![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/aec705f285d4c7ffbd12db1447d058e2.jpg)
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/b8b25061ce5a7b88dc916ec4385a3f68.jpg?1686384860)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/96cadd272f284ef7235ddd054d530313.jpg?1686385121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/a0a776b4bd5427883c1113c0c81baf3c.jpg?1686385121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/834151fb046138e346ef140fecf695ac.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/989c0c4f83d51c1001923a105451dc10.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/23c3d2d832f71e8d31cfe54288151aad.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/0db7b261eb44c3995708a36f9bc861ba.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/57e0c8ac7488e4ca458ec480f5d07c3c.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/e1e4637eb040d7c2937296a46232aba6.jpg?1686385669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/ed3c3f08b96444c1dec8ea6847fb74b1.jpg?1686385669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/8ad5af1e1d798137a5c9c62731ea0ee0.jpg?1686385978)
おたふくダルマアジサイにはそれが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/9881566f0808e5f846f14d6338299f83.jpg?1686385978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/0e4ac335e208c11a5d034781ecc15800.jpg?1686386222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/9bf6f0eac09693d66008c1b26b59e43f.jpg?1686386222)
昨年の押木には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/e0fc62868c49c7558adb4b66759e2712.jpg?1686386386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/5f6f91b1d2bcd10bedb25b30b0d3d49e.jpg?1686386500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/b364a30bea68e935e9c790b423896d42.jpg?1686386429)
すっかり梅雨にはまった今日この頃‥
我が家の庭アジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/b8b25061ce5a7b88dc916ec4385a3f68.jpg?1686384860)
いつからか居着いた花達でした。
小さな鉢植えのプレゼントを嬉しく抱えて
持ち帰り、庭の片隅に植えてから数年。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/96cadd272f284ef7235ddd054d530313.jpg?1686385121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/a0a776b4bd5427883c1113c0c81baf3c.jpg?1686385121)
毎年 押木をしながら増やしたり、
別種を知人からひと枝貰ったり‥
どの株も人の由縁を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/834151fb046138e346ef140fecf695ac.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/989c0c4f83d51c1001923a105451dc10.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/23c3d2d832f71e8d31cfe54288151aad.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/0db7b261eb44c3995708a36f9bc861ba.jpg?1686385432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/57e0c8ac7488e4ca458ec480f5d07c3c.jpg?1686385432)
額アジサイの中央部に集中して「真花」が
咲いています。 これぞアジサイの花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/e1e4637eb040d7c2937296a46232aba6.jpg?1686385669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/ed3c3f08b96444c1dec8ea6847fb74b1.jpg?1686385669)
だるまアジサイは装飾花に隠れて真花は
中々見えませんが、退化した中心部に
時々見る事ができ 見逃せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/8ad5af1e1d798137a5c9c62731ea0ee0.jpg?1686385978)
おたふくダルマアジサイにはそれが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/9881566f0808e5f846f14d6338299f83.jpg?1686385978)
そしてまた 次の出番に備えての
押木のチビ群団を準備中。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/0e4ac335e208c11a5d034781ecc15800.jpg?1686386222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/9bf6f0eac09693d66008c1b26b59e43f.jpg?1686386222)
昨年の押木には
既に花が咲きはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/dd0db6cf4b42d28fc4610408f0647ecc.jpg?1686386222)
もう こうなると孫のような関わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/dd0db6cf4b42d28fc4610408f0647ecc.jpg?1686386222)
もう こうなると孫のような関わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/e0fc62868c49c7558adb4b66759e2712.jpg?1686386386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/5f6f91b1d2bcd10bedb25b30b0d3d49e.jpg?1686386500)
今朝の窓を開放した室内は
湿度78%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/b364a30bea68e935e9c790b423896d42.jpg?1686386429)
飽和状態に近づいている本日の天気は
あじさい日和といえるかもしれません。
*****