LiveInPeace☆9+25

「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

報道ステーション 首相官邸前デモに45000人!

2012-06-23 | 原発

6/22「報道ステーション」が、首相官邸前デモに45000人!参加した人の思いを伝えました。

※報道ステーション 首相官邸前デモに45000人!
 http://www.youtube.com/watch?v=dTuHOAW0DVM

(ユーチューブの投稿映像です)
総理官邸前に45000人! 原発再稼働反対 #1
http://www.youtube.com/watch?v=WausACC4PPU&feature=relmfu
総理官邸前に45000人! 原発再稼働反対 #3
http://www.youtube.com/watch?v=qjisLZ2Byog&feature=relmfu
総理官邸前に45000人! 原発再稼働反対 #2
http://www.youtube.com/watch?v=BvWdWFwmuX8&feature=relmfu

大飯再稼働:撤回求め官邸前でデモ 列は700メートルに(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120623k0000m040067000c.html
(写真)
http://mainichi.jp/graph/2012/06/23/20120623k0000m040067000c/002.html?inb=yt

 以下は6/22報道ステーションの内容です。

 主催者側発表として、官邸周辺に集まった参加者の数はおよそ4.5万人と以下のように紹介していました。
 
午後6時半には、参加者は歩道からあふれ、列の長さは1kmにも達していた。
参加者は、ほとんどが一般の人。
若い女性やスーツ姿の会社員など、普段はデモなどの政治活動とは無縁だった人も少なくない。
 
「大飯原発の再稼働に断固反対」「再稼働やめろ」「大飯原発再稼働 撤回せよ」
「原発再稼働あきらめろ」「再稼働反対」「子どもを守れ」「再稼働撤回」などのプラカードを掲げ、
「再稼働反対」を連呼。
 
28歳の女性事務員は、「もういても立っても居られないと思って、職場の人とかを誘ってみんなで来ました。
日に日に列が長くなっているので、こういう国民の声を聞いて欲しいと思う」
 
42歳の子連れ女性教員は、「安全が確認されていないのに勝手に国民も理解していないのに勝手に再稼働されるということに納得いきません。」
 
作家・落合恵子氏も参加、「再稼働をここで反対しておかないとなし崩しになってしまう怖さがある。
今ここで踏ん張らないと、本当に国民の生活の安定というけど、命はどうするんだという問いかけは本当に今切実だと思います。」
 
自営業の40歳男性は、「初めて来たんですけど何かアクションを起こさないと何も変わらないと思って、新しい方向性を探していく時期が今来たんだと思います。」
 
40代の主婦は、「天下りが当たり前のように繰り返される中で、やはり隠蔽気質になっていますし、私たちの国民の暮らしはなにも守られていない。」
 
40歳の男性税理士は、「仕事帰りで来ました。(この活動を知ったのは)ツイッター。
普通の人が来ているので、これが国民の怒りの声だと思います。
 
デモは毎週金曜日に行われている。
今年3月に始めた頃は300人前後。それが回を重ねるごとに参加者が増え、1万人規模へと急増。
ツイッターなどインターネット上で情報を知った人が、次々に参加。
最初にデモを呼びかけた中心メンバーの平野太一(27歳)さんは介護職員。
「最初は実現すると思っていなかった。
以前だったらこういう規模は組織動員という感じだったと思うけど、ほぼ全部、個人参加。ツイッターで情報を見て集まってきた人だと思います。」

 (ハンマー)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。