![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/d2115b5f4ba8cae74e4f6b928c2c2862.jpg)
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/f515b246b8e4347ef79def0ad7acb7ad.jpg?1706580937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/edfa307e5623e5df4da35e312cd815b7.jpg?1706594814)
見栄えが芸術的なロマネスコは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/e025c8522547eaf187876a91c6e1fbbc.jpg?1706595544)
そして昨日はスーパーで赤キャベツを![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/12281b7921b0354e1e494e78178f9c1b.jpg?1706595544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/4b1ff8622e717beb398b73f02fde9f48.jpg?1706595865)
今が寒さの底かなと思った頃でした。
日帰り温泉の直売所で見つけた
近隣農家さんの収穫野菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/f515b246b8e4347ef79def0ad7acb7ad.jpg?1706580937)
久々に元気な野菜に出会い
アレもコレもと買ってしまいました。
トマトは味濃く実がしっかりめ。
芽キャベツは甘くスープに入れて
美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/edfa307e5623e5df4da35e312cd815b7.jpg?1706594814)
見栄えが芸術的なロマネスコは
この時期最高な食材です。
芯から縦に切り分けて、レンジで
4-5分(ちょっと硬めぐらい)が
ちょうど良いホクホク感で
その甘みには驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/97b10360b13070445f4e1e95b0f34adc.jpg?1706594813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/97b10360b13070445f4e1e95b0f34adc.jpg?1706594813)
赤大根の即席漬けも美味でした。
この時期、根菜類の甘みは凝縮。
寒中に糖分を体に貯める野菜はその事で
自身の免疫力を保っているそうです。
それは私が冬にチョコレートを欲しがる
体の仕組みに似てるかも。。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/e025c8522547eaf187876a91c6e1fbbc.jpg?1706595544)
そして昨日はスーパーで赤キャベツを
見つけて酢漬けにしました。
(芯部分も炒めてソテーに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/12281b7921b0354e1e494e78178f9c1b.jpg?1706595544)
赤(紫)キャベツは小ぶりでも
巻が詰まって硬いので、
サラダにするには少し不向きです。
熱を加えると色が無くなり‥
せっかくのアントシアニンも
薄れ気味になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/4b1ff8622e717beb398b73f02fde9f48.jpg?1706595865)
アントシアニン
(抗酸化作用ポリフェノールの一種)
その効果を期待しながら。。
発色が冴える
酢漬けがお勧めです。
Viva アンチェンジイング!
*****