する怒りが集中した。 集会では、学校現場で闘う教職員や市民などが次々に発言に立った。以 . . . 本文を読む
教育基本条例と「君が代」不起立者処分に反対する2つの行動を紹介します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■大阪市議会採決(3/27)直前「教育基本条例」「職員基本条例」反対!連続行動に参加しよう!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■大阪府議会で教育2条例と職員基本条例が採択されてしまいました。私たちは、この前代未聞の条例採択に抗議ずるとともに、その具体化、 . . . 本文を読む
「教育基本条例NO!」ブログからの転載です。
――
今日(23日)、大阪府議会で教育2条例と職員基本条例が維新の会・公明党・自民党の賛成で可決してしまいました。大阪の教育を急激に競争主義と成果主義の教育に変えていく条例です。この間、教育常任委員会では、教育現場の実情や教育の内容の議論はなく、各党の党利党略だけが先行しました。橋下・大阪維新の会が教育への政治介入に固執した責任だけでなく、次期衆議 . . . 本文を読む
(2.26講演録抜粋)「教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~」(6)
[講演録](その四)教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~よりの抜粋
第二部 パネルディスカッション(3)
■Bさん(高校教員):
この11年度の予算で、エリート育成ということで進学特色校10校に対して、通常の学校経営予算は約2500万ですが、それにプラスして150 . . . 本文を読む
(2.26講演録抜粋)「教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~」(5)
[講演録](その四)教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~よりの抜粋
第二部 パネルディスカッション(2)
■Aさん(中学校教員):
赴任して30数年経ちますが、若い頃からクラスの中心には一番しんどい子を据えてとか、しんどい子に寄り添っていくのが大阪の教育やと聞い . . . 本文を読む
(2.26講演録抜粋)「教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~」(4)
[講演録](その四)教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~よりの抜粋
第二部 パネルディスカッション(1)
大阪の学校教員の方からの発言です。
■Cさん(小学校教員):
いま進められている学校教育は、非常に競争で、本当にどこへ行っても学力向上なんです。でもよく考えてみると学 . . . 本文を読む
(2.26講演録抜粋)「教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~」(3)
[講演録](その三)教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~よりの抜粋
第一部 渡部謙一さん講演(3)(元都立学校校長、「東京の教育を考える校長・教頭経験者の会」、『東京の「教育改革」は何をもたらしたか』著者)
校長を信用しないのは、校長は元々教師だから教師の立場に立つということで . . . 本文を読む
(2.26講演録抜粋)「教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~」(2)
[講演録](その二)教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~よりの抜粋
第一部 渡部謙一さん講演(2)(元都立学校校長、「東京の教育を考える校長・教頭経験者の会」、『東京の「教育改革」は何をもたらしたか』著者)
三番目に、それを作り出すために教師を従順に…、教師にもの . . . 本文を読む
(2.26講演録抜粋)「教育基本条例は何をもたらすか ~東京と大阪の教育現場から~」(1)
大阪府議会で教育基本2条例の強行可決がされようとしています。 教育現場の実態と全く合致せず、知事が好き勝手に政治介入することを可能にし、杓子定規で子どもを計り、「できない子」を切り捨て、生徒、保護者を教師にけしかけ、信頼関係を崩していく--条例はそんな危険な内容です。
私たちは、さる2月26日に「教 . . . 本文を読む
3月22日午後6時より、大阪城:大手前芝生公園教育塔広場西側で、“大阪府議会採決直前、「教育基本条例」「職員基本条例」反対!集会・デモ”が行われた。21日の大阪府議会教育常任委員会で教育基本2条例の採決が強行され、23日の可決・成立が迫る中緊急に呼びかけられたもので、約100名が参加した。 卒業式での「日の丸・君が代」の強制圧力も異常を極め、全教職員への府教委・市教委の職 . . . 本文を読む
「教育基本条例NO!」ブログからの転載です。
――――
今日、大阪府議会教育常任委員会があり、教育2条例について採決が行われました。教育2条例は、付帯決議を付けて維新・公明・自民の賛成で可決しました。ホットライン大阪が提出していた教育条例反対の請願は、賛成は共産党のみで否決となりました。これを受けて、23日の府議会本会議に教育2条例は提案されます。大変厳 . . . 本文を読む